表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
176/205

ねずみと、カーネナイのお化け屋敷


 ロングヘアーが、そよそよと風に泳ぐ。

 空は青々と、雲ひとつない炎天下だ。少しくらいかげってくれてもいいのだが、雲の皆様は、太陽に追いやられたらしい。


 スレンダーメイドさんが、微笑んでいた。


「さ~って、話を聞こうか?」


 顔は、メイドさんスマイルだ。

 感情を一切読み取ることが出来ない。あるいは、本当に面白いことになったと、楽しんでいるのだろうか。

 そうならば、うれしいと思いつつ、ねずみは鳴いた。


「ちゅぅ~、ちゅちゅっ、ちゅ~、ちゅ~、ちゅぅうう~」


 両手を前に出して、ご機嫌をとっていた。

 まぁ、まぁ――という動きから、ねずみの伝えたい気持ちは、メイドさんにも伝わったことだろう。

 背後の宝石さんは、他人事のように、ふわふわと浮いていた。


 駄犬は、おろおろとしていた。


「ちょ、ちょっとした好奇心なんだワン。叱らないでやってほしいワン」


 はっ、はっ、はっ――と、後ろ足で立ち上がって、愛嬌あいきょうりまいていた。

 すでに、駄犬には習性となっているようだ、ご機嫌を取っていた。


 噴水のせせらぎが、真夏の暑さを忘れさせてくれる。カーネナイのお屋敷は広大で、公園のようなお庭は、噴水が、木々が、涼しさを与えてくれるのだ。


 遠くからは、お子様達の楽しそうな声が聞こえる。


「えぇ~、お化け屋敷じゃなかったのぉ~?」

「で、でも、ずっと誰も住んでなかったって………不気味な声が聞こえるとか、夜中に、人魂が――」

「あ、兄貴ぃ~、やっぱりいたんだ、幽霊、いたんだよぉ~」

「バカやろう、きっとそれは、オレたちがき火してるのを見たとか――だよね、お譲ちゃん」

「え~っと、私が聞いた話だと――」


 使用人となった方々も、混ざっていた。

 ツインテールちゃんが残念がり、ヘイデリッヒちゃんが必死に記憶をたどり、そして、お屋敷の雑用係となった気のいいお兄さん達が、おびえていた。


 おびえているのは、密偵のベックと言う、身軽な青年だ。

 デナーハの兄貴さんをリーダーに、4人でドラゴンの宝石を盗み出し、色々と騒ぎを起こした一人である。

 リーダーの、デナーハの兄貴に、密偵のベック、変装のバルダッサに、運び屋のバドジルさんと言う4人組だ。


 冷静なるデナーハの兄貴さんも、まさか――と、おびえているようだ。


 新たなメイドさんが、現れた。


「………お茶菓子、どうぞ」

「「「いただきまぁ~す」」」


 ぶかぶかなメイド服に身を包んで、言葉は少なかった。かつて運び屋と言う役割を持っていたバドジルさんは、気使いさんだ。


 皆さん、続きを聞きたいだろうが、当分はお預けだ。お嬢様たちは、運ばれたお茶菓子に夢中になっていた。

 お菓子の誘惑には、抗えぬのだ。


 スレンダーメイドさんは、ぼんやりと見つめていた。


「なるほどねぇ~………お化け屋敷か」

「ちゅぅ~、ちゅう~、ちゅううう~」

「噂になっていたんだワン、下水の幽霊と同じ、赤い輝きとか………あぁ、ネズリーのことかワン?」

「ちゅぅ~、ちゅちゅうう、ちゅ~、ちゅ~」

「いや、ねずみくんは、メモ用紙に書いてよ、わかんないからさ」

「ちゅぅ~」


 お嬢様たちが楽しそうに涼んでいる姿を横目に、ねずみは魔法を使った。正体をバラしてもいい気もするが、できれば、隠しておきたいのだ。

 ささっと、メモに殴り書いた。


 ――知らん


 メイドさんの前に、ふわりと浮かび上がった。


「………?」


 メイドさんは、じっと、見ていた。

 態度に出していないが、いらだっていると、ねずみに伝わっていた。

 急いでいたので、単純に過ぎたのだろう。一文を見て、全てを察することなど、できるわけがない。


 ただし、それしか書くことがないのも、本当だ。

 本当に、知らないのだ。


 住まいである屋根裏部屋から抜け出し、夜のお散歩としゃれ込んでいる可能性も、ゼロとはいえないが………

 ねずみが眠っているとき、留守にしているとき、宝石の皆様が自由を謳歌おうかしている可能性は、いくらでもあるのだ。

 手をワタワタとさせて、ねずみは説明した。


「ちゅぅ~、ちゅちゅう、ちゅ~、ちゅぅ~」


 頭上に、知らん――と記したメモ用紙が浮かんで、アピールしていた。


 知らん――と


 ねずみとしては、正直に答えたつもりである。しかしながら、何かを隠しているように見えたらしい。

 メイドさんの笑顔が、ねずみに急接近した。


「ふぅ~ん、知らないんだぁ~………まぁ、キミがどの程度《《そっち側》》なのか分からないけどさ、領主様のお使いとしては、知っておきたいんだよね?」


 にっこり圧力に、ねずみは一歩、二歩とあとずさる。

 なぜか、宝石がねずみの背中を押していた。下がるなと言う、無言の主張であろうか。

 あるいは、巻き込むな――という意味なのかと、ねずみは振り向く。


 犬耳さんが、見下ろしていた。


「メイド長………《《そっち側》》って言っても、ドラゴン様たちの使いってわけでもないだろう………ですよね?」


 あきれたようで、そして、言葉遣いは、苦労しているようだ。

 宝石と共にいるねずみだが、ドラゴンの使いと言うわけではない、ただ、自然に相棒となっているに過ぎない。

 メイドさんの深読みは、むしろ舐めるなよ――という、脅しの側面がありそうだ。


 ねずみは、あわてた。


「ちゅぅ~、ちゅう~、ちゅうう~」


 メモ用紙に、すこし詳しく記すことにした。


 勝手に光る、動く、理由は知らない――


 お願いします――と、ねずみはメモ用紙を差し出した。魔法で浮かべれば良いのだが、わざわざ、両手でつかんで、差し出した。


 誠意のつもりだった。


「………知らないっていうのは、そういうことねぇ~………まぁ、そういう意味なら、納得してもいいけど――」


 メイドさんは、ねずみをじっくりと見つめながら、一応は納得してくれた。

 駄犬が、助け舟を出してきた。


「と、とりあえず、お嬢様たちは都市伝説を集めているんだワン。メイドさんのお屋敷だとは、知らなかったんだワン、偶然だったんだワン」


 お化け屋敷も、都市伝説の一つだ。

 建物が実在するのか、その確認だけでも十分だ。勝手に中に入るのかは、良識にかかっている、近所の悪ガキには遊び場と言う秘密基地でもある。

 住人すら気付けないだろう、広いお屋敷は、ほぼ手付かずだったのだ。人の手が入って、修繕が始まったのは、最近のことだ。


 カーネナイの若様が、肩を落としていた。


「………俺たちの姿を見て、お化けと勘違いしたのかもしれないな………猫が迷い込むことも、子供がこっそり探検することも………気付けないほど、広いからな――」


 ちょっと、寂しそうだった。

 いつの間にか現れたが、広いだけで、管理できていない寂しさが、態度で、落ち込んだ声で、伝わってくる。


 姿は、幽霊だ。

 古びた赤いチョッキは、先祖のものだという。贅沢に、金色の刺繍ししゅうがされているが、名残り程度だ。

 景気の悪い顔でたたずんでいれば、幽霊に見えただろう。


 だが、それだけではない。最新の噂話を集めているヘイデリッヒちゃんは、古いうわさと、新しい噂を比べているのだ。

 新しく何かが起こった、そんな不思議を突き止めるために、動いたのだ。


 駄犬は、ヘイデリッヒちゃんが自慢していた話を、ここへ来た理由を語った。


「前からある都市伝説が、新しい噂と混ざっているんだワン」


 忠実なる駄犬は、お嬢様のために、がんばった。

 夏休みの自由研究のために、がんばっているのだと………カーネナイの屋敷の場合は、急に人の気配が強まったため、噂が更新されたようだ。

 確認は、好奇心のためだ。


 大人としては、ほほえましく見守ってもいいし、少しだけなら、お手伝いをしてもいい。今のように、水分補給の場所を提供するくらいは、かまわない。

 遊び場でないと告げて、今回限りであれば、もっといいだろう。


 ただし、ここはカーネナイの屋敷である。

 スレンダーメイドさんは、あきれていた。


「ねずみくんは知ってるよね~、ここって、裏口なんだよ」


 遊び場ではないという、静かな警告だった。

 領主様も関わり、ひいては、町の安定につながる話である。子供が遊び場にしていい場所ではないと、釘をさしていた。


「ちゅぅ~、ちゅううう~」

「くぅ~ん………だ、ワン」


 ねずみは、すまなそうに鳴いた。

 駄犬も、ちょっと気まずそうに頭を下げる。


 メイドさんが口にしたように、カーネナイのお屋敷は、領主様が表に出来ない色々のために用意した、裏口なのだ。


 楽しそうにしているテーブルを見つめて、メイドさんはつぶやいた。


「オーゼルちゃん………自分が、とんでもないことに関わってるって自覚は、ないだろうけどね~」

「ドラゴン様の宝石に好かれる………か」


 犬耳メイドさんも、見つめていた。

 何かに、巻き込まれないといいけど――と、心配そうだった。


 ねずみと駄犬は、頭を抱えた


「ちゅぅううう~」

「ほどほどにするように、よく言っておくワン」


 楽しそうなテーブルが、少し、うらやましかった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ