表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/36

張苞の任務

前回のあらすじ

劉備の東征に際し、関興は潘璋と激闘の末、父・関羽の霊に助けられ仇討ちを果たす。

潘璋を討ち取り夷陵を制圧した関興は、劉備より偏将軍に任じられる。

若き関興の勇名は、父の遺志を継ぐ者として蜀軍に大きな希望を与えたのであった。

「義弟が我より先に手柄を立てるとは、なかなかやるものだ」

 張苞はそう口にしながら、胸の奥に熱いものを覚えていた。夷陵にて関興が潘璋を討ち取り、父の仇を果たしたという報せは、すでに軍中を駆け巡っている。十五歳にして偏将軍に抜擢――義弟の働きは誇らしい。だが同時に、兄として負けてはいられぬという思いが湧き上がった。

「我も必ず父に胸を張れる功を立てねばならぬ」

 弟の栄誉を素直に喜びつつ、張苞の瞳には強い決意が宿っていた。


「朕、自ら軍を率いて夷道を制圧する!」

 劉備が朗々と声を上げた。

 その言葉に諸将は色めき立つ。だが黄権が慌てて諫めた。

「陛下、それはいけませぬ。これ以上深入りすれば、退路が断たれてしまいます。ここは私に兵を預け、陛下は夷陵にお残りくださいませ」

 しかし劉備は首を振り、厳然と言い放った。

「その必要はない。張苞に五千の兵を与え、夷道手前に布陣する孫桓の軍を討たせよう」

 張苞の胸が熱く高鳴った。

(やっと、活躍の機会をいただけた)

 喜びを隠せぬ張苞を見て、馬良が小声で劉備に囁く。

「まだ経験の浅い張苞に大軍を預けるのは危ういかと……」

 馬氏五常の一人にして【白眉】と称された名士の言葉に、一同はうなずいた。しかし劉備は揺るがなかった。

「案ずるな。張苞は実力を備えている。関興と同じく、この初陣で必ず功を立てよう」

 その確信に満ちた声に、誰もが黙って従った。

 劉備は張苞に近づき、忠告を与える。

「夷道には陸遜が待ち構えている。孫桓を討つにしても、決して深追いしてはならぬぞ」

「はっ。ご心配には及びません」

 張苞は深く頭を下げ、勢いよく軍を率いて出陣した。


 険しい山道を迂回し、鬱蒼とした樹々を抜けながら兵を進める。眼下には長江がゆるやかに流れ、その対岸に呉の軍勢が陣を敷いていた。

(あれが孫桓の軍か。急ごしらえの布陣……守りは脆い。だが奥に陸遜が控えている以上、油断はできん。ここで孫権の甥である孫桓を討ち取れば、弟に劣らぬ武名を轟かせられるはずだ!)


 張苞は兵を振り返り、声を張り上げた。

「皆聞け!我は戦場での経験こそ少ない。だが今はこの張苞が指揮官だ。我の命に従い、みなで勝利を掴むぞ!」

「おおっ!」

 兵たちは雄叫びを上げ、士気は大いに高まった。


 張苞はふと空を仰ぎ、胸の奥に去来する影を振り払う。

(……父上は時に酒に溺れ、感情のままに部下を叱りつけ、ついには裏切られて命を落とされた。だが、我は知っている。父上の心には常に義があった。陛下と義兄を思い、蜀を支える熱い志があった。その志を我は忘れない。しかしながら、我は父のような最期を迎えたくはない。父上の尊き心を胸に、冷静に、理をもって戦い抜き、必ずや勝利を掴んでみせる)


 拳を固く握りしめると、山風にたなびく旗が音を立てた。張苞の胸には、父への尊敬と弟に劣らぬという思いが燃え盛っていた。

読んでくださりありがとうございます。評価とブックマーク、感想をぜひよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ