表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
201/205

ヤツラとの、遭遇



 太陽が、草原を青々と輝かせている。


 森の木々は緑にまぶしく、唐突に開けた草原にも、容赦なく夏の日差しが照りつける。それでも、どこか心地よいあたたかさを感じるのは、せせらぎのためか、あるいは森を吹きぬける涼しい風のおかげか………


 ねずみは、鳴いた。


「ちゅっ、ちゅ~ぅ――」


 ほほを膨らませて、おいしさに満足しているようだ。

 頭上の宝石の人も、満足げにぴか、ぴか――と、ゆっくりと輝いていた。


 ねずみは、クッキーをかじっていた。


 サクサクサクサク――


 リスではないが、まるで、リスのようにサクサクと、仲間のクマさんの作ったクッキーをかじっていた。

 大きさは、手のひらに隠れるほど小さなねずみの両手で抱えるほどだ。


 そっと、手を休めた。


「ちゅぅ~………」


 ごくりと飲み込んで、そっと顔を上げた。


 丸太を利用したイスに、テーブルがにぎやかに、大きなお皿にはクッキーが山盛りに、草原の一角ではお茶会が開かれていた。


 ねずみの周りでは、お子様達が騒いでいる。

 遊んで、おなかがすいていたのだろう、焼きたてのクッキーに群がっていた。まるで、リスのように口いっぱいに詰め込んで、かわいらしい。


 仲良く、騒いでいた。


「ねぇ、ねぇ、なんだろ~」

「メイドさん達と、ちょっと似てる?」

「サーカスかしら………犬さん、知ってる?」

「………わからんワン」


 駄犬も、ご一緒していた。


 お昼も過ぎ去り、お子様達が集まり、遊んで………そして、クマさんが木の実のクッキーを焼いたという、穏やかなるオヤツ時だった

 子供達はクッキーに夢中だが、サーカスを見に来たお子様のようでもある。


 焼きたてのクッキーと言うだけで、食べ盛りのお子様には大騒ぎ乗り湯には十分であろう。


 しかし、それだけではないのだ。


「………ちゅぅ~………ちゅうう――」


 ねずみは、草原の中央を見つめていた


 お客様が、現れたのだ。


「ついに見つけたぞ、ドラゴンめ――」

「噂どおりにいたな、ドラゴンめ――」

「レーバス、ゴッグ、久しぶり~――」



 唐突だった。


 オヤツの時間になった、そんなタイミングを見計らったかのように、草原に武器を持った3人組が現れたのだ。

 普通に考えれば、森の散策に訪れた人々だろう。武器を手にしている時点で、普通と言う分類から、ズレている。


 ドラゴンめ――


 この言葉が、答えだった。

 一人、空気が異なるが、宝石が付いた巨大な槍に、剣に、ナイフと言う3人組の装備は、バカに出来ない魔法の武器だ。ねずみとて、魔法の力を扱う一匹である、そして、丸太小屋メンバーは、魔法の力に敏感なのだが………


 赤毛のロングヘアーの姉妹が、尻尾を振っていた。


「ねぇ、ねぇ、あそんでいいの?」

「ねぇ、ねぇ、あそんでいいの?」

「くまぁ~、くま、くまぁ~」


 文字通り、姉妹そろって尻尾をふっていた。

 同じセリフで、クマさんの背中によじ登っていた。

 見た目は5歳児ほどの小さな女の子、雛鳥ひなどりドラゴンちゃんと言うフレーデルはよいとしても、もうすぐ20歳になりそうな、大人でもないが子供と言うほど幼くないお姉さんも、はしゃいでいた。


 さすがは、姉妹である。


 そして、本日はベランなお姉さんも興奮が抑えきれないらしい。好奇心が旺盛おうせいな子犬のように、ワクワクと尻尾を振っていた。


 かわいらしい雛鳥ひなどりの尻尾と異なり、胴体ほどの巨大な尻尾である。2メートルを越える巨大なるクマさんの背中でも、ちょっと大変だ。

 それでも、給仕としてのしのしと歩き回っているのは、さすがである。


 人手が足りないことも、理由であった。お客様の出迎えに、執事さんと、メイドさんが立ちはだかっているためだ。


 やや、お疲れのようだが――


「お前ら………またなのか――」

「あっははは~、ゴッグってだれかな~、ボクはただのメイドさんだよぉ~」


 ゴッグと言う名前らしい、背の高いメイドさんは、ごまかしていた。


 オヤツ時に現れた3人組とは、お知り合いらしい。


 ヤツラ――


 そう言われていた、警戒されていた人たちを探さねばならない、警戒せねばならないというお話は、つい最近の出来事だった。


 色々と、手遅れのようだ。


「………ちゅぅ~」


 ねずみは、クッキーを手にしてのんびりと見ていた。隣では、駄犬が地面にふせって、駄犬を演じていた。


 関係ないなぁ~――


 そんな気分で、見物人を気取っていた。武器の巨大さから、関わっては大変であると、子供でもわかるだろう。そのために、むしろ芸人さんと思うのも当然の子供達は、見世物の始まりを、今か、今かと待ち構えていた。


 大きなリボンのお嬢様も、お友達の白い毛玉と、見物していた。


「リリーちゃん、サーカスですわ」

「にゃぁ~ごぉ~」

「えっと………おとなしくしていてね?」

「お、おおおお、おぼっちゃま、お、落ち着いて、落ち着いて――」


 恋人?の魔法使いの見習いと言うお坊ちゃまはあきらめの境地であり、そして、お師匠様と言う中年魔法使いが、ちょっと危ない。


 突然、武器を持った3人組が現れた。

 そうした事態への正常な反応は、お坊ちゃまの師匠様という、おっさんだけだ。


 ねずみは、のんびりと空を見上げた。


「ちゅぅ~、ちゅぅ~、ちゅううう~」


 太陽は、まだまだ高い位置にある。

 涼しくなる夕方までは時間がある、子供達には、涼しい森の木陰の別荘で過ごすことが気に入りと言う。

 魔法のローブを首に巻きつけたクマさんが出迎えてくれて、しゃべる犬がいて、そして、ドラゴンの尻尾を生やした小さな女の子がいる。


 まるで、絵本の世界なのだ。


 メイドさんや執事さんがいて、杖をついたおばあさんがいることもあって、そうしたオマケがあっても、絵本の世界なのだ。

 武器を持った人々は、オマケだと――


 ねずみは、ふと違和感に気付いた。


「………ちゅう?」


 3人組の視線が、自分にむけられた気配があった。

 どうやら、間違いないらしい。そう思ったのは、目線である。同じ背丈の相手へ向けるものではない、おや、メイドさんと執事さんからも、見つめられていた。


 いや、やや上の方向で――


「ねずみさんも、参加するの?」

「えぇ~、いいな、いいなぁ~、私も――」

「フレデリカさん、いけません………ねずみさんだからいいの――よね、犬さん」

「わん」


 ねずみの上の宝石が、目印だ。

 オーゼルお嬢様は、ねずみが見世物に加わる姿が楽しみだ。そして、初めてではない、半ば夢だと思っていたワニさんとの対決が、思い出される。夏になったばかりの頃、夜中の惨劇であった。


 再現が、お望みらしい


「ドラゴンの宝石………あのねずみ、何者だろう」

「まさか、ドラゴンがねずみになった?」

「あぶなかった、赤毛の女の子たちだけじゃなかったんだ――」


 武器を持った3人組が、ねずみを見ていた。

 強敵を見る、緊張感だった。


 赤毛のフレーデルちゃんは、見た目は5歳児である。ドラゴンの尻尾が元気に動いているだけの、小さな女の子である。

 そっくりのお姉さんがワクワクした顔をしているが、年のはなれた姉妹として、そっくりと言う好奇心の塊として分類される。

 では、一番警戒されるべき、実力を隠した相手とは、誰だろう。戦いの経験が豊富なのか、警戒心が教えてくれたようだ。


 ねずみだった。


「………ちゅう?」


 クッキーを手にして、ねずみは固まった。


 巨大なやりが、剣が、ナイフが、ねずみに向けられている。仲良くクッキーをかじっている丸太のイスとテーブルの空間へ向けられるには、あまりにも奇妙な目線である。


 メイドさんが、そそそ――と、現れた。


「ねずみくんは、こっちね?」


 ちょん――と、手のひらに捕まえられた。

 ねずみである、手のひらに隠れる小さなねずみであり、警戒をしていなければ簡単に、背の高いメイドさんの手のひらに捕らえられた。


 現実離れをしており、自分には関係ないな~――という、他人事で見物をしていたねずみなのだ。


 そっと、草原に下ろされた。


「見えにくいか………ねずみくん、浮かんでくれる?」


 草原は、森の中に唐突に現れる、開けた空間である。

 せせらぎが涼しく、広い丸太小屋が住人の多さを予想させる、それでも、庭と言うには公園と言う広さの草原であった。


 ねずみなど、すぐに見えなくなる。


「ちゅぅ~………」


 言われるままに、ねずみは浮かんだ。

 背中の宝石も、ねずみを目立たせるべく、ぴかぁ~――と、輝いた。太陽の輝きに比べるべくもない、しかし、赤く輝く宝石があると、相手にも伝わっただろう。


 クッキーを手に、ねずみは浮かび上がった。


「おぉ~、ドラゴンと手を組んでいるだと――」

「レーバス、ゴッグ、お前ら――」

「あぁ、それでメイドさんと執事さんなんだ~」


 突然現れた、3人組。


 本来は警戒すべきだろうが、こうした事情によって、サーカスの催しと言う感想を抱いてしまうわけだ。


 クマさんが、給仕をしていた。


「クマ~」


 お子様が4人に、仲間達の分のお茶の用意も必要である。そこへ、手が空いたのだろう、執事さんが参加した。


 死に神です――


 そのように、気付けば背後にいる執事さんが、お辞儀をしていた。


「クマ殿………いま、お湯を沸かしてきます」

「くまぁ~、くまくまぁ~」


 よいコンビのようだ。

 急な来客に対応していた執事さんだったが、もはや無用であろうと、お手伝いに戻っていった。


「あぁ、ボクも手伝うよ~」


 メイドさんも、立ち去った。


 草原では、ねずみが一匹と、そして、3人組が向かい合っていた。


「………ちゅう?」


 空中に浮かび上がったまま、ねずみは固まっていた。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ