表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/56

転換点

 「なぁ、モト?この戦争勝てるのか?」

 「山本五十六長官亡き今となっては厳しいかもな。」

 「伊400号潜水艦が優秀である事は言うまでもない。でも、今米国本土攻撃が出来たとしても、戦争の優位は変わらないと思うのだが?」

 「何が言いたい?」

 「捨て石にならないか心配しているんだ。」

 「この作戦は大本営の決定だ。絶対に逆らえない。」

 「んな事は百も承知だっつーの。」

 「とにかく、今は米国本土攻撃を成功させなければならない。多少死者を出してもだ。」

 本山は決して今回の作戦を楽観視している訳ではない。何故なら米国海軍の実力を知っているからだ。極秘作戦ではあるが、米国西海岸に到達し、米国本土攻撃が出来たとしても、敵に探知されるのは、目に見えている。そこをどうするかが今回の作戦の鍵を握るとなる。

 「いかに敵に見つからず作戦を遂行出来るか、それに尽きるな、タニ。」

 「それは任せてくれよ、モト。」

 谷山の言葉には、裏付けがあった。それは彼が日本海軍屈指の魚雷のエキスパートであるからだ。海軍兵学校入学以来、彼は水雷屋として、その道を歩んで来た。伊400号のホーミング魚雷を敵艦船の土手っ腹にぶちこむのは、谷山少佐の仕事であった。

 「貴様が優秀な水雷屋である事は言うまでもない。少ない魚雷をいつ打つかは、全て貴様の双肩にかかっている。」

 と、本山は常時谷山に伝えてある。信頼出来る腹臣に対する本山の信用はとてつもなく固い。谷山少佐は、優秀な本山のブレーンの一部である訳だ。海軍兵学校同期の桜に、十死零生の特攻を命じる事になろうとは、本山自身すら全く想定していなかった。戦死での二階級特進。そんな残酷な未来が二人の末路になろうとは、まだ本山も谷山も知る由もない。今、桜の日本海軍は、大きな転換点に直面していた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ