表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/72

食)Np.29「なんちゃって日本食」同じ味が出せない


本作以外に カクヨム様では【大阪人の矜持】的な与太話 なども置いてます

https://kakuyomu.jp/works/1177354054883006694/accesses

なんちゃって、日本食————。


タイでも、どこの国でもそうなんだが、この「なんちゃって日本食」には、ええ加減、腹が立つ。

 まぁー、なんちゃって、なもんで、お値段それなりに——、みたいなんならまだ許せるけど。


———なんじゃこりゃぁーー!!


 みたいなレベルの「なんちゃって日本食」で日本以上の値段取る、フザケタ店が蔓延ってますな。

 どう見たって、これ、カツ丼ちゃうし、みたいなんあるし。どうしたら、こんな味付けなるん?ってな狐うどん、とか。


んで、バンコクにもたくさん、エセ「日本食屋」さんあるんですけど、最初オープンした時は、日本人のアドバイザーらしき調理人を雇ってるんで、それなり、なのだが、しだいに日本人が関与しなくなると、もうアカンね。


 ラーメンの味が毎日違う———。


そう、ラーメンの命である、あのスープの味が、毎日コロコロ変わるのだ。


タイ人、って器用なんだけどね、大雑把なとこあって、まっ、これくらいはマイペンライ!(問題ねーし)、とか勝手に判断しちゃうんですね。

 ですので、私は思いましたよ。


毎回毎回、同じ品質レベルのものを作り続けられる日本人って、スッゲェ〜!——って。


そうなんです。

同じもんを、同じ時間で、同じ品質で、作り続けること———、これがどんだけムヅカシイことか。


アメリカとか欧州とかでも「なんちゃって日本食」は蔓延ってると思いますが、何が悔しいって、


——こんなもんなの?日本食って


って、誤解を受けるんが一番腹たちますよね。

日本食はブランド化進めるべきです。ハイ。




【駐在員心得】

日本人の居ない、日本食屋には行くべからず。

行くなら、最初から大いに期待をしないことだ。腹たつだけ、損でっせ。




|........λ       んじゃ、今日は、この辺で

                    by ピエ太

本作以外に カクヨム様では【大阪人の矜持】的な与太話 なども置いてます

https://kakuyomu.jp/works/1177354054883006694/accesses

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ