表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
64/205

ガーネックの執事さんと、盗賊さん


 裏で、何かをやらかしているに違いない。


 そんな印象を持たれる、ちぐはぐに豪華なお屋敷は、自称・善良な金貸しのガーネックさんのお屋敷である。

 お部屋などは、さらに悪趣味で豪華だ。


 3人が話し合っていた。

 

「レーバス様、もう、お戻りには………」

「レーバス様………出て行くって、本当なんですかい」


 目が死んだような二人組は、恐る恐ると、質問を口にした。

 

 死に神です――

 

 そんな印象の執事さんは、名前をレーバスという。ここ、ガーネックのお屋敷の執事さんだ。


「金払いだけはよかったが、ガーネックは、もう終わりだ」


 お金という、とてもはっきりしている主従関係のようだ。

 

 すでに、見捨てる決断をしているらしい。 ただ、目が死んでいる二人組には、それなりに情があるのだろう、丁寧に忠告をしていた。


「見せかけなど、通じない存在がいるのだがな」

 

 執事さんはあきれたように、豪華な部屋を見まわした。 

 ガーネックの書斎しょさいは、無駄に豪華だ。 細やかな木彫りの彫刻に、部分的にだが、贅沢に金細工がほどこされている。


 さらに、机の上の宝石箱の中身は、本物の金銀財宝だ。いざとなれば、この宝石箱を抱えて逃げればよい、小さな屋敷を購入できるほどの財宝だ。

 そこで、再出発をすることも、出来るだろう。


 逃げ出すことが、できれば――だ


「昨夜、この部屋を物色していたのが何者か、それは知らん。宝石の輝きを隠さない間抜けだが、問題はそこではない。問題は――」


 バカさ加減を思い出して、レーバスさんはため息をつく。

 執事として屋敷に住まっていく年月、忠誠心が芽生えるような出来事はなく、それでも、せっかく手に入れた住まいであるために、それなりに頑張っていたのだ。

 

 大変なことをしてくれたものだという、ため息が出てしまった。


「昨日の………ねずみのことですかい?」

「ねずみ………あの、うろちょろとうるさい………」


 目が死んだような男達は、このガーネックのお屋敷で、下働きをしている。

 一人は、察しがよくないらしい。文字通りの、ちょろちょろと歩き回るねずみ君の姿を想像しているようだ。

 体格は悪くない、ウラ路地でこの二人がコンビを組んですごめば、チンピラも逃げ出すだろう。


 そんな二人が恐れる執事さんも、何かを恐れているのだ。

 ため息交じりに、つぶやいた。


「………昨日の宝石の輝き、アレは、魔法の力によるものだ。下っ端でも、魔法の宝石を持つ人物が現れたとなると………もう終わりだ、ここは」


 執事さんは紙を一枚取ると、一筆、走り書いた。


 ――契約は、ここまで。


 文面は単純であったが、逃げ出すということだ。

 ここで、ガーネックに目を覚まして欲しい。そういった、気遣いや忠誠心は、欠片もない。ただ、言葉通りの意味であった。


 契約は、ここまでだと。


「己の分をわきまえねば、身を滅ぼす。忠告してやったのにな………お前達も、覚悟を決めておけよ。そこの、ねずみもな」


 手紙を置くと、レーバスは天井をにらんだ。

 目が死んだ二人は、まだ気付かない。ぼろ布が一枚、ぶら下がっていた。


「ねずみって………オレっちのことか?」


 天井から、ぼろ布を顔に巻いた若者が、舞い降りた。目が死んだ二人組みは驚いていたが、レーバス様、すでにご存知だったようだ。


「ドブネズミなど、匂いで分かる。毎晩ちょろちょろとうろついて、気付いていないと思ったのか、天井裏にまで潜みおって………駆除したくなる」


 瞬間、レーバス様の背後で、物音がした。

 びくりとして、思わず物音を立てたらしい。


「ねずみって言えば、昨日の………あんたが動いたから気付いたが………メジケルだっけ。知り合いか、あんたと、ちょっと似てる――」


 気まずさから、話題を変えようとした。


 会話術としては悪くないのだが、ぼろ布の若者は、失敗を自覚した。

 過去を探っただけで、命が失われることもある。だが、自分がそうなりたいわけはない。

 とっさに黙ったのは、ぼろ布の若者が、バカではない証拠だろう。


 レーバスは、ため息をついた。


「バカとは、お前達だ………ドラゴンの神殿から財宝を盗むなど………ただの財宝ではない、献上品が保管されているとでも、勘違いしたのか?」


 ドラゴンの神殿は、複数の国にまたいで影響力を持ち、財宝の匂いを感じ取る愚か者が現れても、おかしくはない。

 実際に、財宝は存在するのだ。


 人々が財宝を献上したわけではない。ドラゴンの宝石とは、そういったものではないと、レーバスさんは恐れた。


「バカの巻き添えを、二度もこうむるつもりはない。オレは、この屋敷と縁を切る。そして、お前らもだ。………俺を、巻き込むな」


 お願いであり、脅しであった。

 レーバスは言い終わると、静かに扉を開けて、部屋をあとにした。


 残された盗賊たちは、しばらく見つめ合って………


「おいベック、怖い執事さんはいなくなったぜ、出て来いよ」


 天井てんじょうのお仲間は、動くつもりがないようだ。

 見つからないようにしていたにもかかわらず、わずらわしく思われた、気分次第で駆除されたと知ったのだ。

 見張っていたつもりで、見張られていたと。


「――デナーハの兄貴………おれ、この仕事が終わったら、足を洗う。田舎で、芋を育てて、芋焼酎でも飲んで暮らすんだ………」

「………ベック………お前の田舎、港だろう?」


 天井からの情けない声に、ぼろ布の、デナーハの兄貴と呼ばれた覆面の若者は、ツッコミをいれた。

 やばい橋を渡っている、不安に思うのは当然だと、余裕を演じていた。


「ベック、引き払おう。倉庫のほうは、オレと運び屋のバドジルで片付けた。さっき、変装のバルダッサがキートン商会の様子を見てきたが………だめだ。売り先は、他を探そう」


「………兄貴、執事さんが行ったとおり、ドラゴンと関わるのはヤバイよ。宝石は置いていこう………あの執事さんが逃げ出すヤバさだよ………」



「密偵のべック………オレらはもう、ドラゴンの神殿から、財宝を盗んじまった………これからは、どっちに転んでも、追われる身さ」


 格好をつけて、デナーハの兄貴という若者は、窓から空を見つめた。

 引き際をわきまえて生き延びるか、つぶされるかという選択肢は、彼らはすでに持ち合わせていない。


 ――やるしかない


 やっちまった若者が、口にするセリフである。

 ヤバイ状況だと、分かっていてもだ。


 そう、ヤバイ状況なのだ。


 執事さんは、すでに逃げ出した。あれほどの人物が、即断したほど、ヤバイらしいのだ。

 これから先は、一体何が待っているのか

 

 冷や汗が、ダラダラであった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ