表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
リミット・オブ・ペイシェント  作者: 岡由秋重
5/82

霞と八雲立つ

「会うのは初めてだな。上原だ」

「初めまして、只見勇です」

「上原は、第三次世界大戦時の総理、上原明保氏の孫にあたる。祖父の仕事の都合上、昔からの知り合いだ」

ここで、勇は大介を紹介することにした。

「こちらが、谷大介君だ」

「第三次世界大戦時の防衛、国防大臣が谷次郎氏だったがその孫か。よろしく、大河内翔です」

「よくそんなことまで知っているね…。こちらこそ、谷大介です」

丁度、そこに担任が教室に入ってきたため、4人は席に戻った。


あたりさわりもなく、入学後の指導も終わり、4人は、教室の片隅に集まり、話をしていた。

「そういえば、君たちは、省庁選択者なのか?」

大介が質問を発した。

「俺はそうだがお前らもそうか?」

これに高司が答えた。

「ああそうだ。」

これに勇が答える。

「じゃあ、どこを選択したんだい?あ、僕は、国防対生体兵器軍だ」

「俺は、首相官邸付だ。経験者の孫がいると意思を汲みやすいらしい。ハハハ」

この高司の後に、勇が続けて

「こっちは、国防省装備開発局だな。専門がないからなんでもすることになっているが」

「自分は、国防軍統合幕僚監部になっている」

この翔の発言は他の者を驚かせた。軍隊を素人に指揮させることは、ほぼありえないことである。それを実現させたということは、その能力が非常に高いことを示していることに他ならない。

「本当かよ…」

「お前ならありそうな話だ」

「勇、人のことを言う前に、お前は、風紀委員会に勧誘されていたんじゃなかったのか」

ここで、勇は、嫌な予感を覚えた。

「そうだ、用事を思いだした。誰か先輩が来たら適当に言ってくれ」

「おい、只見!」

高司の制止を無視して、勇は荷物を大急ぎで抱えて、教室を出て行った。

2階の教室の窓から。


それと同時に、教室ではドアが開いて、風紀委員長が入ってきた。

「只見勇というやつがここにいなかったか?」

さすがに3人が嘘をつくこともできず、翔が代表して言った。

「今しがた教室を出ていきましたよ」

「嘘をつけ、今まで、ドアを見張っていたが出てきてはいないぞ。どこにいるんだ?正直に答えろ」

「ですから、教室の窓から出ていきました」

「なんだって!!……はぁ、逃げられたか。明日は必ず捕まえてやる……」

間の悪い空気が、教室中に漂ったと感じられた。

心配になった翔が声を発した。

「……あのー」

「なんだ」

不機嫌な声で切り返された。

「自分たちは帰っていいですか。所属官庁への顔出しがあるので」

「ああ、いいぞ。ただし、だ」

翔にも嫌な予感が(よぎ)った。

「何でしょうか」

「そこの新入生代表は、私と一緒に来い」

「…わかりました」

この時、翔が勇を恨んだかどうかはわからない


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ