表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/56

米国海軍第7艦隊所属第3潜水隊

 その頃巣鴨プリズンでは…。

 「で、何で貴様等は米国本土襲撃を決行した?」

 「大本営からの指示はありませんでした。独断専行です。チャンスがあれば米国西海岸を火の海にする事も可能でした。」

 「何故貴様等は大本営のせいにしない?」

 「日本海軍の潜水艦部隊は皆散らばって作戦を行います。いちいち大本営の指示を仰ぐわけにはいかないのです。無線を傍受される可能性もあります。だから、伊400号潜水艦の作戦の責任は艦長である本山にあります。」

 「お気楽な奴だな。貴様一人責任をとれば済むと思うてる。」

 「はあ?」

 「まぁ、良い。伊400号潜水艦の検証はこれからだ。スペック次第じゃあ、米国海軍が使ってやる。その時は艦長は貴様で乗組員も日本兵だ。異例だがな。」

 「それより、ハルゼー提督が御立腹だぞ?会うのは嫌だろうが、来い。」

 「貴様が伊400号潜水艦の艦長か?名は?」

 「本山五十八です。一方的に怒りを向けられても議論になりません。そんなものは無意味なので御断り致します。」

 「建設的な議論ねぇ…。」

 「要するに伊400号潜水艦が優秀な艦であり、米国が大日本帝国のかわりに面倒を見てやる。そう言う事ですよね?」

 「そうだ。よく分かってるじゃないか。」

 「ならば今すぐ解散させた日本海軍兵士を召集して下さい。」

 「分かった。すぐ手配しよう。」

 「熊倉少尉?召集かかりましたよ。こじき生活もこれで終わりですよ。」

 米国海軍は、伊400号潜水艦の後継艦伊401号潜水艦と伊402号潜水艦も、接収して搭乗員を募った。伊401号潜水艦と伊402号潜水艦は、実戦デビューは出来なかったが、米国海軍を仕止めるリーサルウェポン的なスペックを持ち合わせていた。これ等の驚異的な船を残す事には意味がある。昨日の敵は今日の友である。

 米国民はそんな事を受け入れてくれないだろうが、伊400系統の潜水艦には驚異的なスペックがあったのは事実である。結局、衣食住を求めて潜水艦乗りになりたい日本人が殺到した。その中には元海軍兵の姿も見られたが、それはほんの一部であった。伊401号潜水艦の艦長は山田中佐が務めて、伊402号潜水艦の艦長は谷山少佐が一階級昇進し中佐となり務める事になった。本山は引き続き伊400号潜水艦の艦長を務める事になった。

 「モトがいないと、何か落ち着かねーぜ。」

 「まぁ、そう言わず、お互い頑張ろうぜ。」

 こうして伊400、伊401、伊402号潜水艦は、米国海軍第7艦隊の指揮下にある第3潜水隊に所属となった。

 「分かってるって。これは極秘事項だからな。米国に歯向かった日本海軍の潜水艦を再利用して艦隊を組むとは、そんな事が公になれば、米国の威信に関わる。」

 「って。これだからアメ公は嫌なんだよな。」

 「おい、そこ。口を慎め。」

 「あ?三下が俺に何を言う。俺は米国海軍幻の艦隊スリーサイレントの指揮官の本山大佐だ!覚えとけ。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ