表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/15

3.森の巡回/前篇

 王都の南西にあるグラールスという町には、この王国でも最大の規模と言われる大地と豊穣の女神の教会がある。この地は女神の加護が篤く、そのために常に豊穣に恵まれていると考えられているからだ。

 その大地と豊穣の女神は、この西大陸で一番信仰されていると言っても過言でない女神である。それゆえ、このグラールスの町へ巡礼に訪れる信者もかなりの数に上る。

 ──フローブルクからの女神教会巡礼の護衛が、今回の仕事だった。大地の女神は豊穣のほかにも結婚や子宝を司ると言われ、ほかの神々に比べて女性の巡礼者も多い。今回の一団も、おおよそ7割を女性が占めていた。

 体力のあまりない女性や子供を多く抱えての旅は、通常よりもかなりゆっくりのペースとなる。女神教会の治癒魔法使いも伴い、本来なら15日もあれば十分なはずの日程は、その倍、30日近くにも及ぶ長さだった。


「やっと着いたな。何事もなく到着して、よかったよ」

「ああ」

 そう言って伸びをするイグナーツをちらりと見て、カルミナも頷く。

 この町からフローブルクへ戻るのは1ヶ月後だ。それまでは護衛の傭兵たちもここで自由に過ごすことになっている。もちろん、短期で終わる仕事なら受けても問題はないことも確認済だ。

 巡礼者たちは教会に用意された宿舎に寝泊まりするが、傭兵たちは各々の自由に任されている。もちろん、教会に滞在することも可能だし、そうすれば費用もさほどは掛からない。だが、その代わりに質素で窮屈な暮らしを送らねばならなくなってしまう。

 カルミナとイグナーツは、別に女神の信者というわけでもないからと、普段通りに宿に部屋を取っての滞在を選んでいた。


「カルミナ、お前はどうする?」

「何がだ」

 宿に荷物を置いて出発までの宿代を先払いしてしまうと、イグナーツはこれから太陽と正義の神の教会に行ってくると言いだした。

「なんでも、神の御使いが置いてった犬がいるんだっていうんだ。せっかくだから、どんな犬か見てこようかと思って」

「興味ない」

 へらへらと笑うイグナーツに、にべもなくそう告げると、いささかがっかりしたように「そうか」と溜息を吐いた。「お前は本当に愛想がないな」と言って。

「ま、いいさ。夕食時になったら、ここで落ち合おう」

「わかった」

 興味がないなら仕方ないと、ひらひら手を振って宿を出るイグナーツを見送ってから、カルミナも町の中をひと通り確認しておこうと腰を上げた。これまで王都か北のほうばかりを歩いていたこともあり、このグラールスへは初めての訪問となるのだ。どんな町かを把握しておいたほうがいいだろう。


 店先を冷やかし、路地を覗き込み、ぶらぶらと何気ない風にしばらく町を歩く。ひとしきり歩き回った後、近道でもしようと思い立ったかのように細い路地へと入り込んで……そこでいきなりカルミナは立ち止まった。

「それで、何の用だ」

 振り返り、誰かを咎めるように問いただすと、誰もいないと思われた物陰から男がひとり、するりと音も無く現れて一礼した。

「それは、こちらの質問ですよ、カルミナ……いえ、ラーベ」

 カルミナはじっと目を眇め、睨むように男を見つめた。顔の上半分を仮面で隠し、自分をじっと観察している男を、値踏みするかのようにじっくりと。

「なぜ、私だと」

「魔法使いかそうでないかくらいは、身のこなしを見れば私にだってわかります」

 くつくつと笑われて、カルミナはますます顔を(しか)めた。

「……別に、何かをしにここへ来たわけではない」

「では、本当に巡礼者の護衛としてのみであると?」

「ああ」

「あなたの連れは……」

「あれはただの傭兵だ」

 なるほど、と男は頷いて、「あなたがなぜ現れたのかを知りたかっただけですよ。私の主人が気にしておいででしたので」と見えている口元をまた笑みの形に歪める。

「ただ、せっかくですからご挨拶くらいはと。

 ──それにしても、噂通り、あなたは現在休業中というわけですか。これは驚きですね」

「別に、休業中というわけではない」

 顔を(しか)めたままのカルミナに男はくすりと笑って、もう一度「なるほど」と呟くと、来た時と同じように物陰に姿を消した。

 しばらくそのままじっと立ち尽くして、本当に気配が消えたことが確認できて、ようやくカルミナは緊張を解いた。ほうと深く息を吐き、知らず知らずのうちに強く拳を握りしめていたことに気付く。手のひらにはくっきりと自分の爪の痕が残っていた。


 宿に戻ると、既にイグナーツが戻っていた。「おかえり」と手を振られ、カルミナはなんとなく頷く。

「なあ、カルミナ」

「なんだ」

「何かあったのか?」

「なぜ?」

 思ってもみなかったことを問われて、カルミナは思わず首を傾げる。イグナーツは、「なんかずいぶん疲れてるように見えるからさ」と頬杖を突いた。

「そういうお前は、犬はどうだったんだ」

「ああ、普通の人懐こい犬だった」

「そうか」

「でかくて金色の長い毛がふさふさしてて、触り心地が良かったぞ」

「そうか」

「女神の御使いのお気に入りでもあるんだそうだ」

「そうか」

 イグナーツは少し呆れたような顔になり、じっとカルミナを見つめた。カルミナはそんな彼の様子に気づいて、また首を傾げる。

「なんだ?」

「カルミナ、お前さ……ひとに話振っておきながら、会話する気ないだろう」

「……質問の意味がわからない」

「お前なあ……わからない振りするのはやめろよ」

 さらに呆れたように言われて、カルミナは僅かに瞠目する。

「俺に関心が無いのは知ってるけど、話を振ったんだから、ちゃんと会話くらいはしないか?」

 カルミナは、はあ、とひとつ大きく息を吐いて「面倒臭い」と一言だけぽそりと返した。

「……いや、そういう奴だとは知ってたけどさ」

 テーブルに突っ伏したイグナーツは頭をがりがりと掻いて盛大な溜息を漏らし、もう一度ちらりとカルミナに目を向ける。

「そこはもうちょっと、なんか、言いようがあるだろう」

「そうか」

「お前、見た目はいいんだし、本当、もう少し愛想を身に付けたらいいのにな」

「……ああ」

 少し前のベルとの会話を思い出し、カルミナは口元に笑みの形を作った。

「お前、わたしに色仕掛けでもしてほしかったのか」

「なっ」

 いきなり出た“色仕掛け”の単語に驚いて、イグナーツは目を丸くし、かなりの勢いで顔を上げる。

「何言い出してんだ。お前の色仕掛けになんか、怖くて乗れるか」

「怖いとは心外だ。わたしがお前に力で敵うわけ、無いだろうに」

「それがわかってて、なおさらやれるかよ」

 不貞腐れたように零すイグナーツを、カルミナはおもしろそうに眺めていた。

「お前がそんなことを気にしているなんて、知らなかった」

「あのな、俺を何だと思ってるんだよ」

「男だ」

 イグナーツはまた突っ伏してしまう。

「せめて、俺とそれ以外くらいに分けておいてくれないか、そこは」

「無理だ」

「即答かよ……」

 イグナーツはもう一度盛大に溜息を吐いて、「まあいいけどな」と呟いた。




 翌日、イグナーツとカルミナに、名指しでの招待状が届いた。

「ここの領主夫人から? しかも今日の午後? カルミナ、心当たりは……」

「あるわけがない」

 仰々しい飾りのついた上品な封書を指で摘み、イグナーツは途方に暮れたように眺めた。

「……どうしろってんだ」

「何の招待なんだ?」

「茶会だとよ」

 目の前に差し出された招待状を見てみれば、確かに領主夫人の茶会への招待だと書いてある。

「内々の席だから気軽にとか言われてもなあ」

 礼服なんて持ってないぞと嘆息するイグナーツと招待状を見比べて、「なら、普段どおりで行けばいいんじゃないか」とカルミナが言ってのけた。

「そもそも、こちらが一介の傭兵であることは向こうも知っているのだろう。なら、急にこんなものを寄越す向こうが悪い」

「いや、でも、あっちは貴族なのに?」

「そんなの知ったことか」


 指定された刻限までに、どうにか身支度を整え、手持ちのなかから比較的きれいな服に替えて領主家の館に赴いた。

 多少緊張しながら門を守る警備兵に招待状を差し出してみると、意外にも咎められるようなことは何ひとつなく、領主家のサロンまで通されてしまったのだった。

「……こんなんで、いいのか」

「何がだ」

「貴族ってのは、もう少しいろいろなんかあるものじゃないのか?」

「知らん」

 いつになく落ち着かず、ぼそぼそと話しかけてくるイグナーツを横目に見ながら、カルミナは館の様子を観察していた。さすがにいつもの大剣は背負っていないが、腰に()いた剣は取り上げられることなくそのままだし、着古した服も洗濯はしてあるという程度でしかない。それなのに、使用人たちからの咎めるような視線すらなかったことに、多少の驚きは隠せなかった。


「お待たせ致しました。わたくしがアントニアですわ。今日は突然のご招待だったのに、いらしてくれてありがとう」

 扉が開き、動きやすそうなシンプルなドレスを纏った夫人から入るなりにこにこと礼をされて、慌ててイグナーツとカルミナは立ち上がる。

「こちらこそ、お招きいただいて、ありがとうございます。俺……私はイグナーツで、こちらはカルミナです。何分、こういう場に慣れていないもので、その、失礼があったら……」

「あらあらあら、堅苦しいのは無しにしましょう? いつも通りでいいのよ。どうぞ寛いでくださいな」

 くすくすと笑う夫人が手を叩くと、さっそく茶器や菓子類を携えた侍女たちが現れて、瞬く間に用意を整えてしまった。その手際のよさには驚くばかりだ。

「おや、少し遅れてしまったかね」

「大丈夫よ。今始めるところだったの。パメラ、こちら傭兵のイグナーツさんとカルミナさんよ」

 さらに、少し遅れて執事らしき者の案内で魔法使いの長衣を着た老女が現れる。その気安い様子にも驚きながら、紹介されたふたりは軽く会釈をした。

「こちらはパメラ。グラールスの“森の魔法使い”なの」

「イグナーツです、よろしくお願いします」

「……カルミナです」

 なぜここで急に魔法使いと引き合わされたのかさっぱりわからず、戸惑いながら、それでも握手を交わした。


「それでね、わたくしがおふたりを招いたのは、お願いしたいことがあるからなのよ」

 茶が行き渡り、ようやく落ち着いたところで、アントニアがにっこりと微笑んで話を切り出した。

「仕事ということでしょうか?」

 ようやく合点がいったという顔になって、イグナーツが少しほっとしながらアントニアに確認する。

「ええ、わたくしのお友達が、お仕事を頼むならあなたたちが適任だと教えてくれたの。それほど時間もかからないし、ぜひ引き受けていただきたいわ」

「まずは聞いてみないことには、引き受けるかどうかも決められませんが……」

 少し困ったように笑うイグナーツの横で、カルミナは、“領主夫人のお友達”というのはあの男のことだろうかと考えていた。あれが“友達”なら、この夫人も一筋縄ではいかない人間だということだろう。

「あら、それもそうね。じゃ、パメラ、説明してもらえるかしら?」

「ああ」

 アントニアに促され、パメラは“仕事”についての説明を始めた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ