表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/42

024 初心者フロア完成!

「あっ、そう言えばバルバトスさま。王都で聞いたあの話」

「王都……アルエルが訊いてた、海鮮焼きの美味しいつくり方のコツのことか?」

「違いますーっ! それはちゃんとメモってますけど、そうじゃなくてほら、リーンさんの言ってた」

「あー、そっちか! エル、治癒や蘇生のポーションとか薬草ってつくれるのか?」

「えっ、あ、はい。もちろんです。それは私たちの生業のひとつでしたから。最近じゃあまり買ってくれる人もいなくって、あんな商人を頼ることになってしまったんですが」


 エルが里でつくったという薬草を見せてもらう。試しに指先を少し切って、そこに薬草をすり込んでみた。先程の治癒魔法同様、みるみる傷が塞がっていき痕も残っていない。


「すごいですっ!!」

「いや、本当にこれは凄いぞ。市販のものじゃ、ここまでキレイに治らないし」

「私……お役に立てそうでしょうか?」

「役に立つどころじゃないぞ、これは」

「よかった……」


 余程嬉しかったのか、ポロポロと泣き出してしまうエル。


「エル……そんなに泣かないでくれ。困ったな……」

「えぐっ……すみません……えぐっ」

「あーあ、バルバトスがエルを泣かした」

「ちょっ、キョーコ!? なに言って――」

「バルバトスさまは本当に女の子扱いがなってないです」

「アルエル、お前まで……」

「あーあ」

「アーア」

「あーあ」

「お前ら……こっちが泣きたいくらいだよっ!」

「あはは。あ……ごめんなさい、笑っちゃって。でもありがとうございます、バルバトスさま。ご自身を落としてまで、私を元気づけようとして下さるなんて」

「あー……まぁ、なんだ。うむ、魔王的気遣い術ってヤツだな!」

「すごいところに話を持っていきました」

「魔王的ごまかし術かもね」

「ちょっとそこ、黙ってて!」


 エルが言うには薬草やポーションの素材は『漆黒の森』にたくさん自生しているので、採ってくればいくらでも量産は可能とのこと。後日、採取しに行ってもらうことにする。


「それじゃ、いよいよダンジョンを整備していくか」

「普通ダンジョンって下に下に階層があるもんじゃないの?」

「そうだな。だが、今あるのは自然にできた1階層だけだからなぁ」

「掘りますか?」

「最終的には掘るんだけど……とりあえずは収入源を確保したいし、先にオープンしちゃいたいところだな」


 前に探索したときに左ルートは使えないことが分かっていたので、そちらは掘って余った岩石で塞いでおく。右側のルートは手前から3つの空洞――分かりやすくデッキと呼ぶことにした――があり、最後にはキヤベルグ山の裏手に繋がっていた。


 それより下の階層(フロア)は『最後の審判』から掘り進めていって、後日のオープンを目指す。まずは1階層目からだ。最初のデッキはボンとロックのスケルトンコンビ。


「マカセテー!」

「……」


 2つ目のデッキは……。


「はいはーい! 私たちにお任せですー!」

「が、がんばりますっ!」

「ダークエルフ美人三姉妹の出番ですね」

「いや、アルエルとエルはともかく、ラエはちょっとレベル高すぎないか?」

「大丈夫です。その辺りは心得ていますので」


 手加減してくれるとのことなので、彼女たちに任せることにしよう。問題は最後のデッキだが。


「俺の出番かな?」

「いや、この階層は初心者用だから。いきなりミノタウロスが出てきたら冒険者ビビっちゃうだろ」

「じゃ、あたしがやるよ」

「キョーコちゃんだとラスボスになっちゃいますよ?」

「いやラスボスは魔王の私――」

「難しいですね」

「ちょうどいい感じのモンスターさんがいればいいんですが」

「スライムみたいなのスカウトしてくる? てかスライムって意思疎通できるの?」

「漆黒の森の近くにも住んでるスライムさんはいるんですけど、種類によるのかな? 確か『ブライトスライム』という種族の方は、それなりに知性があると聞いたことがあります」

「それってどんなのです?」

「確か……ぽよんって丸くて、少し赤色っぽいって……」

「もしかして……」


 アルエルがパタパタとキッチンからカゴを抱えて帰ってくる。


「これのことです?」

「あぁ! それそれ!」


 確かにエルの言う通り、ほんのり赤くてポヨンと丸いスライムがカゴの中に入っていた。口や鼻は見当たらないが、小さな目がふたつあるようだ。


「これどうしたの?」

「先日、近くの森を探検してたら見つけたんです。食べられるのかなぁって」

「みっ!?」

「えっと……『美味しくないよ!?』って言ってます」

「エル、スライムの言葉が分かるのか? ってか、しゃべるのこいつ?」

「はい。ブライトスライムは身体を振動して言葉を発します。私は『異種疎通(コミュニケート)』の魔法が使えますから、大体は分かるんですよね」

「みみっ」

「ここから出して欲しいそうです」

「危険はないのか?」

「まぁスライムですからね。それにブライトスライムは賢いですから」

「そうか、閉じ込めておくのもかわいそうだし出してやれ、アルエル」

「はい。ごめんね、スライムさん」

「みーみー」

「……」

「エル、今なんて言った?」

「えっと……『ありがとう』かな?」

「ほんとに?」

「……すみません。本当は『そこのヒョロい人、ありがとう』です……」

「……どれ、炎系魔法がどのくらいスライムに効くのか、試してみるとしようか……」

「みみっ! みみみ」

「『ごめんさない! かっこいいお兄さん』だそうです」

「なかなか話の分かるスライムじゃないか?」

「いいようにされているようにしか見えないんだけど……」


 エルが通訳してくれるところによれば、どうやらこのブライトスライム――名前は『ミミ』一応、女の子だそう――は、群れからはぐれてこの近くを彷徨っていたらしい。ブライトスライムは大陸全土を移動しながら暮らすそうなので、一度はぐれてしまうと群れに戻るのは難しいのだとか。


「それなら、しばらくの間ここで働かないか?」

「み?」

「『いいんですか?』です」

「もちろんだ。冒険者の相手を適度にしてくれれば、ご飯だって寝床だって提供するぞ? お前の群れがどこにいるか分かるまででいい」

「みみ……みっ!」

「『よろしくお願いします。ヒョロ……かっこいい魔王さま!』だそうです」

「それ本当に言ってるの? なんか字数的に合ってないんだけど」


 こうして若干あざといしゃべり方をするスライムが仲間になった。ミミには最初のデッキを任せることにして、次にボンとロック、最後にダークエルフ美人三姉妹というようにスライドさせて配置完了。


 ダンジョン入ってすぐの部屋には長机を置き、ここで入ダン料(料金)を徴収する。


「ここは私に任せて下さいっ!」

「アルエルは第3デッキ担当だろ」

「あっ、そっか。ダークエルフトリオ『ダークネス3』の一員でした」

 いつの間にかそんな名前がついてたんだ。ちょっとかっこいいな……。

「じゃぁ、あたしがやるよ」


 と言うわけで、若干の不安は残るもののキョーコに任せることにした。ゆくゆくはここに薬草やポーションを販売するカウンターを併設したい。


「オリジナルブランドの剣や鎧なんかも販売したいよなぁ」

「夢が膨らんでいきますー」

「バルバトスって鍛冶もできるの?」

「いやそれはこれから勉強しようかな、って……」

「……本業を忘れないようにね」


 キョーコの言うことにも一理ある。誰か暇そうな鍛冶職人がいればいいのだが。


「おぉ、やっとるのぉ」


 ダンジョンの入り口からひとりの老人が入ってくる。いいタイミングで通りがかりの鍛冶職人が……というご都合主義的な話はそうそうあるものではない。だが、私は彼のことをよく知っていた。


 少しボロボロになりかけのローブ。目深に被ったフードの奥には、シワの多い顔。一見老人にも見えるが、どこか年齢不詳な雰囲気を醸し出している。


「ランドルフさんじゃありませんか!」

「よぉ、バルバトス。久しいの」

「知り合い?」

「あぁ、私が冒険者時代に世話になったリッチのランドルフさんだ。私の魔法の師匠でもある」

「リッチ!? あのモンスターのリッチなの?」

「いかにも。我こそは深淵より来たりし魔導の王――」

「あー、確かにバルバトスの師匠だね」

「おい、どこで判断してるんだ」

「わー! ランドルフのおじいちゃん、おひさしぶりですー!」

「おぉ、アルエルじゃないか。随分大きくなったの」

「はい、たらふく食べて寝る子は育つ、です」

「ふぉっふぉっふぉ。どれどれ……」


 飛びついてきたアルエルの頭を撫でながら、ランドルフさんはなにやら思案顔になる。


「85……61……88、といったところかの?」

「一体なんの数字? まさか魔力を読み取ってる……とか……?」


 キョーコがゴクリとつばを飲む。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ