表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
恋を知らない女子高生は女教師に恋をした  作者: 星月小夜歌
1-2. 文化祭と恋の目覚め
9/47

小ネタ 8話までの登場人物の名前の由来

★主人公とお相手


清永琴葉

 清少納言 → "清" 、 言葉 → 琴葉

 国語(教師)を好きになる女の子なので「言葉」をもじりました。


藤枝櫻子

 紫式部 → 藤原香子 → "藤" 、 櫻子はフィーリング。

 "桜" よりも "櫻" のほうが色気があるように感じたので "櫻" を採用しました。

 あと藤の花も色っぽいと思うのです。

 読みが4文字で最後が"子"の名前が古風で綺麗に感じて好きなので"さくらこ"になりました。


 国語と図書室に関わる2人なので平安時代の女流文豪からそれぞれ考案しました。

え、清少納言と紫式部はライバルとか不仲じゃないのかって?

FG〇の彼女達を見てみようか。



★準レギュラー


和泉千利

 和泉式部と千利休。

 和泉は主要キャラが平安時代の女流文豪なので便乗しました。千利(休)はフィーリング。

 たぶん、彼女の両親が「千の利があるように」と名付けたのでしょう。

 これ書いてて気づいたけど「千利」→「せんり」→「せんりつ」→「旋律」にもなりますね。

 

 

★琴葉以外のユーフォニアム組


間宮優音 (琴葉の先輩)

 そういえば彼女の苗字って出てきたっけ…?

 間宮は思い付き、優音は「優れた音」


伊良湖日々喜 (琴葉の後輩)

 先輩が「間宮」なら後輩は「伊良湖」、響き → 日々喜


 苗字は間宮と伊良湖(旧日本海軍の給糧艦)、

 名前は「ユーフォニアム」の語源であるギリシア語“euphonos”(eu=良い→優れた 、phone=響き)から付けました。



★その他


赤城美登 (琴葉のクラスメイト、美術部員)

 赤城 → 赤城(旧日本海軍の航空母艦)

 美登 → 「赤」に対して「緑」→「みどり」→「みと」



新居戸君 (3話で居眠りしている生徒)

 ニート。ぶっちゃけモブなので適当です…。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on 小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ