表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
203/205

騒ぎが終って、そして


 太陽が、草原を照らしている。


 ねずみのような小さな生き物などは、干からびてしまうだろう。夜に活動する生き物が多い理由ではないかと、ねずみなどは思う。それでも移動しなければならないときは下水という地下迷宮に、あるいはお嬢様のポシェットや帽子の陰に隠れるという、夏の日々だった。


 ねずみは、太陽を見上げた。


「ちゅぅ~」


 戦いは、終わった。

 今は、赤いうろこの上で、日向ぼっこをしていた。ワニと異なるようで、同じようなドラゴンの巨体に背中を預け、のんきに日向ぼっこをしていた。


 雛鳥ひなどりドラゴンちゃんは、ご機嫌だった。


“勝ったぁ~”


 尻尾をパタパタと、勝利の余韻をかみ締めていた。

 肉声とは異なる、魔法を使った独特の声でも、無邪気なお子様の声は変わらない。甘噛みで、ガジガジと犠牲者達をかんでいた。

 捕食ではなく、子猫がトカゲを見つけた末路である。お姉さんの許可を得て、遊んだわけだ。


 じゃれ付かれたトカゲたちは、無抵抗だった


「ど、ドラゴンめ………」

「やはり、拳で――」

「ねずみ、どこかな――」


 頭から尻尾までが7メートルと言うドラゴンちゃんである。片手で3人を組み伏せて、ドラゴンちゃんは寝転がっていた。

 もちろん、体重をかけていない、前足で押さえつけているだけだ。上半身の体重をかけるだけでも、か弱い人間には致命傷だろう。それでも、大木に押さえつけられているに等しい圧力があるに違いない。3人組は、身動きが取れずにいた。


「ちゅう、ちゅうう~」


 ふっ、口ほどにもない――


 ねずみは、ふっと笑みを浮かべて、勝利の余韻を味わっていた。巨体のウロコはひんやりと、ほのかなぬくもりもあって、そして、太陽の日差しはむしろ、暖かく心地よい。

 宝石さんも、満足そうだ。ふわふわと、ねずみの周囲を遊んでいた。



 3人組との戦いは、勝利に終わったのだ。


 ねずみ VS 3人組


 数でも、サイズでも不利で、さらに、3人組は武器を手にしていた。

 そんな中、ねずみは身をかわし、生き延びてきたわけだ。


 そこへ、ドラゴンモードの雛鳥ひなどりドラゴンちゃんが突撃をかましてきた。とっさに飛んだ反射神経は、ねずみが一番だ。幸いにウロコにしがみついて、宝石さんの力もあって安全地帯に隠れたねずみだった。

 3人組は、ねずみに集中していたのだろう、反応が遅れた。


 雛鳥ひなどりドラゴンちゃんの腕が、ツバサが、尻尾が、襲撃者達を襲った。


 ぱく――っと、噛み付いてもよい。剣は砕け、やりは折れ、ナイフははじかれて、一人、また一人とオモチャがお子様の手におちていく。

 そして、満足そうに甘噛みで、勝利の余韻をかみ締めていたのだ。


 満足なる時間は、そこまでだった。


「………ちゅう?」


 ねずみが、まずは気付いた。

 雛鳥ひなどりドラゴンちゃんの巨体を背中に、青空をぼんやりと眺めていると、恐怖の陰が、現れた。

 杖を突く音も、聞こえてきた。


 ミイラ様の、登場だ。


「おぉ~、おぉ~………みんな、たのしそうだなぁ?」


 かつん、かつん――と空中に杖を突いて、長いローブを引きずって、大妖怪様の登場である。


 丸太小屋メンバーも、恐怖した。


「お、お師匠様?」

「わわわわわ、ワン」

「くまぁ~、くまくま、くまぁ~」


 突然のお越しはいつものことで、そして、おびえるのもいつものことだった。


 雛鳥ひなどりドラゴンちゃんは、うずくまった。


“な、何にもしてないよ、知らないよ?”


 悪ガキの、お決まりのセリフであった。

 見に覚えがなくとも、とりあえず災いから身を守るために、思いつくセリフなのだろう。イタズラの証拠が足元にあったとしても、口にしてしまうのだ。

 本日は、襲撃者の三人と言う獲物を、腕の下に隠していた。


 無駄であろうに、尻尾を丸めて、縮こまっていた。前足に捕らえられた3人組の安否が、ちょっと心配だ。


「ど、ドラゴンめ………次こそは――」

「や、やはり武器などに頼るべきでは――」

「お、おもい――」


 どうやら、無事のようだ。


 無事でないのは、武器であった。

 雛鳥ひなどりドラゴンちゃんが、遠慮なく突撃をかましたのだ。とっさに武器を構えても、よけようとしても、ツバサが、尻尾が、そして、大きな腕に、かわいらしいお口が、逃がさない。


 おもちゃを見つけた、子犬なのだ。


 噛み付き、捕まえ、押しつぶす。


 宝石で強化された程度では、ちょっと丈夫な小枝に過ぎない。丸っこい後ろ足の下には、ぽっきりと折られた槍の穂先が、悲しく輝く。

 剣もナイフも、同じく足の下で粉砕されているだろう。幼くとも、さすがはドラゴンというフレーデルちゃんなのだ。


 ミイラ様は、そっと、近づいた。


「どれどれ――」


 手を、伸ばした。

 枯れ枝のようである。骨に、薄く皮がへばりついているような、なにかを強く握るだけで、折れてしまいそうなか細さだ。

 実際には鋼鉄よりも頑丈であり、素手で岩を砕くことの出来るバケモノでいらっしゃる。


 す――と、折れた槍が握られた。


 魔法の力で、見えない力で、手繰り寄せたわけだ。


「あぁ~あ………宝物殿の一品が、まぁ、みごとになぁ~」


 シワシワな目を細めて、楽しんでいた。

 誰が後始末をするのか、大変さを思い浮かべて、笑みを浮かべていた。後始末をする人物は、ミイラ様でないことは、確からしい。ちらりと、おびえている雛鳥ひなどりドラゴンちゃんを見つめた。


 振動が、起こった。


“し、知らない、知らないよ?”


 身をよじったことで、哀れにつかまった3人組はうめき声を上げた。

 楽しく遊んでいると、おもちゃが壊れたという現状であった。死者が出ていないのは、ほめるべきかもしれない。ちゃんと加減をしたという意味で、途中参加にも、なにか意味があるのだろう。許可をしたベランナ姉さんは、楽しそうに見ているだけだった。


 一方のミイラ様は、微笑んだ。


「フレーデルや、ちょっと、足をあげろや」


 シワシワなお顔である、どこに目があるか分かりにくいが、微笑んだ。


 幼いドラゴンちゃんは、おびえていた。

 最強の存在であるが、怖いものは怖いらしい。ミイラ様には逆らえぬと、観念して、足を上げた。

 恐る恐ると、前足を上げた。


 往生際の悪いことだ、後ろ足は、壊れた武器を踏みつけている。話の流れから、壊れた武器を見せろということだろうに、ごまかすつもりのようだ。


 それが、新たなる喜劇を生み出した。

 体重の移動があったようで、ぺき――という金属音が、静かなる草原に響いた。



「ちゅううううぅううう」


 おそろしや、おそろしや――


 ねずみはウロコの陰で、小さくなっていた。

 宝石さんも、ねずみの影に入ろうと、必死だった。


 本能だった。



 ミイラ様は、楽しそうに笑っていた。


「まぁ、また作ればええ、こいつらに手伝わせても面白そうだなぁ」



 そのセリフは、希望だった。

 おびえていた雛鳥ひなどりドラゴンちゃんは、おそるおそると、顔を上げた。どのような災いが訪れるのかと、震える子犬の状態だった。

 口を閉じたままだが、希望を見出していた。


 それが、油断だった。


「今だっ」

「っ――」

「たすかった~」


 3人組が、脱走した。

 丸太に匹敵する前足に、逃げる隙間が生まれたのだ。見逃す襲撃者3人組ではない、武器が壊れたといっても、人間離れをした動きをする皆様だ。

 本来は、拳だけで岩を砕く皆様だ。


 距離をとって、雛鳥ひなどりドラゴンちゃんを見つめた。


「今回は負けを認めよう」

「だが、次こそは」

「そういうことで――」


 そして、走り去った。

 一瞬の隙を付いた、逃走だった。

 獲物に逃げられたドラゴンちゃんは、あぁ~――と、残念そうに、犯人に逃げられたミイラ様は、笑って見守るだけだった。


「仲間も連れてこいや………なぁ」


 シワシワを、くしゃくしゃにして笑っておいでだ。


 雛鳥ひなどりドラゴンちゃんのウロコに隠れていたねずみは、その姿を見つめていた。とても楽しそうに笑う姿に、おびえていた。


「ちゅぅうううう~、ちゅぅ~………」



 悪いことが起こると、おびえていた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ