表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/72

食)Np.3「とにもかくにも食事情」鰹出汁命!

 【タイの食事情】をお話しする前に、言っておきたいことがあります。


      ***【日本食は世界一うまい!!】*** 


                   と、私は思います!(断言w)


 これ、海外で生活したら身に沁みて実感できますよ。確かに「タイ料理」も世界的には認知され、お好きなかたはいっぱい居ると思いますけど、しからば毎日タイ飯で大丈夫?って聞かれたら、どう?

 

 私は、十年タイに居ながら、「タイ飯」は全くダメっす(笑)なんせ「鰹節出汁」と醤油がないとダメな薄味関西人なもんで。


   ・・・・・・・・         ・・・・・・・・・・


 さて、「駐在員」にとって先ず気になるのは赴任国の『食事情』



【タイ飯】 辛い。臭い(ナンプラー、パクチー)。意味なくクソ甘い


 昨年なんか日本じゃ、「パクチー」ブームだったらしいけど、これは人によって好き嫌いがはっきりしてます。

 

 では、実際の食事情から。


 タイ飯(屋台の)は普通なら一食30〜40バーツほどで賄えます(100円前後)。だもんで、タイ飯OKな人は経済的です、貯金できますよ(笑)


 タイ人は、金持ち家庭(メイドさんの居る)でしか家で食事を作りません。従って、みんな屋台で食べるか惣菜とご飯をテイクアウトするか、って感じです。


 どこに行っても、どこの道端にも「飯屋台」はあります。


【タイの日本食事情】


 一言で言えば、お金出せば、何でもあるし、なんでも食えます。


 トンカツ、寿司、ラーメン、牛丼、餃子......日本の有名どこのチェーン店が来てますから大丈夫。値段的には、一例で言えば、某トンカツ屋の定食は250バーツくらいです(750円)

 あと日本食材の調達なら、『Fujiスーパー』という食材スーパーで何でも揃ってます。バンコク中心部に4軒あります。


 でありますから、『食』に関してだけなら、他国の駐在員に比べたら天国だと思いますよ。まっ、日本で食べるようにはいかないですけど、何度も言うように日本は恵まれてますから。


 仮にインドに赴任しろと言われたら、断ります(笑)

毎日カレーでっせ? ノイローゼ死するわ、きっと。


【激生情報】


 バンコク市内には、日本食屋さん以外にも、イタ飯、インド飯、フラ飯、中華とたくさん美味しいお店があります。

 パスタ屋さん、中華料理屋さん、けっこう私にもお気に入りの店がありますんで、発掘する楽しみも満載な街Bangkokです。


 ただ、「日本酒」「焼酎好き」な方には辛いかもです。関税が高いので手には入りますがかなり割高です。

 

 



 |.............λ   では、今日はここまで。


                  by ピエ太


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ