表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/64

第一章 3

 放課後、校舎裏のゴミ捨て場に優子は一人立っていた。

 優子がここに来てから、何人かの生徒がゴミを置きに来たが、それも既に途切れ周囲には誰も居ない。


 (何か分かるかもと思ったけど、やっぱり何もない……)


 何度見てもここには、ゴミ捨て場以外『何もない』のを確認して優子は途方にくれていた。

 昨夜の取り乱し方から両親は学校を休むことを勧めてくれたが優子はそれを断り登校していた。ほとんど眠れていなかったのだが、妙に眼が冴え休めそうになかったし、何よりあの夢が気になって仕方がなかった。正直、かなりの恐怖もあったのだが、それを我慢してここまで来たのだが、特に何かあるわけでもなく、優子は拍子抜けしていた。


 (まぁ、そうよね。マンガやゲームじゃあるまいし都合よくイベントなんて起きる訳ないよね)


 結局、夢は夢だった。それだけの話なのではないか。記憶がおぼろげなのも、実は昨日は熱があったのかもしれない。

 そんな自分を納得させるための言葉を浮かべながら優子は立ち去ろうとして足が止まった。


 (ううん、違う。絶対に私はなにか忘れている。それを思い出さないと……)


 思い出したらどうなるのか、あるいはどうしたいのかといった展望もない。

 ただ、時間が経つにつれて得体の知れない恐怖感よりも埋めがたい喪失感が勝り、それが優子をいつになく積極的な行動に駆り立てていた。その喪失感が何に起因するかは分からないが、このままでは永遠に失ってしまうという漠然とした恐怖と焦りに心が焦がされている。

 優子は深呼吸をして、もう一度ゴミ捨て場に向か会いながら、ここに来るまでの事をもう一度思い出してみる事にした。




 「えっ、あっ、昨日はゴメンね~、どうしても外せない用事があって……。へ?そうだよ、確かに昨日頼んだけど。どしたの、委員長、そんな事聞いて?」


 登校して間もなく、朝のホームルームが始まる前に優子は昨日優子にゴミ捨てを頼んだ級友に話を聞いてみる事にした。いつもはヘラヘラ笑っている級友だが、いつになく鬼気迫る様子でその時のことを聞く優子に怪訝な、そして多少の怯えを見せていた。先生に言いつけられるとでも思っていたのかもしれないが、その時の優子には他人に気を使う余裕などなく、もう一度昨日自分にゴミ捨てを頼んだかを聞いた。


 「た、頼んだよ、確かに。ほら、アタシ昨日デート……じゃなくて、塾があったからさぁ。へ、時間?帰りのホームルームのすぐ後に頼んだじゃん。その後は知らないよ。アタシは直ぐに帰っちゃったし。でもホラ、ゴミ箱が空だから委員長がちゃんと捨てたんでしょ」


 言われてゴミ箱を見れば確かに空になっている。優子が視線を外した隙を見て級友がそそくさと逃げていったが、別にこれ以上聞くことは無かったので放置した。優子の記憶がはっきりしているのは帰りのホームルームが終わった所までだった。しかし、その後の事がいまいちはっきりしない。

 級友の話を聞いても、確かに会話をしたらしいし、言われてみればしたような気がするのだが、どうにも現実感がない。


 (そもそも教室をいつ出たのかも憶えていないし……)


 そこで優子は昨日最後まで教室に残っていた生徒を探し出し、昼休みにその時の自分の様子を聞いてみたのだが。


 「委員長が帰った時間?さぁ、正確な時間なんて分からないよ。でも16時半まで俺はいたけど、その時いなかったから帰っていたんじゃないの?えっと、何かあったの?」


 怪訝そうな表情を浮かべつつ心配してくれた級友に「何でもないんです」と少々無理やりに優子は話を切り上げた。

 だが、その成果は芳しくない。

 はっきり覚えているのは、帰りのホームルームを終えた所まで。そこから先は全てが曖昧だった。母親の話では沈んだ顔をして帰宅、何を話しかけても「うん」「何でもない」というだけで会話らしきものもなく、夕飯を食べ、お風呂に入った後は、さっさと自分の部屋に入って寝てしまったらしい。


 (記憶を失う前にココに来た。多分、それに間違いはない……と思うのだけど)


 あの夢の中で自分は、一体何をしていたのだろう?

 朧げな記憶を頼りに夢の中の自分の行動をなぞってみることにした。


 (ゴミを捨てて、帰る……じゃなくて何かを見てた。確かあの辺を!)


 優子が目を向けた先には変色した地面があるだけだった。それは、まるでその場につい最近まで何か地面に建っていたように見える。


 (ここに何かあった気が……)


 その気付きがきっかけになったのか、不意に優子は夢の中でスマホを何かに向けていた事を思い出した。


 「そうだ、私はここで……!」

 「竹内さん?」

 「誰!?」


 突然背後から声をかけられた驚きで普段出さないような鋭い声が出して優子は振り返る。振り向いた優子の目の前にはこちらも驚いた表情をした背の高い少女が学校指定のジャージ姿で立っていた。


 「あっ、藤城さん」

 「えっと、ごめんなさい。驚かすつもりはなかったんだけど……」

 「あ、ううん。私こそ大きな声を出してごめんなさい」


 優子の同級生である藤城奈々が頭を下げるのを見て、自分がとんでもない失礼な事をしでかした事に気づいて慌てて優子も頭を下げて非礼を詫びた。

 優子と奈々は同級生ではあるが、今までにそれほど接点はなかった。二人とも積極的に友達を作る性格ではないし、今までに班分けなどで一緒になる事がなかったので尚更である。

 ただ、それでも優子は自分に用事を押し付ける事を決してしない責任感のある奈々に対して好感を持っていた。だからこそ、彼女の気分を損ねるような事をしたのを後悔していたが、奈々の方は特に気にした様子もなく優子に対して気遣う眼差しを向けていた。


 「何か落とし物でもしたんですか?」

 「いえ、そういう訳じゃ……。えっ、ひょっとして藤城さん、さっきから私の事を見ていたんですか?」

 「ずっとじゃないけど、体育館のドアから姿がチラチラ見えていたから気になって……」


 奈々の視線を追うと、換気の為に開かれた体育館のドアがあった。ドアの近くでは、何人かの生徒が外の風に当たりながら休憩しているのが見えた。


 (うう、さっきの夢の中の行動をなぞっていたのも見られていたの?)


 人気のない場所でパントマイムみたいな事をしている級友がいれば気になるのは当然だろう。しかし、そこで冷やかすのではなく心配してくれている奈々の優しさが優子には嬉しかった。


 「大丈夫です!その、ちょっとここに立ち寄っただけですから!」

 「ここに、ですか?」


 どこに通じている訳でもないゴミ捨て場にわざわざ立ち寄る女子中学生って何だろうと優子自身も思うが、かといって「記憶を捜しに来ました」などという訳にもいかず笑って誤魔化しつつ話題を奈々自身の方へと向けて話題を逸らす作戦に出た。


 「えっと、藤城さんはバスケ部に入っているんですか?」

 「あっ、はい。と言っても別に上手くはないんですけど。むしろ運動はお姉……じゃなくて姉の方が得意なんです」

 「藤城さんのお姉さんって、小柄で可愛い感じの?」


 時々、「辞書を忘れてた」と言って2年の教室に訪れる茶々の姿を思い出しながら優子がその容姿を口にすると奈々は頷いて肯定した。


 「そう、それです。いつも忘れ物をしないようにって言っているのに、あのバカ姉は……」


 なかなか辛辣な事を言っているようだが、優子の頬が僅かに緩んでいるのを見て優子は姉妹仲が良いんだなと感じた。なおも姉の事を言い募ろうとした奈々だったが、体育館から「集合!」という声で中止を余儀なくされた。


 「あっ、それでは戻りますね」

 「あっ、藤城さん!」


 衝動的に優子が体育館に戻ろうとしていた奈々を呼びとめた。それはこの子なら自分の言葉を変に思わず受け取ってくれるかもしれないと思ったからだった。


 「ここに何か、こう、大きな物がなかったか憶えていませんか?」


 振り向いた奈々は困惑の表情を浮かべていた。おそらく優子の質問の意図が掴めないのだろう。だが、それでも足を止めて真剣に考え、そして黙って首を横に振った。


 「そうですよね。ごめんなさい、変なこと聞いて。部活がんばってくださいね」


 優子に言葉に奈々は少し笑って頷いて体育館に走って行った。


 (やっぱり藤城さんはいい人だったな。……さてと)


 少し場所を移動して人目がない事を確認し、優子はスマホを取り出す。


 (もしあれが夢じゃなくて、私の記憶だったのなら……)


 このスマホの中に何か手がかりがあるかもしれない。


 (多分、カメラかな)


 とりあえずカメラを起動してデータを確認してみるが、そこに写っていた物は。


 「なに、これ……」


 昨日撮られていた写真は四枚。そのうち三枚にはゴミ捨て場から『何もない』方向へ向けて写真が撮られていた。だが、なぜか最後の写真だけ中央にぼんやりと何かが映っている。


 (心霊写真?でも……)


 目を凝らし、意識を集中して見極めようとした優子に突然強烈な頭痛が走り、画面から目を逸らした。


 「痛っ!」


 それはまるで警告のように優子は感じられた。しばらくすると頭痛は引いたが、妙に頭がクラクラする。それでも優子は何かに魅入られたように、その不思議な写真を見続けた。

 まるで、そこに求めている答えがあるかのように。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ