表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/27

覚悟と競り合う





 リンドワールの魔法使いに手を貸してもらう案がなかったわけではない。相手が魔女であるなら、万全の手は、親交も何もないがリンドワールに助けを乞うことだ。

 だが、彼らは間に合わない。


 (使い魔)曰く、リンドワールの魔法使いたちは魔女退治に奔走している。彼らは、ここにいる魔女の元にも将来的には来るだろう、と。

 しかし、セラが期限とする、アレンが殺される日に間に合うかどうかは不明すぎるとも言った。

 魔女を見つけた時点で連絡はやったが、今リンドワールの彼らが手を貸せる状況かは分からないという。あちらには別の魔女がおり、さらに他の魔女も相手にしている。

 待っておけば、魔女をどうにかしにやって来てくれるが、最優先ではない。


 対して、当然セラは、いつ来るか分からない魔法使いを待っているわけにはいかない。アレンが殺される前に、アルヴィアーナを排除しなければならない。

 もしもそのまま待っていたとしても、アレンを殺したアルヴィアーナは、他国に渡り、その国にこの国を侵攻させる。

 もう一度、同じことが繰り返されるのだ。

 始まってしまってからでは、もう遅い。

 どれほど間に合う可能性があるのか分からないのに待つのは、愚行だろう。

 この地の魔女は、この地の人間が──セラがどうにかするしかない。自分の将来は、自分で守らなければならない。






 ……そう思い、決断し、短剣を忍ばせアルヴィアーナが外に出てくるのを待っていたはずだった。

 はず、だった。


『セラ、どうしたよ。お前の兄弟子、帰って来ちまったぞ』


 セラが見張りを始めて、もう何時間。

 太陽は傾き、辺りを橙に染め、そして、沈んでいった。

 見張る家には、主が帰り、出迎える対象の姿があった。その光景に、心臓が刺されたような痛みを覚える。


『おい、セラ』


 足元では、猫が大層怪訝そうにしている。

 アレンが帰ってしまっては、本日の実行は不可能だ。

 今日実行するはずだったのに、セラはこの場からピクリとも動かず、刻限が来てしまった。


 作戦としては、基本的にはアルヴィアーナが外に出て来れば一番いいが、最終手段で家に訪ねてその場で殺す手もあった。

 とにかく、迅速に。

 仕事を早くに切り上げてきたセラに許された時間は数時間だった。アレンが帰る前に全てを終わらせ、痕跡を消す。


 そんな心構えは、この場に立ち虚しくも跡形もなくなった。

 セラは、ローブの陰に隠した短剣を握りしめた。


「……ギル、わたしはね、アレンのことを憎んだことがある」

『憎む? 兄弟子だろ?』


 うん、とセラは頷いた。


 共に暮らした。今も昔も喧嘩はよくするが、実の兄のように思っている。憎むという感情なんて、彼に抱くには縁遠かった。


 しかし、かつて、──一度目で。


「死ぬとき、死ぬ寸前、アルヴィアーナのことを憎んだと同時に、頭の隅にアレンのことが浮かんだ。……アレンがアルヴィアーナを見つけ、保護したから、アルヴィアーナはこの国に入ってしまった。あんな女を、見つけなければ。……根本を憎んだ」


 恨んでしまった。彼も犠牲になったのに。

 だからアルヴィアーナは駄目だったのだ、と。結果論だ。

 アルヴィアーナが意図してこの国に入り込もうとしていたのであれば、アレンが見つけなくとも入国していたのだろう。

 魔女云々が分かったのは先日だ。

 セラは確かにアレンを恨んだ。


「でも、戻ってきて、アレンを殺されたくはない」


 失いたいはずがない。


「それなのに、今、アルヴィアーナを殺せない」


 時間を無駄に過ごし、アレンが帰って来てしまった。


『……殺されたくないなら、殺すしかねえんだろ? それに、あの魔女が原因なのには代わりねえ。魔女を殺すことに、どうして今躊躇する』


 そうだ、矛盾している。失いたくないのなら、──アレンだけでなく、絶対に失いたいたくないものがあるなら、暗殺を実行するべきなのだから。

 そして、アルヴィアーナが原因には間違いない。排除することを止める理由など、普通は、ない。


「…………アレンに憎まれるのが、怖いから」

『憎まれる?』

「わたしがアルヴィアーナを殺したら、どんなに上手くやっても、殺したという事実がある。一生、消えない」

『証拠がなければ、誰もお前がやったとは分からねえと思うが』

「誰が目撃していなくても──アレンは、アルヴィアーナがいなくなって、わたしを疑うんじゃないかって、思う」


 セラは、アルヴィアーナと仲が良くない。

 アレンも知っていることだった。

 そのアルヴィアーナが突然姿を消したとき、アレンはどういう反応をするのだろう。悲しむのだろうか。そして、アルヴィアーナを探すのだろうか。

 ……アルヴィアーナを疑うことなく愛している彼が、悲しむところも見たくない。

 でも、それは綺麗事だ。一番怖いのは、ばれて、決して理解は得られず、憎まれること。

 鋭い彼は、何かあったと思い、犯人を探すのではないのだろうか──。


「それが、怖い。わたしは、アレンに恨まれたくない」

『……お前』

「わたしは、」


 分かっている。

 アルヴィアーナを排除しなければ、そんな未来があるかもしれない以前に、アレンは死ぬのだ。あらゆる、未来そのものがなくなる。


『……今日のところは帰ろうぜ』


 足元に、柔らかく何かがぶつかった。

 見下ろすと、猫が身を擦り付けて、セラを見上げていた。


『今日はどうせもう無理だ。考え込むにも、こんな薄ら寒いところですることはねえだろ。まだ日はある』

「……」


 セラは、被っていたフードを掴んで、ますます深く被った。不甲斐ない。

 二人がもう見えない家を見て、この場で気がついてしまった恐れを実感することになる。

 見ていた家から目を逸らす。


『けど、何にせよ、お前次第だ。最後には後悔しねえところに落ち着か──』


 家に帰ろうと、後ろを向こうとした、そのとき。背後に、何かが近づいたと察知した。

 だが遅い。


 とっさに動いた手が短剣を抜き、後ろを見据える前に──喉元に、冷たく鋭いものが触れた。

 刃だ。

 そんなにもすぐそこに、誰かが迫っていたとは、近づかれるまで気がつかなかった。原因はセラがそれどころではなかったからこともあるだろうが……足音はなく、気配もなかった。


 冷や汗が出る。

 一体、何者だ。握る短剣を僅かに動かす。


「動くな」


 直ぐ様制する声が背後から。

 男の声だ。






 いや、この声。

 状況への対応を考える前に、あれ?と気がついた。

 この声、聞いたことがある。知って、いる?

 何しろ、毎日のように聞いている声、


「エリオス──?」


 小さく呟くと、首に突きつけられた刃が揺らいだ気配がした。

 直後、肩に手をかけられ、後ろを向かされた。


 ──夜とは正反対の色彩があった。

 金色の髪と、橙の瞳。


「セラ……?」


 兄弟子エリオスが、いた。









評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ