表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/13

今回は短いです。

「自分が生きていればそれでいい、と」


 彼は何を言っているのだろう。死はつまり自分(自意識)の消失を意味するのではないのだろうか?

 少なくとも俺はそう思っていたので、呆然とする。


「ああ、疑問でいっぱいという顔をしているのう。つまり! 肉体的に死んだとしても、自分の精神が生きていればいい。そういうことじゃ」


 彼はいよいよ興奮してきて、最早テンションがおかしくなってきている。しかし、本人はそんなことにお構い無しで、この話の核心であろう部分を口から発する。










「そして、自分を自分だと認識する精神の鍵とはなにか……それは()()じゃよ」


 まるで、多くの聴衆の前で素晴らしい演説をする人のように彼は大きく手を広げる。


「記憶。それ即ち自身が生きた証を脳が記録したものなり。これ、自我の芽生えを意味する。そこでわしは、この研究をした」

「この研究? これは研究だというんですか」


 人間を閉じ込めて、動物のように扱うこの行為が!?

 その言葉を咄嗟に言おうとして飲み込む。


 そうか……こんな気分なのか。

 思い通りにならない苛立ち。自分がどうなるのか分からない不安。忍び寄る諦めの影。


 そればかりが頭を回って、その後の彼の言葉もどこか遠いところのことのように感じられる。


「そう。人の脳波を調べ、記録する。最初の実験台は妻だった。健気で、優しい、良い妻だった。でも…………」


「話が長くなりすぎたね……そろそろ始めようか。ねえ、知ってるかい? 人は衝撃的なこと程脳に深く刻まれて、忘れないのだよ」


 そこで言葉を切り、周囲の機械を操作する。閉じ込められた天井から鈍く光るものが下りてきている。

 あれはなんだろう。でも、確実に俺に命の危機が迫っているのは理解できる。


 やばいやばいやばい。

 ここから逃げなきゃ。

 こんなところで、終わるのは嫌だ。


「じゃあ、行ってらっしゃい。もし生まれ変わってわしのことを覚えていたら、是非殺しに来てくれたまえ。そうすれば分かるから、期待しているよ」


 その言葉を最後に、俺の意識は途切れた。


 ああ、()()()()()()()()()()

これで、一章は終わりです。

二章も構想は出来ているので、なるべく早くあげていきたいと思います(汗)


アドバイスや感想など、よろしくお願いします!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ