冷徹な令嬢セシリア、舞台からの退場
私の名はセシリア・エルディア。
エルディア公爵家の長女として生まれ、物心つく前から王太子リオネルとの婚約者として運命を背負っていた。
外から見れば、それは誉れ高い人生の始まりであるはずだった。だが幼い私にとって、それは牢獄の扉が開かれるのを待つ日々に過ぎなかった。
心の奥では、小さな私の魂がずっと囁いていた。
――私は自由になりたい、と。
◆
そして学園に入学すると――事件は起きた。
リオネル殿下が心を寄せたのは、辺境伯の娘リリア・ハートフィールド。
彼女は庶民に近い出自ゆえに礼儀を欠き、言葉遣いも危うい。私とは真逆の存在だった。
だからこそ殿下にとって、とても眩しい存在に写ったのだろう。
殿下にとって彼女は「自分を飾らず慕ってくれる天真爛漫な少女」だったのだ。
対照的に、私は「冷たく、感情のない婚約者」として映ったのだろう。
噂はすぐに形を持ち始めた。
「セシリア様がリリア様に意地悪をしている」
「嫉妬に狂った悪役令嬢だ」
根拠はない。ただ都合のいい物語が転がっていただけ。
けれど、殿下はそれを信じた。
「セシリア、君はリリアに冷たすぎる」
「……殿下、私は何もしておりません」
「態度が問題なのだ。君の無愛想さは、王妃にふさわしくない」
そう告げられたとき、私は理解した。
――この婚約は、遅かれ早かれ終わる。
そして迎えた舞踏会の夜。
殿下は群衆の前で高らかに「婚約破棄」を宣告し、私は笑いを堪えることに必死だった。
「セシリア・エルディア、公爵令嬢との婚約を――ここに破棄する!」
リオネル殿下の声が舞踏会場に響きわたる。
ざわめく群衆。震えるリリア。
すべてが、殿下が望んだ舞台装置だ。
「君はリリアを妬み、彼女のドレスを汚したり、舞踏会から締め出そうとしたりした! そのような卑劣な令嬢を、未来の王妃として迎えることなどできぬ!」
(……あら、派手に盛ったこと)
会場からは「まあ!」と小さな悲鳴。
誰一人、証拠を求めようとする者はいない。
断罪劇は、事実よりも「物語性」が重視されるのだ。
私は深呼吸を一つ。
そして静かに答える。
「承知いたしました、殿下。ご決断、心よりお慶び申し上げます」
「なっ……」
リオネル殿下の声が裏返った。
期待していたのは、泣き叫ぶ悪役令嬢の姿だったのだろう。
リオネル殿下の握り拳が微かに震え、唇が引きつる。
だが、その隙を埋めるように、リリアが小さく震える声で言った。
「……わ、わたし、本当は……セシリア様が、少し怖かったのです。目が、いつも冷たくて……」
その言葉と同時に、リリアの瞳の奥に光る真っ直ぐさが、会場のざわめきをかき消した。
まるで小さな花が嵐の中で揺れるように、その存在だけで空気を和らげる力を持っていた。
私はその場面を一瞬だけ見つめる。理屈では割り切れる感情だとしても、彼女の可憐さ、純粋さは否定できない――確かに、この舞台で輝くべきは彼女だと、誰もが思うだろう。
(上手いわね。これで“私は何もしてない”と言っても、全部否定される)
案の定、殿下は彼女の肩を抱き寄せ私を睨みつけた。
リリア嬢が「計画通り」と言った表情で唇の端を少し上げ、私に目を合わせる。
「聞いたか! リリアは恐れていたんだ! 彼女の優しさゆえに口にしなかったが、君の冷酷さは皆が知っている!」
……ほんと、完璧な筋書きね。
だから私は、一歩前に出て、はっきりと言った。
「殿下。リリア様。どうぞ末永くお幸せに。――もっとも、私の悪名が王国中に広まったあとで、まだ“純白の恋物語”が続くかどうかは、存じませんが」
会場が一瞬、静寂に包まれた。
殿下の顔が赤く染まり、リリアの肩が小さく震える。
誰もが言葉を失い、その場に張り付いたように視線を泳がせる。
まるで世界が、この一言の重みだけで止まったかのようだった。
私は深々と一礼した。
「それでは、私はこの場を失礼いたします。二度と、あなた方の舞台に上がるつもりはございませんので」
――それが、私の婚約破棄の幕引きだった。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
短編が好評だったので連載版も出すことにしました。
ぜひ次の話も読んでいただけると嬉しい限りです。
ブクマ、評価、感想などをいただけるととても励みになります。