表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/47

4. 暑い図書室と熱い吹奏楽コンクールと  前編

 暑くなってきた6月頭、梅雨でムシムシした季節、私は部活の時間に練習場……ではなく図書室にいた。

 もう、千利ったら。部長になったからと言って人使いが荒いよ。私だって1年生に指導しなくちゃいけないのにぃ。

"いい演奏のためにはその曲がどんな曲なのか知ることからだから資料探してきてよ"、

"全員で解釈一致の演奏をするためには根拠となる資料が必要だ"。

 おっしゃる通り。ごもっとも。そして、

"休み時間に図書室に入り浸ってる琴葉なら朝飯前だからヨロシク。他の奴らは図書室に辿り着けるかどうかから危うい"。

 そりゃ吹部のうちの学年の中では図書室に一番詳しいの多分私だけどさあ!! 他のみんなは図書室の存在すら忘れてるぞ!!  ……でもまあ、千利は真面目で全部自分で抱え込んで自滅するような子だし、たぶん今は部をまとめようと必死なんだろうし、あの吹部2年メンバーの中で千利が一番頼りやすいのは一番付き合いの長い私だろうし。むしろあの子が頼ってくれることは良いことでは在るんだけれども。

 ということで、私は千利に頼まれて、吹奏楽コンクールの自由曲「コッペリア」の解説本を探すため部活の時間に図書室にいるのである。

 (……藤枝先生いらっしゃるかなあ。先生とお話したいけど、流石にユーフォニアム初心者で入ってくれた1年生を3年の優音ゆうね先輩に任せきりにするわけにも行かないし……。さて図書室についたけど……あれ、放課後って冷房ついてないんだ。暑いな……。どうしようもない暑さだし、とりあえず上着脱ぐか……。)

 上着を片手に目的の資料がありそうな棚を探す。幸い大雑把な位置は知っていたのでとりあえずそこで資料を探す。とりあえずCD1枚は確保したがお話の本が無い。バレエ曲だから『くるみ割り人形』や『白鳥の湖』みたいな本があると思ったんだけど。困ったな。藤枝先生なら資料出してくれるかなあ。

 そう思い、とりあえずカウンターに向かうと女物の上着がかけられた椅子だけがあり、カウンターは無人で、

“ 不在の際はお手数ですが職員室までお越しください。 藤枝 ”

と綺麗な手書き文字で書かれた札があった。

(あれ、先生いないのかな? でも……椅子に上着がかかってる。この上着は藤枝先生のだよね。前に着てたの見たことあるし。ってことは近くに……いや、でもいたらわかるよね……ここそんなに広くないし……。一応、司書室も覗くか。立入禁止だけど見るだけなら問題ないでしょ。)

 そして窓から司書室を覗いたが中には誰もいなかった。

(え、じゃあこの上着は忘れ物? ここ熱こもるし暑いから脱いでそのまま忘れていったのかな?)

 ふと、私の頭によからぬことが湧いた。

(今、ここには私一人。目の前にはおそらく藤枝先生の上着がある。おそらくそれは忘れ物。先生はたぶん職員室にいらっしゃるから私は職員室に上着を届ければいい。しかし今、私は先生の上着を自由にできる。……いやいやいや何考えてるのさ私!! いやでもこれはまたとないチャンス……一瞬だけ……。ああ、私は一体何をしているの…!! )

 悪魔の誘惑に敗北した私は、そもそもの目的の資料と自分の上着を机に置き、(おそらく藤枝先生の)上着を抱きしめる。ふんわりと甘く上品な香りがした。

(ああ、いい匂い…。やっぱり先生何か香水つけてるのかな…?)

 私達の使う制汗剤のようなスッキリしすぎた匂いとは違う、柔らかく色気のある香りだった。

 1分くらいジャケットを抱いていただろうか。

(……ハッ。こんなの見つかったら絶対まずい。先生いないとそもそもの目的の貸出もしてもらえないし、とりあえず上着持って職員室に行こう。)

 私は、(おそらく藤枝先生の)上着を持って(何食わぬ顔で)職員室へ向かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on 小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ