表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/56

クレイジーサブマリンボーイ

  1945年12月ようやく、伊400号潜水艦は無事横須賀港に着いた。だが、上陸先に待っていたのは、潜水艦隊司令官でも連合艦隊司令長官でもなかった。MPと言う米国兵士達の臨検が、疲れ果てた伊400号潜水艦クルーを待ち受けていた。

 MPと言うのは、ミリタリーポリスの略称で、米国の日本統治の為に送り込まれた敵兵であった。

 「総員に告ぐ。無駄な抵抗はせず黙ってMPの指示に従え。これはもしかすると、最後の命令になるかもしれない。」

 「良いのか?モト?」

 「MPの存在は知っておろう?在日米軍のトップ、ダグラス・マッカーサー元帥直属の部隊だ。下手な事をすれば命の保証はない。」

 「おい、そこのジャップ、早く上陸しろ。あ、そうそう。谷山少佐と本山大佐は巣鴨プリズンに行く事になっている。こっちに来い。」

 (巣鴨プリズンか…。また何故そんな所に。どうやら行くのは俺達だけじゃなく、士官クラスのクルーまで。)

 「おい、聞いても良いか?」

 「ワット?日本語なら翻訳兵を通してくれ。」

 「why do you go SUGAMOprizne with me ?」

 「ほう、いっぱしの英語は使えるようだな。よし、何故伊400号潜水艦の乗組員が、ほぼ全て巣鴨プリズンに収容された訳を教えてやる。」

 「日本海軍の中で、最も米国に危害を与えた潜水艦だからだ。潜水空母と呼ばれているみたいだが、それは名ばかりで、搭載しているはずの3機の晴風は特攻に使った様だな。それに米国西海岸の砲撃も確認済みだ。最もこれは軍事機密だがな。」

 「さぁて、おしゃべりはここまでだ。トラックに乗れ。安心しろ、大多数の乗組員は無罪放免だ。余計な事を言わなければな。まぁ、幹部クラスはそうはいかんだろうがな。」

 「アイオワに特攻した3機の晴風は大破した。第5艦隊司令官のハルゼー提督も大ケガをした。相当お怒りだぞ?ん?誰だ?ウォっ!?」

 「山田中佐生きておられたのですか??」

 「命が惜しくてな、敵戦艦アイオワに体当たりする目の前で不時着し、米国海軍の捕虜になっていたんすよ。それより、早くこちらに。」

 「お、おう。」

 ちなみに山田中佐は米軍側の人間である。あいにく巣鴨プリズンはキャパオーバーである。

 まぁ、それを下っ羽聞いても埒が空かない。

 「で、誰の差し金だ。」

 「米国海軍第5艦隊司令官ウィリアム・ハルゼー提督だ。」

 「激戦を繰り広げた相手に会えるなんてうれしいじゃないか。」

 「言っておくが提督は恐いぜ?」

 3人は懲罰房と呼ばれている特別室に入れられた。A級戦犯扱いで、伊400号潜水艦は米軍に接収された。敗者は勝者に従う。当たり前の事であった。日本人は馬鹿だ。空襲を受け原子爆弾をくらっても、まだ戦意を失わない。実にクレイジーだ。

 「クリス大尉、巣鴨プリズンに着きました。」

 「おう。さぁて、話して貰うよ。あの化け物submarineの全てを。」

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ