表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
181/205

翌日の、カーネナイの屋敷


 太陽が、ギラギラと微笑んでいる。


 夏は、これからが本番だという、太陽さんの声が聞こえてきそうだ。

 わずかな陰りも許さないといわんばかりに、本日も見上げる空は、怖いくらいに真っ青だ。まったく雲がないわけではないが、とても遠くに見える。

 まるで、太陽から逃げ出しているようだ。


 逃げ出せないねずみは、笑みを浮かべた。


「ちゅぅ~、ちゅううう、ちゅう、ちゅう~」


 両手を前に出して、まぁ~、まぁ~――と、ご機嫌を取っていた。


 目の前には、メイドさんの笑みがあった。

 太陽を背中にして、テーブルの上のねずみと、向かい合っていた。

 炎天下であっても、メイド服にはよどみがなく、完璧だ。ロングヘアーは、夏風に静かにあおられて、さらさらと流れる。


 メイドさんの笑みは、完璧だった。


「いや、いいんだよ。ねずみ君は、人間の世界からは、ずれた存在だからね?」


 ちょっと、お怒りらしい。

 気のいいマントの二人組みとの遭遇から、翌日。ねずみは、ツインテールちゃんが魔法の力に目覚めたことや、気のいいマントの二人組みの話をするべく、カーネナイのお屋敷へと足を運んでいた。


 お出かけの予定は、本日も探偵団というお嬢様たちと共に、改めてカーネナイのお屋敷へと、お邪魔したのだ。

 お子様達は、お子様達のテーブルへむかった。ねずみは、メイドさん向かい合って、お話タイムだった。


 メイドさんの笑顔が、近づいた。


「子犬のようなツインテールの――フレデリカちゃんだっけ? あの子が勝手についていったみたいだけど………ねぇ~?」


 ねずみは、あとずさることも出来ずに、冷や汗だ。


 筆談は、すでに終っている。

 ねずみの調査の継続と、ツインテールちゃんを再会させないことは、すでに結論されている。

 怪しい連中の調査は、ねずみの役割だ。もちろん、子供を巻き込んではいけない。この二つで、納得のお話なのだ。


 ただし、その通りに出来る予感がしないため、念押しされているわけだ。


 両手を前に出し、まぁ~、まぁ~、と、どこかのクマさんのように、ご機嫌を取るしかないのだ。

 足元では、駄犬が平伏している。


 伏せ――のポーズである。

 腹ばいが、犬としての全面降伏のポーズであるが、人間には、人間の作法があるのだ。その名前を、土下座と言う。


 ねずみは、必死だ。


「ちゅちゅ、ちゅう~、ちゅ~、ちゅちゅちゅううぅ、ちゅううっ~」


 伝わるとは、思っていない。

 ただ、口調から、必死になにかを言い募ろうと、説明を使用としていると、伝わってほしい。


 ねずみ達の予想を、ぴょ~ん――と、飛び越えたツインテールちゃんがいたのが、ねずみにとっての不運である。


 ねずみ達の背後では、今回の元凶?のツインテールちゃんが、しゃがみこんでいた。


「だってぇ~――」

「だってじゃ、ありませんっ」

「そうですわよ、魔法が使えたとしても、ルールはまもらなくては」


 お子様達のテーブルは、大騒ぎだった。

 ヘイデリッヒちゃんが、ポニーテールをフルフルとさせてお怒りで、オーゼルお嬢様は、優雅に微笑んでおいでだ。

 昨日の、抜けがけについての追及であった。


 お子様探偵団は、本日も3人一緒だ。

 大人としては、仲がよくて、ほほえましいだろう。イタズラに巻き込まれたご家庭としては、愛想笑いであろう。


 それ所でないカーネナイの若き主、フレッド様は、立ち尽くしていた。


「はぁ………オレの屋敷、いつから子供の遊び場になったんだ………」


 お化け屋敷と言うことで、実は、悪ガキたちが侵入することは、それなりにあったらしい。ただ、どちらも、互いの存在に気付けないほど、このお屋敷は広いのだ。

 内庭もまた、公園のように広々としている。ようやく、人の手が入りだしたと言っても、まだまだ、森林の中に隠された噴水と言う趣がある。


 もちろん、ティータイムを楽しめるように、お屋敷の皆様の手入れの成果が、見事である。遠くに生い茂る自然の侵略から、見事に噴水から周囲を取り戻したのだ。


 執事さんが、現れた。


「フレッドさま、お忘れ物でございます――」


 いつの間にか、主の背後に控えているようだ。

 かつては、暗殺者です――と口にされても納得の執事さんで、今でも、気付けば背後を取られる、謎の執事さんである。


 手には、ぬいぐるみがあった。


 子供達がいるのだ、遊び相手にと言う、気使いだろう。

 古いデザインで、やや形式ばったお洋服を着ている、クマさんであった。幼い日のフレッド様のお友達か、あるいは、プレゼント用として溜め込まれた在庫なのか………


 足元に名札らしきものがあるのを、ねずみは見逃さなかった。


「………ちゅぅ~、ちゅうう?!」


 見覚えのある、名札だった。


『キートン商会』


 老舗の、おもちゃ屋さんの名前である。

 かつては、違法賭博と言う犯罪の隠れみのに利用された、落ち目の商会だった。しかし、そのために名探偵ねずみは、出会った。

 調査の途中で、運命の出会いだった、相棒の宝石は、その頃からの付き合いだ。


 どうやら、お店は生き残っていたようだ。

 ねずみは、覚えている。とても広い倉庫は、大量のおもちゃが並んでいて、そこにはホコリがかぶっていた。

 それでも、たまに人が訪れるらしい。古いオモチャのパーツを、全てそろえているためである。カーネナイの若き主、フレッド様も、クマさんを修理に出したようだ。


 目ざとく見つけたお子様が、浮かび上がった。


「あぁ~、ほらほら、クマさんだよ?」


 ツインテールちゃんが、ふわふわと浮かび上がった。

 ついでに、フレッド様が手にしたクマさんのぬいぐるみも、ふわふわと浮かび上がる。なんと言う才能であろうか、距離が離れていても、クマさんを浮かび上がらせたのだ。


 送られる前であるため、すこしマナー違反だろうか。しかし、お子様の前にぬいぐるみを持ってきたのは、フレッド様なのだ。


 驚いておいでだ。


「………あぁ、魔法か………」


 この国に限らず、町を歩けば、ちらほらと魔法使いを見ることが出来る。

 ただし、絵本に登場するような、空を飛び回り、世界をさすらう魔法使いなど、めったに現れることはない。


 小さな子供のあこがれは、大人になるに連れて、現実と言う壁にぶち当たる。魔法のような魔法など、絵本にしか存在しないのだと。


 面白半分にぬいぐるみを操る子供は、ここにいた。


「驚きですね、あの年頃で、狙ったものだけを浮かび上がらせるなど――」


 メジケルと言う執事さんは、さすがに冷静に、魔法を観察していた。

 敵意があれば大変であり、防げるのは、同じ魔法使いだけである。イタズラ半分で、主を空中に浮かべられては、大変だろう。


 それほどの能力の持ち主は、めったにいないために、対処方法を考えることも、バカらしい。

 他人を浮遊させるレベルの魔法使いは、それだけ少ないのだ。

 自分を浮かべるだけで、驚きなのだ。


「ほら、ヘイデリッヒ、オーゼル、クマさん――」


 ツインテールちゃんは、クマさんと共に空中に浮かび上がり、はしゃいでいた。絵本に登場する魔法使いの女の子のように、オモチャのお友達と、空のお散歩としゃれ込むのではないか。


 そんな、子供ならばあこがれのシーンが目の前なのだが――


「ごまかされませんわっ」

「ふふ、フレデリカさん、まずは座りなさい」


 不機嫌モードのヘイデリッヒちゃんと、淑女モードのオーゼルお嬢様には、通用しなかった。


 ねずみは、目を細めていた。


「………ちゅぅ~、ちゅうう、ちゅう?」

「………すごいんだワン、あれだけ出来るのは、フレーデルくらいだったワン」


 駄犬も、目を細めていた。

 魔法使いの側とすれば、驚きの天才少女である。本人はいたずらっ子であるため、今後の苦労が、目に見えるようだ。


 ツインテールちゃんは、ふわふわと浮いていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ