表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
174/205

ねずみと、駄犬と、お子様探偵団


 路地裏で、お子様達が騒いでいた。

 夏休みと言う、普段とは違う日常にも慣れてきたころあいで、ところどころで見る光景だった。


 駄犬は、宣言した。


「それでは、探検ごっこの始まりだワン」


 凛としたお座りモードで、まっすぐと見つめていた。

 ヘイデリッヒちゃんのボディーガードのつもりなのか、いつもクッキーをもらっている感謝があるのか、付き合いがよいらしい。


 ねずみは、鳴いた。


「ちゅ~、ちゅううう、ちゅうう~」


 そこは、冒険の始まりだろ~――


 ねずみは駄犬を指差し、ツッコミを入れた。伝わるかはともかく、ツッコミを入れずには、いられなかったのだ。

 お子様達は、気分をとても大切にするのだ。


 ご機嫌を損ねては、大変なのだ。


 さっそく、ヘイデリッヒちゃんが噛み付いた。


「ごっこじゃありません、れっきとした、調査ですわ」


 腕ををぶんぶんとさせて、訂正していた。

 探偵団のリーダーのつもりらしい、そして、事前調査もしているため、先頭を行くのはお任せで、間違いない。

 本日の案内役は、ヘイデリッヒちゃんなのだ。


「お出かけ、お出かけ、早く行こうよっ」


 ツインテールちゃんは、楽しければ何でも良いらしく、ヘイデリッヒちゃんの手を引っ張った。

 本当に、落ち着きのない子犬のようだ。ねずみと駄犬の頭には、自分達が頭を悩ませた、赤毛の暴走娘が浮かんでいる。

 かつては炎を背負って空中に浮かび、今は5歳の姿で、尻尾の生えたお子様だ。今も、レーゲルお姉さんが目を光らせているだろう。


 ねずみは、鳴いた。


「ちゅちゅ、ちゅっ~、ちゅぅ~」

「………ワン、ワンワン――」


 互いに、何を言ったのか分からない。ただ、ねずみが子供達を交互に見つめたことで、駄犬にも意図は伝わったはずだ。

 レーゲルお姉さんのように、自分達も目を光らせねばならない。本人達に自覚がなくとも、危ないことをしないか、保護者は心配なのだ。


 引き返すべく進言するのが、駄犬の役割だ。言葉で伝えることが出来るのは、駄犬だけなのだ。

 ねずみは、ちゅ~、ちゅぅ~――と、鳴くだけなのだ。


 意図せず、ねずみも保護者の役割を背負わされたわけだが………

 オーゼルお嬢様が、にっこりと微笑んでいた。


「ねずみさん、どうしたのかしら?」


 ポーチを手に、ニコニコとねずみの顔を至近距離で見つめていた。

 ツインテールちゃんに捕まっているため、逃げられない。

 本当に、どこかのサーベル使いを思い出す、そっくりな姉妹である。ヘアカラーは父親と母親にそれぞれに似ているが、笑顔だけは、母親そっくりだ。


 ねずみは、両手をぶんぶんとふった。


「ちゅちゅ、ちゅう、ちゅう、ちゅちゅちゅちゅ~っ」


 そ、そんな、なにもございませんです――


 秘密を隠している。

 それを、正直に暴露したに等しい。まだ幼くとも、女の子を舐めてはいけない、ねずみも分かっているはずだが、哀れにも選択肢はない。

 子供扱いをしてしまった、大人ぶるレディーには、失礼な扱いである。

 お怒りが過ぎ去るのを、待つばかりだ。


 あるいは、他に興味が移るのを――


 ポニーテールちゃんの言葉を、待った。


「まずは、幽霊さんの集会場に行きますわよっ」


 ヘイデリッヒちゃんは、宣言した。


 駄犬の返事は、ワン――である。

 ふざけているのではなく、ここから先は、犬としてお返事をする必要がある。しゃべる犬という正体は、秘密なのだ。


 都市伝説は、知る人ぞ知る、不思議な噂話だ。

 実際に存在が確認されれば、それは都市伝説とは異なる、新たな現象として、あるいは、珍しい現象として処理されてしまう。

 都市伝説としては、終ってしまう。


 しゃべる犬と言う都市伝説は、今は、お子様探偵団の共通の秘密として、共有されていた。


 おしゃべりな女の子達は、まだ日陰に守られた路地をトコトコと歩く。

 主に、話を持ってきたヘイデリッヒちゃんが、自慢げに話す。


「下水のワニさんは昔からあって、下水の幽霊さんは、ねずみさんだけじゃなくて、もっと前からあるの――」


 下水管理人ではないのか。

 そんな結論が、すでになされていた。ねずみが赤く輝く宝石と共に、地下迷宮に乗り出したのは、初夏のことだ。


 オーゼルお嬢様から、ねずみと出会った時期を聞いていたヘイデリッヒちゃんが、違和感に気付いたのだ。

 下水の幽霊は、ねずみだけではない。

 赤い輝きが幽霊と認識された、その噂については、ねずみが犯人だろう。しかし、下水をさまよう明りと言う噂話は、昔からあったのだ。


 赤い輝き――という点が新しく、下水の幽霊として、改めて騒がれたということだ。では、他の輝きは、一体なんだったのか。


 そして、今、改めてヘイデリッヒちゃんが調査に名乗りを上げたのは、なぜか。


「犬さんの言ったとおり、大人は常識にとらわれてるんですの。噂を集めると、同じ日に、いろんな場所で目撃されてましたの」


 自慢げだ。

 そして、自慢するほど、苦労したのだろうし、ひらめきに興奮していたのだ。


 ツインテールちゃんは、退屈そうだ。


「ねぇ~、まだなのぉ~」

「ねずみさん、ポーチに入れてあげる………」

「ちゅぅ~」


 オーゼルお嬢様も、同じくだ。

 ヘイデリッヒちゃんのひらめきは、聞く人が聞けば、よく気付いたという出来事である。しかし、興味の薄いお子様達には、退屈なだけだった。


 暑さに、だれていた。


 建物の陰と言う領域から、すでに見捨てられている。太陽の角度と、とても広い歩道と言う二つの要素によって、灼熱しゃくねつ地獄だ。


 真昼でないだけ、まだマシと言う程度だ。


「みなさん、もう少しですわ――」

「………ん~」

「ねずみさん、大丈夫?」

「ちゅぅ~………」


 どこかで歩いた、灼熱しゃくねつの道であった。

 ねずみとしては、足をつけるだけで、カリカリに焼かれてしまう恐怖がある。小さなお嬢様たちにも、過酷だろう。


「ちゅちゅ~………ちゅう」

「………大丈夫かワン?」

「ん、どうしたの、犬さん」

「あぁ、ちょっと涼しい~」

「………ねずみさん?」


 弱い結界を、発動させたのだ。

 過保護とも思ったが、ねずみ自信のためでもあった。

 公園で休んでいるわけではない、木陰や水辺がない、炎天下の歩道なのだ。お屋敷が連なる道は幅広く、時間帯によっては陰がほとんどない、灼熱地獄なのだ。


 前回、アーレックに連れられたときは、干物寸前だった。


 そう、ねずみには、覚えがあったのだ。


「ちゅちゅ~、ちゅ~、ちゅ~」


 手をひらひらとさせて、知り合いの屋敷を指差した。

 駄犬ホーネックは知らないが、ねずみは、おそらく優遇されるだろう。宝石が輝けば、お嬢様たちを休ませるくらい、してくれるだろう。


 ヘイデリッヒちゃんが、指差した。


「あぁ、あそこですわ。お化け屋敷って有名で――」


 ねずみも、その屋敷を指差していた。


 カーネナイの、お屋敷であった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ