食)No.68「タイの日本食スーパー」
タイで日本食材を調達できるスーパー————。
と、言えば「フジスーパー」である。1号店はSoi33 1/2にある。以下4号店まであって、日本食材や調味料の殆どが揃う。
どこの国に行っても日本食材屋さんはあると思うが、おそらくこのタイの「フジスーパー」ほどの規模の大きさや内容の豊富さに対抗できるそれはないのではないかと思う。
いずれの店も「スクムビッツ」地域にあり、休日ともなれば日本人家族
で溢れている。隣接して日本食屋が立ち並んでいることや、日本から空輸された魚や肉を専門に売る店、本屋、スィーツの店があるから、ちょっとした憩いの場になっていたりする。
筆者も自炊派なので、土曜や日曜日の休日には、日本食材の買貯めのために訪れる。唯一の難点は来店者の多さに比べ、駐車場スペースが狭くて長い時は三十分以上も待たされることになる。
ちなみに、その値段であるが………
例えば、袋インスタントラーメンの王者「味噌ラーメン」(サッポロ一番)は55バーツ〜60バーツ(165円〜180円)。これ一つ見ただけでわかりますよね? そう、高いです。
けど、それでも売れてます。やっぱり皆さん日本食が恋しいのでしょうね。ちなみに、インドに行けばもっと高いらしいです(笑)
インド駐在の日本人が一ヶ月に一度くらいタイにやって来て、大量に調達して帰るらしいですから。
長年ここを利用している私が思う「不満点」というと………
生の「うどん」や「中華麺」に美味いものがない、ってことくらいでしょうか。大凡は「防腐剤てんこ盛り」の長期保存可能なやつなんで、美味くない。あとは、「漬物」の美味いのがないですかね……
まぁー、ここまで言うと、他国の日本人駐在員には、贅沢だっ!!——って言われるかもしれませんがね(笑)
そんなこんなで、タイに駐在することが決まった諸兄は、日本食材には困りませんよぉ〜ってことだけお伝えしておきます(値段は別にして)
(TKG 必須の生たまごも、手に入りますよ〜〜〜)
———————————————
タイを題材にした【新作を好評連載中です】
併せて、ご愛読いただければ幸いです。
【古都水没】
“微笑みの国”——タイ王国で2011年に発生した巨大洪水と戦った日本人たちの100日の記録
https://kakuyomu.jp/works/1177354054884330435 【外部サイト カクヨムにて】




