表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/130

ついていくのも大変ですのよ、お兄様 2

「魔物需要……ですか」何だ、それ。

「訳が分からない、って顔だな。ステラ。要するに、魔物素材の需要ってのは、どこにでもあるもんだからな。それに、応じられる範囲で応じてるっつーことだ」

 なるほど。分かるような、分からないような……。



「例えばですが、虹色孔雀という魔物がいます。七色に輝くとても美しい羽根を持っている魔物です。扇にしたり、ヘアアクセサリーやタッセルに使用したりと人気のある品です」

「けど、コイツがまた凶暴でな。毒の爪を持ってるし、毒の息も吐くんだ。ランクはB」

 なので、需要に供給が追い付いていないのが現状なのだとか。ところが──

「この牧場にいるんだよ。虹色孔雀。それも、けっこうな数を飼ってやがるんだ。それで分かったんだが、あの見事な羽は繁殖期に雌へアピールするために生えてくるモンらしい」

「まあ! そうなの?! 虹色孔雀の扇は社交界でも人気があるのよ。孔雀は結婚の女神エマリージェの聖鳥でもあるから、デビュタントを迎えるレディーに贈る人もいらっしゃるの」

 お守り代わりなので小さな物ですけれど、とエル義姉様。それは、わたしも知っています。でも、虹色孔雀の扇なんて聞いたことがない。わたしの交友関係が狭いからだろうか。



「虹色孔雀の扇は物によっては、大金貨1~3枚くらいするのよ」

 こそっと義姉が教えてくれた。なるほど、それはお高い。あまり聞かないのも納得だ。

「欲しいなら用意してあげるよ、スー」

「えッ?! あ……え~と…………」

 シール兄様から、どうする? と目で聞かれたけれど、わたしは「いる」とも「いらない」とも答えることができなかった。

 わたしくらいの年になれば、デビュタントももう間近。そろそろ準備を進めても良い頃で、お祝いの品についての話題が出るのも自然な流れなのだと思う。でも、当事者であるわたしとしては、まだまだデビュタント間近という自覚というか、意識がないのだ。



 そんなわたしの心情をくみ取ってくれたのか、

「デビュタントのお祝いと言われても、まだ実感はないわよね」

 エル義姉様がふふっと小さく笑う。義姉様が言うに、もうすぐデビュタントだわ、と実感がわいてくるのは、親戚や隣人の家の小規模なパーティーや晩さん会などに出席し、夜更かしが許されるようになってから、なのだそうだ。

「それも、もうすぐよ。楽しみにしていて」

「は、はい」

 あまり社交的とは言えないわたしとしては、楽しみというよりは気が重いというのが正直なところ。でも、デビュタントという言葉には、惹かれるものがあるのも事実だ。



「では、祝いの品については焦ることでもないし──せっかくだから、見に行くかい? 生きている虹色孔雀を。ちょうど、今は繁殖期だからあの特徴的な羽も生えているんだ」

「え?」

「見られるのかっ!?」

 おっとぉ……。意外にも食いついたのは、ヴィンス兄様だった。身を乗り出した兄様は、全員の視線に「すまん」と一言。こんなに興奮するなんて珍しいと思いきや、実はヴィンス兄様、魔物に興味があるらしい。



「その……な……嫡男という立場のこともあるし、私には素質がないようだったから、早々に諦めたんだが……傭兵という職業には、今も憧れがあるんだ」

 ヴィンス兄様も、男の子ですもんねえ。今だから言うけれど、自分で旅費を稼ぎ、グランドツアーに出たシール兄様がずっと羨ましかったらしい。

「お前からの手紙は、いつも楽しみにしていたんだ」

「シール兄様のお手紙は、まるで物語を読んでいるようでしたもの。分かりますわ」

 下手な冒険小説より、何倍も面白いのだ。〇〇旅行記とか〇〇冒険譚なんてタイトルで、本を出版したら、大ヒットしそうな気がする。添えられたスケッチもお上手だし。



 それを言うと、シール兄様よりもライオット様の方が苦い顔をされて、

「あっちに知られるとまずかったり、こっちに知られると面倒なことになったりするんで、それは諦めてもらいてえな……」

「口うるさいのがしゃしゃり出て来そうですね」

 うんうんと頷くグロリアさん。──何をしたの、シール兄様。

「論文を書くのに忙しくて、読み物を書く時間は取れそうにないかな」

 ちらっとライオット様とグロリアさんを伺えば「そういう問題じゃない」と言いたげな顔をしていた。本当に何をしていらしたの、シール兄様。



「その件はともかく、行きますか? 虹色孔雀を見に──」

「ああ、ぜひ見せてもらいたい」

「生きた宝石とも言われているのですよね? とても、楽しみですわ」

 ヴィンス兄様だけでなく、エル義姉様も乗り気のようだ。もちろん、わたしも見てみたい。

 虹色孔雀の特徴は、雄が持つ美しい羽だ。この羽が、虹のように七色に輝いていることからその名前がついたのだとか。あぁ、ドキドキするわ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 孔雀…そういえば原産国のインドでは、存在的にはそこら辺にいる雀レベルだと聞いたことが…?割にでっかいあの鳥が、雀のように群れてる光景……迫力あるわぁ( ̄▽ ̄;) 虹色な孔雀さんはスーちゃん…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ