表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/13

地獄は至高の火葬場

 人って、死んだらどうなるのだろう。



 誰もが考えることだ。生物としての生存本能からの裏返しの感情なのだから。


 生きているものは必ずいつか死ぬ。


 それはきっと。さっきまで点いていた電灯の明かりが、ふっと消えるように。くるくると回っていた装置が、ぱたりとその動きを止めるように。

 突然で、激甚で、静寂だ。

 だからこそ人は一生のうちに輝きを求め、一年を騒々しく祝い、一日を汗をかいて働く。


 ただもし、"次"があるのなら?


 人々は、それに期待を抱く。もし、死後の世界があったならそこはきっと素晴らしい場所に違いない、と。

 例えば仏教では、人々は良いことをすれば、極楽浄土に行くことができ、罪を犯せば地獄へ連れていかれるとされている。他の宗教もだいたい同じだ。


 しかし、俺はそんなものは信じない。いや、信じたくない。今の自分は地獄の業火で火炙りにされている。

 どんな物体でも一瞬で溶けてしまうような凄まじい熱さ。それも肌を舐めまわすように燃えていたかと思ったら、急に噛み付いてくる凶暴さを持った炎だ。


 周りを見渡すと、自分の他にもこの黒と赤の色だけで彩られた場所には人がいた。

 ある人はその身体中を駆け巡る神経が伝える熱い、痛いというのに反応し、絶叫している。またある人はこんなに熱いのに、顔を真っ青にしてダラダラと冷や汗を流しながらもじっと耐えている。

 もしかしたら俺がまだ自我を保っていられるのは、他人の惨状を見ていられるからかもしれない。

 苦しさの合間の退屈しのぎに。

一人なら自分が発狂しているところだ。



 ああ、意識が遠のいてきた。

 頭はぼうっとして、思考速度も数世代前のコンピュータのように、遅くなってくる。ノイズが交じる思考の中で、ある思い出が鮮明に浮かびあがってきた。


 これが世に言う走馬灯だろうか?


 焦点が合わなくなった目は、まぶたの裏に映るものを際立って伝えてくる。

 さて、もし走馬灯であるならばいつの記憶だろう……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ