表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/69

2

「久しぶり、マリー。元気だった?」

「ええ。……でも、会えなくて寂しかったわ」

「私もよ。こんなに会えないなんて、どれくらいぶりかしら?今日はたくさんお喋りしましょうね」

「もちろん!」

「……っていうか、僕も久しぶりなんだけど。挨拶は?」

「はい、はい。元気そうね、レイ」

「……あー元気ですよ、エリーさん」


 途中からレイドリックも交えた会話はいつも通りのテンポで、マリアンヌはほっと胸を撫でおろした。


 人払いをしたテラスには、午後の穏やかな日差しが降り注ぎ、3人の為だけの優しい空間を作り上げている。


 着席して早々会話を始めてしまったけれど、マリアンヌは一度離席して、少し離れたワゴンの前に移動した。


 そしてジルが用意してくれたお茶のポットをティーカップに注ぎながら、二人の会話に耳を傾けた。


「それにしても雨が続くのは困りもんだよ。僕、くせっ毛だからさ、毎朝鏡を見て、ぼわぼわになった頭を直すのに溜息ばっかついてたよ」

「あら?じゃあ、今日の髪型は調子が良い方なの?」

「えーひどいなぁ、これでもいつもより、セットしてきたんだよ」 

「あら、ごめんなさい。まったく気付けなかったわ」

「気付いてくれよぉ」


 レイドリックは、男性にしては茶褐色の柔らかい髪質で、しかも癖が強い。幼少の頃は、女の子と間違えられることもしばしばあった。


 成人して、顔つきや体型は男性らしくなったけれど、髪質だけは変わらなかった。それは本人にとっては、強いコンプレックスらしい。

 なので、マリアンヌはエリーゼのように軽い口調でからかうことができない。 

 

 対してエリーゼは、こちらがドキッとしてしまうことでも、遠慮なく口にする。けれど不思議と嫌な気持ちにならない。多分、悪意がないから。歯に衣着せぬ物言いは、エリーゼの魅力の一つでもある。


 でも、その容姿が最大の魅力だとマリアンヌは思っている。


 波打つ艶やかなワインレッドの髪に、マルベリー色の瞳。肌は磨き上げた象牙のようで、儚い印象を持つマリアンヌにとってはその全てが憧れでもあった。


 くせっ毛がコンプレックスのレイドリックは、22歳。

 誰とでも物怖じせず会話ができるエリーゼは、18歳。

 そして、家柄がずば抜けて上のマリアンヌは、16歳。


 歳の差は少しあるけれど、それでも3人はマリアンヌが10歳に満たない頃からの付き合いだった。


 3人の出会いは、大規模な茶会の席でのこと。

 大人ばかりのそこで、たまたま遊んだのが始まり。正確には、エリーゼとレイドリックが、ぽつんと一人でいたマリアンヌに声を掛けたのが、きっかけだった。


 そのせいかマリアンヌは、エリーゼとレイドリックを姉と兄のように思っている部分がある。ただ実の兄には絶対に言えないことだけれど。


 そんなわけで末っ子のつもりでいるマリアンヌは、大好きな二人の前にお茶を置く。

 既にそこそこ広いテーブルには沢山の菓子やフルーツが並べられているので、ティーカップを置いたらもう空いているスペースは無い。


「で、どうだったの?」


 マリアンヌが着席した途端、エリーゼは身を乗り出して、主語を抜かして問かけた。


 すぐにマリアンヌとレイドリックは、互いに顔を見合わせてしまう。


 問われた意味がわからなかったわけではない。どちらが答えるべきなのかわからず、譲り合ってしまっただけ。


 2拍置いて、この問いに答えたのはレイドリックだった。


「あー……うん。予定通りになったよ」

「ふぅん」


 エリーゼはさして嬉しくはなさそうだった。


 ───てっきり喜んでくれると思っていたのに。

 マリアンヌは、唇を尖らせてあらぬ方を向くエリーゼを見て、軽いショックを受けた。


「あら、いやぁね、マリー。そんな顔しないでよ」


 慌てたようにエリーゼは、マリアンヌの肩を掴む。次いで俯いたマリアンヌの顔を覗き込みながらこう言った。


「レイドリックなら、これくらいできて当然って思っただけよ」


 すぐさま横から酷いなぁという声が聞こえてくるが、エリーゼは意地の悪い笑みを浮かべるだけ。


 そんな二人のやり取りを見ながら、マリアンヌは目を丸くした。そうか、そんな発想があったのかと。


 でもそれは、エリーゼが本心を隠すための演技だったことに、マリアンヌは気付けない。


 そしてエリーゼは、マリアンヌに深く考える間を与えぬよう、言葉を続ける。


「つまり、()()は成功ってことね。お疲れさま、レイドリック。マリーもね」

「うん!」


 マリアンヌは、エリーゼの言葉に大きく頷いた。やっと欲しい言葉が貰えて嬉しくてたまらない。  


 格差婚とか、逆玉の輿と揶揄されそうなこの婚約は、実は一年前から3人が計画したことだった───3人がずっと一緒にいられる為に。


 社交界にデビューすれば、自然と縁談話を耳にする。

 マリアンヌ達は、否が応でも、自分達がこの先誰かの元に嫁ぎ、誰かを妻に迎えなければならない現実を直視することになった。


 貴族の世界は広いようで狭い。だから爵位を持ち続ければ、この縁は途切れることはない。


 けれどそれは、同性であるマリアンヌとエリーゼだけの話。

 レイドリックが知らない誰かを妻に迎えてしまえば、異性である自分達は、容易に彼と会えなくなってしまう。


 だから3人は考えた。どうすれば、これから先もずっとこうして3人仲良く過ごすことができるだろうと。


 そして、マリアンヌかエリーゼのどちらかが、レイドリックと結婚すれば良いという結論に至った。


 とても幼稚で愚かで、知恵の浅い計画だとわかっている。 

 きっとウィレイムが聞いたら、激怒すること間違いない。

 

 でもマリアンヌは真剣だった。

 彼女にとって、この時間はかけがえのないもので、絶対に無くしたくないものだった。


 だから最悪、レイドリックと自分が結婚できなくても、エリーゼと彼が結婚してくれれば、それで構わなかった。でも、エリーゼは強く二人が結婚をすることを薦めた。

 

 その理由を問うてみたけれど、エリーゼははぐらかすばかりで、明確な答えはもらえなかった。


 もらえなかったけれど、多分、もう問い詰めることはしないだろう。

 マリアンヌとて知らない誰かの元に嫁ぐより、レイドリックと結婚する方が幸せになれると思っている。


 それに美味しいお菓子に、良い香りのお茶。なにより親友二人の笑顔に囲まれて、マリアンヌはとても幸せだったから、これ以上余計なことを考える必要はなかった。

 

 それからしばらく、3人はお茶を飲みながら他愛もない話をする。


 大雨の間、自宅に引きこもっていた時の近況報告や、最近流行っているお菓子や、髪飾りの話題で盛り上がり、ちゃんとドレスにも触れて貰えて、マリアンヌはとても楽しかった。


 そして、お茶を3杯お代わりして、お皿に載った菓子もほとんど空になれば、今日のお茶会はお開きの時間となってしまった。







 ロゼット邸は広い。馬車が止めてある場所も、離れた所にある。


 マリアンヌはメイドに、馬車を近くまで回すよう指示を出そうとしたが、エリーゼ達はそれを断った。


「今日はありがとう、エリーゼ」

「こちらこそ。じゃあまたね、マリー」

「うん。レイドリックも気を付けてね」

「ああ。じゃあ、行くね」


 テラスで別れの挨拶を交わした後、マリアンヌは二人が視界から消えるまで見送り、もう一度着席する。


 他意は無い。

 ただ、楽しかった時間の余韻に浸りたくて、まだ部屋に戻りたくなかっただけ。


 でも、お屋敷のお嬢様がテーブルに着いている間は、メイド達は片付けができない。そわそわとするメイド達の気配が伝わり、マリアンヌは庭へと足を延ばす。


 春といえど、風はまだ冷たかった。

 けれど花壇の花々を愛でるのにショールを必要としない寒さだったので、マリアンヌはゆっくりと季節の花を見ながら歩き出す。


 でも、数歩、歩を進めただけで、すぐに足を止めた。

 ウィレイムが普段使用している馬車が、ポプラの木の隙間から屋敷に入るのが見えたから。


 たまには馬車まで出迎えてみようかな。


 いつもより兄の早い帰宅が嬉しかったのと、お茶会が終わってしまった寂しさから、マリアンヌはそんなことを思い付いた。


 ただその気まぐれが、数分後、マリアンヌに激しい衝撃を与えてしまうことになる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ