表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/30

岩倉の落日

清洲城の天守から尾張の平野を見下ろした時、俺の頭にあったのは勝利の余韻ではなかった。

(モメンタムだ)

ビジネスでも、戦争でも、流れ、勢い、すなわち「モメンタム」こそが全てを支配する。一度掴んだ流れは、決して手放してはならない。ここで一息つき、戦後処理などという悠長なことを始めれば、掴んだ流れはすぐに停滞し、敵に反撃の機会を与えるだけだ。

俺の視線は、清洲のはるか北西、岩倉城へと向いていた。

尾張上四郡を支配する、もう一人の守護代・織田伊勢守家。それが、この尾張市場に残された最後の、そして最大の競合企業だ。

俺は休む間もなく、清洲城の大広間に俺の経営チームを招集した。連戦の疲れと勝利の高揚感が入り混じった彼らは、論功行賞の話でも始まると思っていたことだろう。俺が口を開くまでは。

「全軍、ただちに再編する。これより、岩倉城を攻める」

広間が、水を打ったように静まり返った。

最初に口を開いたのは、案の定、柴田権六だった。

「若! 正気でございますか! 兵は疲弊しきっております! まずはこの清洲を完全に掌握するのが先決かと!」

旧来の武将らしい、正論だ。だが、それは凡人の戦術論でしかない。

しかし、俺の隣に立つ片目の軍師・山本勘助は、その目をらんらんと輝かせていた。

「…面白い。いや、これ以上ない妙手でございますな。岩倉の者どもは、まさか我らが即座に動くとは夢にも思うておりますまい。彼らが清洲の敗報に怯え、対策を練り始める前に叩く。これぞ電撃戦の極意」

島左近は、槍を握りしめ、「俺は、まだ戦えますぞ」と獰猛に笑う。

俺は、権六に向き直った。

「権六、ビジネスチャンスは一瞬だ。岩倉は今、清洲が落ちた報せに混乱している。『次は自分たちの番か』『いや、まさかすぐには来るまい』とな。この心理的な動揺こそが、奴らの最大の弱点だ。兵の疲れなど、圧倒的な勝利で吹き飛ばしてやればいい」

そして、俺は全軍に宣言した。

「そもそも、今回の戦は斯波様を殺されたことへの弔い合戦だ。その義戦に馳せ参じなかった織田伊勢守家もまた、逆臣・信友に与したも同然! 正義の鉄槌を下すのに、休息などいるか!」

完璧なPR戦略だ。兵たちの間にわずかに残っていた疲れは、新たな「正義」という名の熱狂に掻き消されていった。

俺は、清洲で降伏した兵も組み込んで再編した三千の軍勢を率い、嵐のように岩倉へと進軍を開始した。

俺の読み通り、岩倉方は完全に虚を突かれていた。

月影衆からの報告によれば、城下は混乱の極み。兵の動員もままならず、防衛計画すらまとまっていなかったという。俺たちが城下に到達した時、彼らは慌てて城門を閉ざすのがやっとだった。

「もはや、戦略は不要だ」

俺は全軍に命じた。

「ただ、蹂躙せよ」

山本勘助が立てた攻城計画は、シンプルかつ苛烈だった。

島左近と柴田権六を両翼の主将とし、競争させるように東西の城門から同時に攻めかからせる。俺が育てた鉄砲隊が城壁の上の兵を的確に撃ち抜き、その援護の下、兵たちが鬨の声を上げて城壁に取り付いた。

準備不足の敵に、勢いに乗る俺の軍勢を止める力はなかった。

「申し上げます! 藤林様の手勢が、城内に火を放った模様!」

決定打だった。藤林長門守率いる月影衆が、混乱に乗じて城内に忍び込み、天守近くの兵糧庫に火を放ったのだ。黒煙が上がると、城兵の士気は完全に砕け散った。

戦いは、たった一日で決着した。

織田伊勢守信安は、燃え盛る城の中で一族郎党と共に自刃。

こうして、尾張から俺に逆らう勢力は、名実ともに消滅した。

清洲城を落としてから、わずか三日後のことだった。

燃え落ちる岩倉城を背に、俺は尾張の空を見上げた。

親父・信秀の死を待たずして、俺は俺の力で、この尾張市場を完全に独占した。

「株式会社・織田ホールディングス」の、完全なる事業承継の完了だ。

ようやく、スタートラインに立てた。

この統一された尾張を新たな資本リソースとして、俺は次の市場…天下獲りへと乗り出す。

社内の反対勢力(弟の信勝)をどう始末するかという、最後の社内整理は残っているが、それも、もはや時間の問題だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ