表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/56

Fire

 「で、後釜は見つかったのか?」

 「思う所はあるが、それは海幕(うえ)が決める事だ。」

 「おいおい、それじゃあ誰がなっても同じだっていう風に聞こえるせ?」

 「どうせ辞めてく奴の話なんかまともに聞くか?」

 「まぁ、司令官はコロコロかわるもんじゃね?」

 「だから気にすんなってか?」

 「心配してくれてありがたいが、俺は未練は無いぞ。後任の人事はなるように収まるさ。」

 「10年潜水艦隊の司令官だったんだ。無理もない。潮時って奴だ。」

 海幕(うえ)も、本山五十八海将の後任の人事には頭を悩ませていた。悩み抜いた末に結局、ハーバード大学卒のエリートで日系二世のマサオ・バージル中将を潜水艦隊司令官に任命した。

 戦後の海上自衛隊には、人が思うように集まらず日本海軍出身の士官が溢れていた。GHQのウォーギルトプログラムの成果もあり、自衛隊の存在そのものを否定する人間も少なくなかった。

 そんな世相を反映し、これを見かねた米軍が、太平洋戦争で活躍した日系二世を、自衛隊の幹部に抜擢した。マサオ・バージル中将もそんな一人であった。

 旧帝国海軍軍人の手により作られた海上自衛隊が、今立ち上げに関わっていない人事がまかり通れば、伝統が風化してしまう可能性があった。そんな中、引き継ぎの準備をしていた本山は、大量の機密文書を燃やしていた。

 「what are you doing?」

 バージルが本山に声をかけた。バージルの言ってる事は分かったが、無視して燃やす作業を続けた。引き継ぎ等無用。と言わんばかりの行動にバージルがキレた。

 「私の仕事を邪魔する行為は止めろ。」

 今度は流暢な日本語で言ってきた。

 「要らねぇ書類を燃やしてるだけだ。10年も司令官をやってりゃあ不要な試料も、溜まるさ。安心しろ。貴様の業務に必要な書類は燃やしていない。そこのファイルだ。」

 「ありがとうございます。」

 「潜水艦隊司令官はそんなに楽じゃないぞ?」

 「分かっています。でも、米国でのヘイトクライムに比べれば何て事はありません。日本人は日系人を差別しないので安心して仕事が出来ます。」

 「差別と区別は違うぞ。俺が貴様の事を信用しようとしまいが、後任は貴様なんだよ。だから俺は見られたくないものを燃やしてるだけだ。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ