表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界ローカル路線バス  作者: 横浜あおば
第二期中期経営計画

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

102/155

インターバル 先輩のお見舞い

2024年11月13日にカクヨムで公開したものです。

 月夜野つきよのかけるによる修道院襲撃事件から三日が経過した。


 病院のベッドで眠るクシーディは、いまだに意識が戻らない状態だった。


「先輩、早く起きてくださいよぉ。このままマルメラーダを残して死ぬなんて、許さないんですからねぇ……」


 クシーディの手を握りながら、マルメラーダが呟く。

 しかし、今にも泣き出しそうなマルメラーダの声も、クシーディには届かない。


 マルメラーダがあの時そばにいれば、こんなことにはならなかった。

 こんなことには、させなかったのに!


 大好きな先輩を守れなかった悔しさに、マルメラーダは強く唇を噛んだ。

 そして、無意識のうちにクシーディの手を握っていた拳にもつい力が入ってしまう。


 意識の無いクシーディは痛がらないから、マルメラーダはそれに全く気が付かない。

 クシーディの細く繊細な指を折ってしまいそうなほどの怪力。


 流石に見兼ねて、ここまで後ろで静かに見守っていた人見ひとみこころが口を開く。


「あの、あんまり手をぎゅっとしすぎると、クシーディさんが可哀想なのです」

「はぁ、お前を何を言ってやがる……あっ!」


 こころに指摘されて、ようやく自分の手に力が入りすぎていることに気付いた。

 慌てて手を離すと、「ごめんなさい先輩。痛かったですよね?」と赤くなってしまったクシーディの指を優しくさする。


 先輩の白くて美しい綺麗な指を、こんな真っ赤にしてしまうなんて。


「もう、マルメラーダのバカバカバカぁ! どうしてマルメラーダはいっつもこう……」


 熱くなると周りが見えなくなってしまうのか。


 と、そこでふと思い出す。

 マルメラーダは振り向いて、こころに話しかけた。


「そういえば人見こころ。お前にも謝っておくことがありました」

「?」


 きょとんと首を傾げたこころに、マルメラーダは続ける。


「いつだったか聖域で、お前言ってましたよね。ザカリの教祖は佐藤さとう美神みかみなんじゃねぇかって。あの推理、お見事正解でした。間違ってたのはマルメラーダの方でした。すみません……」


 異世界人に頭を下げるなど屈辱以外の何者でもないが、もしもこころの推理を素直に受け止めていたら、もっと違った結果になっていたかもしれない。先輩がこんな目に遭わなくて済んだかもしれない。

 だからここはしっかりと、自らの過ちを認めて心からの謝罪をする。


 それから再びクシーディの方へ向き直ると、意を決した表情で言った。


「神なんていなかった。なら、ザカリを裏切っても神への叛逆にはなりません。マルメラーダは先輩さえいてくれたらそれでいいんです。なので」


 そこで言葉を切ると、マルメラーダはおもむろに聖書を取り出し、次の瞬間。


「こんなありがたくもない教えなんて、シュレッダーで紙屑にしてやります!」


 隠し持っていた短剣で、分厚い聖書を空中で粉々に切り刻んだ。


 紙吹雪が病室に舞い散る。


 そして、その一片がクシーディの顔に落ちたと同時。


「ん、んん……。マルメラーダ……? えっと、私……」

「っ! 先輩!」


 突然、クシーディが目を覚ました。


「先輩、良かったぁ。良かったですぅ〜!」


 先輩が死んじゃわなくて、本当に良かった。

 また先輩の大好きな声が聞けたことが嬉しい。

 マルメラーダは大粒の涙を流しながら、クシーディに抱き付く。


「もう、どうしたの? そんなに泣いちゃって。で、この床に散らばった大量の紙屑は何……?」


 一方、意識が戻ったばかりのクシーディは、何が起きているのか、現在の状況をいまいち飲み込めていない様子だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ