表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
221/238

第二試練06(新垣蓮サイド01)


 学園でモニターを観察している人物たちは三者三様だ。


 まずは学園長派の天音と学園長。ひとまずほっとした表情をしていた。


 第Ⅶの部屋に行ったときは肝を冷やしたが、どうやら例のことを頼んだ娘がやってくれたようだった。


 やってくれるかどうか半々だった。人間とは自分の命が可愛い。直前になってビビったり、我が身可愛さに逃げだしたり。だから半々だ。


 本当なら『魅了』してから送り出したかったところだが、ガードが堅く決行できなかった。


 とりあえず一安心ですね。


 しかし一人減って四人となった。


 あちらは・・・・・・。




 ほんとにしょうがない奴だぞ。


 舞先生は珍しく、敵がいる中、心底楽しそうに笑う、


 御影達が映っているモニター。今は食事の真っ最中。Ⅶ部屋の『グランデシャーク』第Ⅷ部屋の『シャドーウルフ』、第Ⅵ部屋の『ハロウィンマッシュルーム』、『ダイアダケ』、第Ⅴ部屋の『モーモー』。御影が亜空庫から取り出したバーベキューセットでお祭り騒ぎだ。





 その光景を見て、天音は唖然とする。


 天音も一年前参加したとき第Ⅶ部屋に行った。


 同じように、仲間を犠牲にしたクリアした。


 グランデシャークはランク四十五だが水中戦ではランクが十以上跳ね上がり、深海では無類の強さを誇る。今の天音でも一人で勝てるかどうかわからない。


 なのに。


 ぎりっと天音は歯を食いしばる。


 誰も怪我をしている様子もない。子供二人はおいしく頬張り、御影達三人も疲れた様子もない。


 あのグランデシャークが、あの強敵のグランデシャークが、彼らにしてみればただの食料だ。


 驚きすぎて笑えてくる。


 しかし、戦力だけで勝てるとは必ずしもいえない。


 そういう意味では、一人の犠牲でよかったと天音は思う。二人以上なら諦めなければいけなかった。


 私なら、第Ⅶ部屋を選択せずに敵の意図を理解して、一回目でⅥの部屋を選択していましたが、まぁいいでしょう、用意した『助っ人』もまだいますしね。


 そして、天音は、教会派と貴族派の方を見る。


 あちらは深刻な顔つきでモニターを見ていた。


 何故なら残り一時間の段階で未だに三チームが横並びの状態だった。













 残り一時間。蓮は焦っていた。


 今の玉の内訳は。


 蓮パーティー(生存人数5人):玉七個(ⅠとⅥの部屋クリア)


 第一パーティー(生存人数5人):玉七個(ⅡとⅤの部屋クリア)


 第二パーティー玉七個(生存人数4人):玉七個(ⅢとⅣの部屋クリア)


 第三パーティ(生存人数0人):第Ⅷ部屋クリア失敗


 同点で同玉一位が三チーム又は同玉二位だった場合、両方とも落ちる。


 つまりここの部屋は、ⅦかⅧをクリアしない限り全チームが第二試練で落ちる。


 しかしどのチームも動こうとしない。何故なら、全滅を狙っているからだ。


 ⅦもⅧも高難度だ。全滅する可能性は大いにある。チームが全滅した場合、玉は消失する。つまり残りのチームが第二試練を突破できる。


 膠着状態は続き、とうとう一時間を切った。


 この部屋も花達と同じ様な契約をした。


 そして、花のパーティーと同じ選択順番。


 違うのは、契約四は蓮が拒否し一回目Ⅵの部屋を選択したことだ。それで第一が一回目Ⅴ二回目Ⅱ、第二が一回目Ⅳ、二回目Ⅲ、第三が一位通過を狙ってⅧを選び散っていった。


 部屋が残った場合は、自由に移動していいのだが、彫像のように動かない。


 できることなら、このままどこかが全滅してくれた方がいいのが本音だ。


 しかしこのままじゃ埒があかない。


 でもⅦ部屋はリスクが高すぎる。蓮は後衛のためグランデシャークとの戦闘では一番危険だ。それに助っ人は分からないが、前衛が倒せるとは思えない。


 Ⅷ部屋はもっと駄目だ。光魔法を使えば蓮自体は戦えることはできるが、罠エリアを突破する事は難しく、他のメンバーはシャドーウルフの餌食にされる。


 花達がクリアした戦法で第Ⅶ部屋はクリアできるが、このパーティーでは無理だと蓮は判断している。




 時間は残り三十分を切った。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ