表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/9

03



 人は誰もがそれぞれの常識を持っている。

 それぞれ、というのは常識というものは個人で違うからだ。


 例えば、そう……

 幽霊という存在を信じるだろうかと聞かれた時。

 首を縦に振る者もいれば、横に振る者もいるだろう。


 例えば、そう……

 この広い宇宙のどこかに知性を持った生命、宇宙人は存在すると思うだろうかと聞かれた時。

 首を縦に振る者もいれば、横に振る者もいるはずだ。


 人それぞれ、常識と非常識の境界は異なる。

 曖昧で、ひどく不確か。


 だから人間は自分とその他の人間との間に、齟齬を感じたり、認識の違いを実感したりするのだろう。


 けれど、それでも大多数の者が首を縦に振るだろう常識はある。


 人は死んだら生き返らない。

 太陽は東から昇り、西から沈む。

 横に振る者がいるのならばそれは、まだ何も知らない赤子か、頭のねじが可哀想なくらいに外れた人間なのだろう。


「えっ、太陽って東から昇って西に沈むん? やっべ、昨日馬鹿みたいに間違えちまった」「はぁあ? あんた馬鹿?」「馬鹿?」「馬鹿だー!」「お前ら少しは静かにしろっ、あと太陽は東から昇って西に沈むからな、どっかの馬鹿みたいに間違えるなよ!」


 当たり前の常識。

 けれど、その常識がくつがえったとき、人はどういう反応に出るだろうか。


 朝、ポストを覗いたときに発見した二通目の手紙。

 未来から時を超えてきた手紙の存在を、君は常識(あたりまえ)だと思うだろうか?


「ないわー」「ないわね」「非常識」「非常識だねー」「えっと、悪戯じゃないのか?」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ