表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

第2話 「芽吹きの声」



 研究施設〈第七観測棟〉――。

 焼け野原の調査から三日後、水無瀬みなせは帰還報告を上げた。


 採取したサンプルは、通常の植物とは異なる反応を示していた。

 熱にも、酸にも、電磁波にも、死なない。

 むしろ刺激を与えるたび、細胞密度が増していた。


「……生きてる。いや、違う。“考えてる”……?」


 培養皿の中で、緑色の胞子が蠢く。

 人間の声を録音したスピーカーを近くに置くと、反応するように伸びた。

 まるで“聞こう”としているかのように。


 助手の高木が顔を青ざめさせる。

「博士、これ……危険じゃないですか? 燃やしたほうが――」

「ダメよ、高木くん。これは“何かを記憶している”。」

 水無瀬の瞳に光が宿る。

 「もしかして、あの熊が……この胞子に……?」


 その瞬間、室内の照明がふっと落ちた。

 停電だ。

 予備電源が点く前に、暗闇の中で“声”が響く。


> 『……ミナセ……』




 空気が震えた。

 音の方向は――培養皿。


「……聞こえた、今の……?」

 高木は震える手でスイッチを押し、灯りを戻す。


 皿の中。

 緑の胞子が、人間の“顔”のような形に蠢いていた。


 目が、あった。

 水無瀬の視線を捕らえ、微かに笑う。


> 『……オマエ……人間……』

『……ワレヲ……蘇ラセタ……』




 背筋に冷たいものが走る。

 研究棟の壁面が軋み、警報が鳴った。

 周囲のガラス管、保管庫、試験槽――すべての培養体が同時に“動いた”。


 緑の蔦が天井を突き破り、蛍光灯を呑み込み、機械を砕く。

 外から響くサイレンの音。

 職員たちの悲鳴。


「閉じろ! 隔離区画を閉鎖しろッ!」

「無理だ! もう中枢が乗っ取られてる!」


 廊下の壁から生えた“根”が、職員の脚を絡め取る。

 人の叫びが短く潰え、赤い液体が床を伝った。


 そして――

 非常口の窓から見えた外の光景。


 焼け野原だったはずの山に、

 緑が満ちていた。


 たった三日で、森は再生していた。

 いや、再生ではない。侵食だ。


> 『……我ハ滅ビズ……』




 水無瀬の耳に再び“声”が響く。

 それは熊ではなかった。

 熊の記憶を継いだ、“何か”。


 窓の向こうで、蔦が人間の形を模り始める。

 ゆっくりと、立ち上がる。


「……熊が……人の姿に……?」


 ――風が吹いた。

 世界が、再び目を覚ました。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ