表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
189/205

森の小屋と、翌日のお茶会 1


 木陰とは、真夏の時期には楽園である。


 それが、見渡す限りの木々であれば、頬をなでる風も心地よく、とても過ごしやすい別荘地と言ってもよい。


 丸太小屋を目ざして、ねずみは鳴いた。


「ちゅぅ~、ちゅうう、ちゅ~、ちゅ~」


 お嬢様方、こちらでございます――


 どこかのクマさんを真似たような、執事を装った鳴き声であった。軽くお辞儀をしながら、片手を胸の前に、片手で目的地を指し示していた。


 空中で、指し示していた。


「ね、ねねね、ねずみ殿のご案内とは、はっははは、なんと不思議な」

「師匠、すこし落ち着きましょう。せっかくの申し出ではありませんか………ですよね、お嬢さんたち」

「ん~………たぶん」

「そうだと思いますわ。ねぇ」

「うん、宝石さんたちも言ってるし………ほら」


 ピカピカと、輝いていた。

 森の中でも、とっても明るい。ねずみの背後にいる宝石だけではない、オーゼルお嬢様の周囲では、100を超える宝石の皆様が、とってもにぎやかだった。


 丸太小屋への訪問は、すでに日常という今日この頃だ。

 ねずみがお世話になっているお屋敷のお嬢様、オーゼルお嬢様などは、魔法のカーペットで空を飛ぶのだ。

 宝石の群れに連れられ、移動をする魔法少女なのだ。


 その影響か、ねずみやティーカップのような軽いものなら、浮かび上がらせる程度の力を手にしている。

 自らを浮かび上がらせているツインテールちゃんにいたっては、宝石の影響を受けたとしては強すぎ、元々の力なのだろう。


 公園での遭遇から、翌日のお昼を前に、ねずみはお嬢様たちを丸太小屋へと案内していた。

 駄犬ホーネックからの、伝言のためだ。今回の出来事に関わった皆様を、丸太小屋へと案内するように――と


 宝石もセットで、そして、ドラゴンの噂に引き寄せられた皆様も、セットだった。


「ここに、ドラゴンが………ね、リリーちゃん」

「にゃ~ご、にゃ~ごぉ~」


 白い毛玉のバカ猫様――リリーちゃんは、暴れていた。

 12歳の女の子では、バランスが崩れる巨体であるが、空中ではなすがままである。恋人?のお坊ちゃまの仕業ではない。

 ねずみは、ちらりとその騒ぎを見ていた。


「ほらほら、猫ちゃん、じっとして~」

「フレデリカさん………楽しい?」

「あらあら、迷子になったら大変ですし――」


 お子様達が、ほほえましい。

 自らを浮かび上がらせ、その上に白い毛玉と言うリリーちゃんまで、浮かべる魔法の才能は、まさに嫉妬を覚えてもいい。オレンジのツインテールを揺らして、フレデリカちゃんがお姉さんぶっていた。


 マントの2人組は、ヒソヒソと語り合っていた。


「(ヒソヒソ――)なぁ、ここから先は、失礼のないようにな」

「(ヒソヒソ――)お、おれ………自信ないよ、帰っていい?」


 不安そうだった。

 ねずみは、鳴き声で、しぐさで示しただけだ。


 丸太小屋が、呼んでいる――と、オーゼルお嬢様に伝えただけだ。


 なぜか、ねずみの言葉は通じるらしい。しぐさで、鳴き声で、なんとなくだが、分かるらしい。

 正解であれば、嬉しそうにねずみが鳴くのだ。


 丸太小屋へは、何度も足を運び、お茶をしているお嬢様である。絵日記に、クマさんや犬さんやドラゴンちゃんや、色々な不思議とお茶会をしている風景を描いたオーゼルお嬢様である。


 絵日記を開いて、指を示せばよいのだ。


 そして、駄犬ホーネックの手柄もある。話を仲介してくれたヘイデリッヒちゃんが、ヒソヒソと確認を取った。


「(ヒソヒソ――)本当に、猫さんのお友達みんなも、呼んでよかったのよね、犬さん」

「(ヒソヒソ――)………わん、そう言われたワン」


 この場に連れてきた時点で、色々手遅れと思う。駄犬ホーネックは、とりあえず犬として過ごしていた。


 犬は、しゃべらない。


 実は、魔法を知るほどに、当然の常識となっている。公園において、中堅魔法使いのおっさんが驚き、叫んだ理由であった。

 絵本では当然のように描かれている色々な魔法は、実際には実現不可能という、寂しさである。


 その常識を打ち破った駄犬ホーネックは、騒ぎを恐れて、犬のふりを続けているわけだ。そうすれば、うやむやになる確信があるのだ。ねずみが、人間のようなしぐさをするだけで大騒ぎで、女の子が空中に浮かべば、嫉妬をする魔法使いなのだ。


 大騒ぎが、待っていた。


「どどどどっ、ドラゴンだぁあああああ」


 おっさんは、叫んだ。


 ねずみが指を指し示した方角から、ぬぅ~――っと、子犬のようなお顔をしたドラゴンちゃんが、顔を出したのだ。

 子犬は例えだが、姿はドラゴンでありながら、全体的に丸みを帯びた子犬の印象のドラゴンちゃんである。人間モードでは尻尾が残り、そして、産毛が生え残っている、雛鳥ひなどりドラゴンちゃんなのだ。


 尻尾を振れば災害だが、すでに大騒ぎだった。


「フレーデルちゃんだ、やっほぉ~」

「………大きいですわね、雛鳥ひなどりちゃんなのに」

「………なにやってるワン」

「あらあら、子供ね?」

「ちゅ~………」


 いつものメンバーは、いまさら、ドラゴンちゃんが顔を出した程度では、驚かない。木々の隙間から、ぬぅ~――と顔を出すほどの巨体でも、中身は子犬も同然の、雛鳥ひなどりドラゴンちゃんと知っているためだ。

 立ち上がれば、木々より巨大な姿でも、雛鳥ひなどりちゃんなのだ。


 初対面の面々が、大騒ぎだった。


「ぼぼぼ、お坊ちゃま、大変です、ど、ドラゴンがぁああああ」

「おちつけ、師匠………この街でドラゴンが出るという噂があったではありませんか」

「うわぁ~、ドラゴンです、ねぇ、ねぇ、見ました、見ました?」

「にゃ~ご、にゃ~ごぉ~」


 温度差は、当然だった。

 魔法の常識を教える側のおっさん魔法使いは、とっても取り乱しておいでだ。そんな師匠を醒めた目で見るのは、反面教師と言うお手本と言う意味だろうか。

 そして、大きなリボンのお嬢様は、大喜びだ。


 ドラゴンと、お友達になりたい――


 そんな、絵本の物語を現実にしようと、この町まで手下を引き連れたお嬢様である。ねずみがお世話になっているオーゼルお嬢様たちより、すこしばかり年上の12歳の女の子は、恋に魔法に、ドラゴンにと、大変に忙しい。


 お友達のお猫さまは、終始騒いでいる。


「にゃ~ご、にゃぁあああごおぉおお」


 ドラゴンという、最強の種族を前に、おびえているのか。単純に、下ろせ、下ろせと騒いでいるようにも見える。


 ねずみは、吹き飛ばされないように、高度を足元にまで下げた。羽ばたき1つで竜巻を起こすという伝説は、真実なのだから。

 7メートルを超える巨体を浮かべる翼は、魔法の作用を抜きにしても、災害なのだ。ねずみ程度、遠くへと旅立ってしまうのだ。


 子供達が巻き込まれれば、大変だ。


「ちゅぅ~、ちゅううう、ちゅぅううううぅ~」


 おぉ~い、ツバサは、うごかすなよぉ~――


 大声で、鳴いた。

 色々と隠さねばならないこともあるが、もはや混沌で、とにかくは安全を優先したいのだ。

 ねずみの身も、お嬢様立ち飲みも、守りたいのだ。


 おっさんはどうでもよいが――


「ここここ、ここは、魔境なのか、まさか、伝説の古代の――」


 本当に、どうでもよかった。

 なぜ、連れてくるように命じられたのか、ねずみは犯人に登場願いたく、その前に、目的地に到着したかった。


 案内人たちが、現れた。


「ようこそ、お待ちしておりました」

「やぁ、みんなそろってるねぇ~、お嬢様たちも、昨日ぶり?」


 執事さんとメイドさんが、現れた。


 もちろん――


「くまぁ~、くまくま、くまぁ~、くまぁ~」


 クマさんも現れた。

 蝶ネクタイに、うやうやしい仕草にと、執事さんのようなクマさんだった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ