表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
102/205

ワニさんと野外劇場、閉幕



「ちゅうう」


 お別れだ――

 小さく、ねずみはつぶやいた。


 目の端で、赤く輝くカーペットに座るお嬢様を見つめる。

 距離があるために表情はわからないが、自分を応援してくれているのだと、ねずみは思っていた。


 その横では、懐かしい暴走娘が、両手をあげている。

 ミイラ様は………見なかったことにしたい。岸辺のアニマル軍団も、クマさんがレーゲル姉さんを背負い、駄犬ホーネックがえている。この、さわがしい仲間達との日々を、もう少し過ごしてみたかった。


 一瞬で、ねずみは仲間達との別れを惜しんで――


「ちゅううううう?」


 あれぇええええ?――

 またも、天へと昇っていた。


 ワニさんの牙にかかって、命が一瞬で消えたわけではない。ワニさんは、ねずみの存在に気付かず、ただ、暴れていただけだった。

 ねずみは、その暴風に巻き込まれただけだったのだ。


 助かった――と、安心しているひまは、ねずみにはなかった。

 頭上の宝石は、輝いていただろうか。もう、助からない。そう思ったねずみだが、頭上の赤い輝きは、どうなったのか。


「ちゅう、ちゅ、ちゅうう?」


 お、おい、大丈夫か?――

 ねずみは、魔法の力を高めつつ、鳴いた。


 なんとか、地面に激突という事態は避けられそうだ。空を飛ぶほどの力はなくとも、魔法の力をクッションのようにした。


 今も、アニマル軍団が無事な理由が、それだ。クマさんのオットルお兄さんなどは、何度も吹き飛ばされたわけだが、無事なのだから。


 今は、相棒の宝石が心配だった。


「ちゅ………ちゅうう」


 なぁ………返事しろよ――

 ねずみは、とても不安になった。相棒の赤い輝きが、とても弱々しく思えたからだ。


 なお、ねずみは忘れているが、宝石の輝きは、ねずみの精神とリンクしている。

 ねずみの感情が高ぶると、強く輝く。逆に、今のように気分に浸っていると、空気を読んでくれるのだ。


 オレは、もうだめだ――と、弱々しく輝いていた。


 ホントは余裕だろ――そんな突っ込みを入れてくれる人物が、いないだけだ。あとで思い返すと、のた打ち回る演目が、演じられていた。


 ねずみは、宝石を抱きしめて、夜空を指差した。


「ねぇ~、ねずみさん、なにしてるのぉ~」

「えぇ~と………なんか、宝石さんと抱き合ってる~………」

「ほっといてやれや………」


 観客席の女の子達は、ねずみさんの演目に首をかしげる。お師匠様は、空気を読んだようで、ねずみさんの熱演は見ぬふりをするようだ。


 代わりに、シワシワの笑みで、フレーデルちゃんを見つめていた。


「おまえさん、だいぶ落ち着いたみたいだな。今なら、行っていいぞ?」

「………え?」


 お師匠様は、れ枝のような腕を伸ばして、指差した。


 け――と、ワニさんを指差した。


 産毛が残っている雛鳥ひなどりドラゴンちゃんであっても、ドラゴンなのだ。本来は、人間であるお師匠様を恐れる必要はないのだ。

 ところが、生きた年月と言うか、弟子として刻まれた恐怖と言うか、恐る恐ると、れ枝を見つめた。

 シワシワの笑みが、にっこりと微笑んでいる。


 雛鳥ひなどりドラゴンちゃんは、泣いた。


「うわぁ~ん………いってきまぁ~すっ」


 涙目だった。

 その様子を、まだ世間の荒波には早いお嬢様が、ぽつんと見つめていた。


「おねぇちゃぁ~ん、がんばってぇ~」


 自分も行きたい。

 そういって駄々をこねないだけ、かしこいお子であった。魔法のカーペットを突撃させてもおかしくない、元気なお嬢様なのだから。


 斧を手に、はしゃぐ未来図が目に浮かぶ。


 そんな感想を持つはずのねずみは、宝石と抱き合い、空を見上げていた。ごらん、あの宝石の一つがお前なんだよ――と、浸っていた。


 だが、もたもたしていると、本当に夜空に輝く星になってしまう。フレーデルちゃんが、突撃してきた。


 真っ先に反応したのは、密輸業者のでこぼこコンビだった。


「せ、先輩ぃ~、バケモノが、今度は空とぶ火の玉がぁあああ」

「お、おお落ち着け、魔法だ、きっと魔法で説明できるはずだあああ」


 また、バケモノが来た――と、抱き合っていた。

 下水の密輸業者のでこぼこコンビには、フレーデルちゃんの元気いっぱいの突撃も、恐怖だろう。

 まぁ、正体はドラゴンであるため、間違えていない。


 なぜか、執事さんもおびえていた。


「くっ、宿命からは逃れられないか、ドラゴンめっ、なんとも楽しそうに――」


 いったい、何があった。

 フレーデルちゃんの元気いっぱいの宣言に、なぜか決死の覚悟を決めた執事さん。

 アニマル軍団は、あわてた。


「ちょ、落ち着きましょう、あの子、あぁですけど、悪い子じゃないから」

「く、くまぁ~、くまぁああ」

「そうだわん、おち、おちつくワン」


 とりあえず、敵ではないと説得するレーゲルお姉さん。 散々迷惑をかけられていながら、こういうところがお姉さんなのだ。

 そして、クマさんのオットルお兄さんは、両手で、まぁ、まぁ~と、にこやかな笑みを浮かべて、フレーデルの姿を背中に守る。

 立ち上がれば、執事さんを覆い隠す長身は、2メートルを大きく超える。


 駄犬ホーネックも後ろ足で立ち上がって、ご機嫌とっていた。

 こうして、街中でえさをもらうのだろう。はっ、はっ、はっ――と、人間様のご機嫌を取っていた。


「………っ、ワニのほうが、遊び相手になってくれるか――」


 微妙に、話が通じていないようだ。

 なぜか、ワニさんに立ち向かうときよりも必死だった執事さんは、身をかがめていた。

 クマさんのオットルお兄さんが立ち上がったおかげで、冷静さを取り戻したのか、フレーデルから身を隠そうとしたようにも見える。


 その雛鳥ひなどりドラゴンちゃんは、ワニさんとじゃれあっていた。

 ワニさんは、巨大な尻尾を振り回していた。


「ふぅ~んっだ、そんな大降りじゃ、あたんないもん………えいっ」


 そう言って、炎をまとわせた尻尾を振りかぶる雛鳥ドラゴンちゃん。

 明らかにワニさんとはサイズが違っていて、頼りなく見える。全長10メートルを超えるワニさんと、十二歳ほどに見えるフレーデルちゃんである。

 それでも、産毛の残る尻尾は炎をまとわせているのだ、当たればどれほどの威力だろうか。


 尻尾は、風を巻き起こした。

 すかっ――と、空振りだった。


「あれぇえええ………」


 回転の勢いで、空中でくるくると目を回していた。

 この間抜けぶりを見て、いったい誰が、恐れる必要があるというのか。世話のかかる妹分を助けようと、アニマル軍団も立ち上がる。


「あの子はもぉ~………行くわよっ」

「くまぁ~」

「しかたがないワン」

「ちゅぅ~」


 ねずみも、ご一緒だ。


 さして力を持たないものの、ワニさんの注意を引くことは出来る。ねずみも、先ほどの別れの演目に満足したのか、いつもの調子を取り戻していた。


 忘れたい事にしたいのか、いつもよりがんばっている気がする。 赤い宝石も、全身から火が出る勢いで、びかぁ~――っと、光っていた。


 その後、フレーデルを先頭に、改めて下水へ突入。明るい炎の輝きを追いかけるワニさんの習性を利用した、おとり作戦が再開された。


「あぁ~、ワニさん行っちゃったぁ~」

「さぁって、………お開きだな」


 もう演目は終わったのかと、残念そうである。

 だが、子供に夜更かしはよろしくないようだ。緊張の糸が途切れかけたところで、眠たそうにまぶたをこする。


 宝石たちも、役目は終わった――とばかりに、お嬢様を載せたまま、空の彼方へと消えていった。このまま、ベッドの上に下ろしてくれることだろう。

 その様子を見守ったミイラ様は、楽しそうに笑った。


「やれやれ、本当に、退屈せんわなぁ~」


 ひっ、ひっ、ひ――と、バケモノのような笑みで、どう見てもバケモノのミイラ様は、杖をついて、ご帰還なさった。

 取り残された皆様は、唖然あぜんと見上げていた。


「せ、先輩~オレ、足洗う………まじめに船こぎになって、いつか、自分の船を持つんだ」

「おまえ………それ、いいな。オレが船長だな」

「兄貴、オレ、森に小屋を建てるんだ~、畑を耕して、ウサギが遊びに来てさ――」

「………山小屋じゃなかったのか――って、似たようなものか。とにかく、出よう」

「賛成~、私も、ちょっと疲れちゃった………明日は休みましょ。森林浴とかさ」

「………お弁当は、サンドイッチか?」


 密輸業者のでこぼこコンビをはじめ、手漕ぎボートの四人組も、ワニさんとの大騒ぎに、かなりお疲れのようだ。

 しばらく、水辺に近づくことも恐怖だろう。


 そして一名、うなだれた執事さんは、つぶやいた。


「あれは………ドラゴンだった、人の姿をしても、隠せるものか………ははは、遊んで嫌がる。遊び相手を、あいつらが逃がしてくれるものか………ははは、また、まただ………」


 疲れた笑みを浮かべて、ぶつぶつと、笑っていた。


 明日は、そろってお休みだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ