三日目投票
「オレはわけが分からなくなって来ていたが、悠斗の意見が一部しっくり来てる。」健は、険しい目を律子に向けた。「初日から違和感があったんだ。結構ズバズバそれらしいことを言う律子さんだが、頭が切れるからかと思っていたが、そうじゃなくて村人よりも情報が多いからかもと。確かに初日怪しいと言った保は黒で、克己は菜々子さんから黒が出た。それで村は一気に律子さんを疑わなくなったけど、思えばそれが目的だったんじゃないかって。占い師が、律子さんを積極的に占わないだろ?香織さんは確かに占ったが、どうしてそこを占ったんだと責められた。それだけ白かったということだ。あんなことがあったら、疑われたくない占い師はもう、指定されてもそこは避けて別の方を占うようになるだろう。そうこうしているうちに、狼も占い師を噛まずに居られなくなるから、占い師は減って行く。そうして逃げ切ろうとしているように思えて来たんだ。つまり、律子さんが狐で、香織さんは偽物、太成は白なんじゃと思っている。」
丞は、眉を寄せた。
「じゃあ香織さんは人外でも何だと思う?」
健は、困ったような顔をした。
「そうだな…背徳者だとしたら、あまりにもあからさまな囲いだし、狼陣営なんじゃないかな。狼ではないかもしれない…狂信者かもな。ひよって白っぽい所に白を打ったら囲ってしまったって感じに見える。」
丞は、頷いた。
「じゃあ、君は今夜律子さんに投票するのか?」
健は、頷いた。
「この中ならそうかな。オレは村人だし、吊られるわけにはいかない。今の意見を聞いていても、みんなが恐れる位置で票が集まりそうだから、そこに入れようと考えてる。もちろん大和の意見も聞いてから決めるけどな。」
大和が、言った。
「オレはもっと健さんの意見を聞きたいけどな。」健が驚いた顔をすると、大和は続けた。「考えてもみろ、ここまでほとんど意見を村に落としていない。積極的に議論に参加していないし、自由時間は特に誰かと情報集めに話している様子もないし。初日、二日目って律子さんを追い回している様子しか見てないし、その意見だって悠斗や太成の受け売りで、律子さんに個人的に恨みみたいなのがあるように見えなくもない。律子さんを追い落とせる意見にわざと同調してるようにも見えるんだ。オレは、そういう濁った目線じゃなくて、自分の立ち位置から見てどう見えるって、新鮮な意見を聞きたいんだ。何しろこの中で、一番色が見えなくて潜伏しているように見えるのは、健さんだと思っているからな。悠斗は目立つ行動をしているが、残りが少ない狼にしてはアグレッシブだろ?太成は黒を打たれても冷静だ。きちんと自分の見えていることを話している。永人の話も村目線だしオレと同じ感想だったから、白いと思った。陽太を真置きしたらグレー目線では辛くなるのに、率先して白先をみんな白いと言いきったし。律子さんは、確かに今、みんなと意見が違うから怪しく見えるが、律子さん目線では自分が白なんだからそうなるのは当たり前だ。健さんの意見だけ、自分目線の話がない。例えば、自分に白を出している寛さんのことは?香織さんが狂信者なら、狼はどこに?真占い師はどこだ、とか。それで見えるものがあるだろうに、全く話していないじゃないか。」
皆が言われて驚いた顔で大和を見ていたが、次に健を見た。
健は、慌てて言った。
「じゃあ…寛さんは真かな。オレは白だし狐でもない。結果が間違っていないから。陽太が多分真だから、ええっと、菜々子さんが狼か。」
大和は、言った。
「で、そうなら克己は白になるよな?菜々子さんの黒だから。つまり彩菜さんが黒ってことだよな?」
健は、一気に責められるのであたふたしていて、考えがまとまらないようだ。
「そうなると思う。」
大和は、顔をしかめた。
「考えてないじゃないか。普通、きちんと考えていたら真占い師の位置を探してその結果からどうなるのか、考えるものだよ。どうして促されて慌てて考えるわけだ?オレはそこが怪しいと思う。」
大和は、意見が強い。
初日も確か、最初に克己も保をやり玉に上げたのは、確か大和だった。
律子が最初のように言われているが、律子はその上で寛を怪しんで、その繋がりを指摘したに過ぎない。
だから、大和は律子寄りの考えなのだろうと思われた。
なので、律子を怪しむ、イコール自分も怪しまれる、という図式に感じて、叩いているように見えた。
それでも、その指摘は間違っていなかった。
確かに健は、議論にも積極的ではなかったし、口を開けば律子律子で、結局相手にされていなかった。
その恨みで律子が怪しい意見に同調しているかと言われたら、あまり考えて無さそうなところから、確かにそう見えた。
『投票、5分前です。』
突然に、モニターがついて声が流れた。
「え、もう?!」
陽太は、思わず言う。
確かにここまで集中して聞いていて、時間を気にしていなかった。
丞が、慌てて言った。
「とりあえず、今の意見を聞いて怪しい位置に投票してくれ!」と、自分も腕輪を開いた。「投票放棄はダメだぞ?縄数が減るから、とにかく入れるんだ!」
皆が、同じようにカバーを開く。
モニターの時間はどんどんと減って来ていた。
『投票してください。』
陽太は、ぶるぶる震える指先を見ながら、考えた。
どこへ入れたらいいんだ。
今夜、自分は寛を占う。寛の色が見えたら、健の色も悠斗の色も見えて来るだろう。
香織のことは、まだ分からない。
だが、太成を村人だと信じている陽太には、どうしても真には見えなかった。
律子さん…!
陽太は、迷った。
そして、もう破れかぶれで数字を入力し、0を3回押した。
『投票が終了しました。結果を表示します。』
1(陽太)→12(律子)
2(悠斗)→15(健)
3(太成)→12(律子)
4(藍)→15(健)
5(永人)→15(健)
6(丞)→12(律子)
7(郷)→15(健)
9(芙美子)→14(寛)
10(菜々子)→12(律子)
11(睦)→12(律子)
12(律子)→15(健)
13(香織)→15(健)
14(寛)→12(律子)
15(健)→12(律子)
17(大和)→15(健)
…え、どうなった?!
陽太は、見上げて思った。
芙美子が、泣きそうな顔で叫んだ。
「指が滑って!」芙美子は腕輪を振る。「健さんに入れようと思ったのに!」
『同票です。12と15の決選投票になります。お二人以外の人は、もう一度投票してください。』
健が、必死に叫んだ。
「オレは猫又だ!」え、と皆の指が止まる。「猫又なんだよ!吊るな、誰か道連れになるぞ!」
「私に投票して!」それを聞いて律子が叫んだ。「私は素村よ!猫又精査は明日して!」
芙美子が、涙を流している。
時間が容赦なく過ぎて行く中、また陽太は律子に投票した。
だが、本当に健が猫又なのかは、分からなかった。
1(陽太)→12(律子)
2(悠斗)→15(健)
3(太成)→12(律子)
4(藍)→12(律子)
5(永人)→12(律子)
6(丞)→15(健)
7(郷)→12(律子)
9(芙美子)→12(律子)
10(菜々子)→12(律子)
11(睦)→12(律子)
13(香織)→12(律子)
14(寛)→12(律子)
17(大和)→15(健)
それでも、共有の丞は健に入れていて、大和と悠斗も健に入れていた。
『№12は追放されます。』
パッと電気が消えた。
「律子さん…!」
芙美子の声が聴こえた。
律子が、落ち着いた声で答えた。
「大丈夫よ。むしろ、あなたが間違えたお蔭で猫又かもしれない人を吊らずに済んだ。助かったの。問題ないわ。」
ガシャンと音が聴こえて、モーター音がした。
次に電気が点いた時には、そこには誰も居なかった。
…悲鳴も上げなかった。
陽太は、律子がいったい何だったのか分からないが、それでも尊敬した。
どうなるのか分からない暗闇へと、黙って消えて行ったのだ。
芙美子が、涙を流しながら訴えた。
「律子さんは、白かったじゃないの!」芙美子は言った。「健さんだって、どうして先にCOしておかなかったの?!丞さんが役職があったら言えって最初に言ってたじゃないの!酷いわ、律子さんは、あなたが猫又だったらって、村のために自分を吊れって言ったの!狐でも狼でも、あんなことは咄嗟に言わないわよ!律子さんは白だった!あの人を疑った人たちは、みんな怪しい!太成さんだって、黒なんじゃないかって思うわ!」
太成が、下を向いた。
陽太も、あれは本当に白だった、と思った。
狐なら、対抗COしてでも残ろうとしただろう。
だが、律子は自分を吊れと咄嗟に叫んだ。
猫又が吊られたら、誰が死ぬか分からないからだ。
もし背徳者であったなら、恐らく狐を守ろうとしたのだと考えられたかもしれないが、あの律子が、背徳者で役職に出ないとは思えない。
人を言いくるめることができるのだから、狐を守るために、例え霊媒師であろうと出ていただろう。
そう考えると、律子はどこまでも村人だったのだ。
丞が、苦渋の顔で言った。
「…オレは、健さんを吊っても良かったと思ってる。」丞が言うのに、皆が驚いた顔をした。丞は続けた。「他に猫又だと言う人を先に聞いていたからだ。つまり、猫又には対抗が出て居るという事になる。だったら、今日片方を吊って様子を見てもいいかと思っていたんだ。だから役職があるなら出てくれと言ったのに。どうして決選になるまで言わなかったんだよ。先に出ていたら、もっと村に説明する時間もあったし、結果は違っていたのに。」
健は、言った。
「その対抗が偽物だ。オレは、潜伏してこそ村利があると思っていたから、黙っているべきだと思った。まさか自分が今夜吊られるなんて思ってもいなかったんだ!律子さんが最後にああして自分を吊れと言って猫又のオレを守ろうとしたから、もう白だったと分かった。オレが間違っていた…律子さんを怪しんだのは、間違いだったんだ。やっぱり、素直に考えるべきだったのに。」
もう、律子が吊られてしまった事実は何を言っても変わらない。
陽太は、泣きながら郷に肩を抱かれて投票ルームから出て行く芙美子の背を見ながら、重苦しい気持ちになっていた。




