表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
忘れられた物語 †The forgotten story†   作者: 草餅
2章―――動き出す心
16/28

2章【Ⅲ】 次の目的

「船に乗せろだぁ?」

かねは無論出す。航海中も力仕事くらいにならやれせてもらうさ」

「いや、問題はそこじゃねぇよ。何で傭兵が雇われても無いのに個人の船に乗りたがるんだよ? 密偵か何かか? それとも連絡船に乗れないよほどの理由があんのか?」


 結局酒場で一日を過ごしたヴェンとアイラ、そして酒場でアイラが出会った男。Ⅲ人は仕事終わりの人間が歩く、夜の大通りを歩いていた。人波は買い物に明け暮れる主婦から、酔っぱらう親父に変わっていた。


「その2つとも違うな。俺はただなんとなく、着いていけば面白い事になりそうな気がしてな」


 酒場で出会った、黒に青味がかかった髪の男―――名をラリー・ヒュイールと言う。どこか不思議な雰囲気を漂わせる傭兵。影がある、という言葉がよく似合う。そんな人間だ。


「いいじゃんヴェン。どーせ馬鹿みたいに部屋余ってるんだしさ~」

「まーな。こっちも人出がアイツと他の船員じゃ足りない所だったしな。いいぞ、乗ってけ」


 いとも簡単に乗船許可をするヴェン。気前がいいのか、それともケチなのか、つくづくよく分からない奴だと、アイラは頭の中で思う。ただ不動な気持ちは、ただの馬鹿野郎という所。

 ラリーはヴェンの了承を得た事を確認すると、ポーチから革袋をとり出し、ヴェンに値段を聞こうとする。が、条件がある―――と、ヴェンが人差し指をかざして付け足す。


「金なんて物はいらねぇ。ただし、客人扱いはしない。れ合いは無しだ」


 また突拍子な条件を出すヴェン。この男の行動はホントよく分からないと、アイラはつくづく思う。そこがいい所でもあるのは、確かなのだが。にしても、また寒いセリフだ。


「金はいいのか?」

「いらねぇ。あんなの所詮、金属の塊だ。この条件が呑めないなら、お断りだ」


 ヴェンは何故か、金を大事に思わない。荒遣いするとかではなく、金という物の価値観がかなり低いというべきだろうか。欲が無いというわけでもなく(むしろ欲はかなりある)、金にだけ興味が無いのである。何とも不思議な男である。


「まあ俺は構わないが……。ヴェルドナ、だったか。本当にいいのか?」

「構わないさ。じゃあ交渉成立だな。よろしく」

「ああ。よろしく」


 そう言って2人は、右手で承諾の握手をする。お互い、表情は苦笑だった。


♦†♦†♦†♦†♦


「あんたらに一つ、頼みがあるんだが」


夕食後の席で、リューナが一つ提案をする。旅をしようにも、目的地が無い彼らへの題材提供と言った所か。そして顔はまた楽しそうにニヤニヤしている。


「これをフォーマスまで持って行って欲しいんだよ」


 リューナはそう言って、一通の紙をテーブルに投げ出す。ただの白紙の右下に、何かの刻印が押された紙。見れば分かる。魔法の類の刻印だ。


「師匠、これって封の刻印ですよね?」

「そうね。それも私がかけたね」

「って事は、相当強力……ってわけか?」

「まあ、無理に解こうとしたら1カ月、下手すりゃ半年くらいマトモじゃなくなるかもね~」


 リックの質問に、とびっきりの笑顔で回答する。それにリックの顔は、引きつる。つくづく恐ろしい人だと心の中で思ったのだろう。


 封の刻印とは、手紙などに封をするような物である。無理に封を解こうとすれば、即刻魔法の餌食というわけだ。無論、手の込んだものほど解きにくい。


「で、ソイツは誰に届けるんだ?」

「『ガドラフ』ってジジイ、知ってるかい?」

「ガドラフ?」


 その聞き覚えの無い名前に、リック達は首を傾げる。しかしラリーだけは、その名前を聞いて少し驚いたような反応をする。


「『ガドラフ・リィート』の事だろ? 『風王』と言った方が早いか」

「風王!? それだとフォーマスの族長の一人じゃねぇか」


 西に広がる草原の国―――フォーマスには王や皇帝と言った物がおらず、複数の族長が話し合い、国を構成している。風王―――ガドラフはその中の一人であり、その中でも中核と言える人物である。

 風王の異名の元は、三十年前の頂点戦争で、風の力を持つ弓で戦い、活躍した事ともう一つ。風のように国を空け、行方が知れなくなる事。この二つからの異名である。


「リューナさん、何でまたそんな事。知り合いだったりしちゃうんですね」

「うん、しちゃうしちゃう」

「冗談で聞いたんですけど……。リューナさんってホント“色々”と違いますねぇ」

「それって嫌味? ……まあいいわ」


 リューナは毒ずいた表情を浮かべるが、咳払いをして状況を建て直すと逸れてしまった議題を、本来の物に軌道修正する。


「で、この手紙をガドラフに届けてほしいわけ。神出鬼没の風王に手紙を渡す。どう、中々いい旅が出来そうな素材でしょ?」

「まぁそうですけど……。いる場所の検討くらいはついてるんですか?」

「いーや全然。でも幸い、アンタらにはいい道具があるでしょ?」


 そう言ってリューナは、一つのボロい地図をテーブルの上に広げる。リックの自動的に地形が書き変わる、不思議な地図である。


「色々と調べさせてもらったけど、やっぱりこれ、かなり高度な魔法がかけられているわ。しかもかなり年代物の」

「この地図がどうかするのか? 第一、こんな古い地図が正確なわけ無いだろう」

「あーそっかぁ。ラリーはまだ知らないんだっけか」


 アイラは簡潔に、地図の説明を始める。


「この地図は変わった地形が勝手に書き変わる謎の地図で、最近の地殻変動の変化もきっちり書きかえられるってわけ」

「成程……。面白いな」


 だが、謎のままというのも何なので、魔法に詳しいリューナに調べてもらったというわけだ。

 この地図に施されている魔法は、かなり古代的であり、現在では唱えられる人間はいないと言われている……と、リューナは言う。


「で、調べた所、簡易な人探しの魔法も施されてるのよ、この地図」

「じゃあ師匠。風王の居場所が分かるって事?」

「そう。と言っても、細かい場所まで分かりやしないけどね。せいぜいどの地域にいるかくらいね」

「それだけありゃなんとかなるさ。でも、どうやって分かるんだ?」

「今から、私がガドラフの目印を地図に入れるのよ。まあ見てれば分かるわよ」

 

 リューナは、広げられた地図に右手をかざし、呪文を唱える。最後にガドラフの名を言うと、手を地図に付ける。数秒立って手を離すと、ガドラフと名の書かれた円形の刻印が、地図上に現れた。大きさはこの町―――シフランほどの大きさはある。


「これがガドラフの目印よ。今はこの円の範囲のどっかにアイツはいるわ。まあ、後は自分たちでなんとかして」

「まあ、これくらいまで絞れれば何とかなりそうだな」

「場所は……、ルフェルか。結構距離があるな」


 ルフェルはフォーマス首都、ミゲルから東に進んだ半島にある町である。どちからと言うと田舎だが、伝統ある武器練成技術があり、ルフェル産の武器はフォーマスで根強い人気がある。それでも、田舎なのは変わらないのだが。


「ねぇヴェン、出港準備は済んでるの?」

「ああ。明日の朝にでも出港出来る」


 仕事をやり終えた声で言う。その時の自信満ちた声は、ヴェンの船長としての資質を現していようだ。


「出発は早いほうがいいわね。放っておくと、ガドラフも遠くに行っちゃうわよ」

「だったら明日出発しようぜ」

「もうちょっとここで遊びたかったんだけどねぇ……。しゃあないか」

「じゃあ出発は明日か。心得た」


 若干未練がましい所もあったが、リック達は明日の出発を決める。それはフィガーが言っていた起点なのか。それともまだ過程なのか。それは分からないが。


「さぁーて、ラリー。一勝負しないか?」

「ギャンブルか……悪くない。やらせてもらおうか」

「うわー、ここの極楽生活も終了かぁ……。シャイナ、今から銭湯でも行かない? 当分マトモな風呂に入れやしないわよ」

「そうだね。じゃあ行こっか」


 

 フィガーが言う、新たな旅の起点。それはこの事か、それとも既に起点は通ったのか。ましてや起点に辿りついてすらいないのか―――そんな事をリックは考えていた。


「ちょっと話があるから、付き合いなさいな」

「ちょ、リューナさん。何の用……」


 1人でボーっと考え事をしていた所に、リューナに肩を叩かれ、返事もままならない内に、リックは月が照らす外に連れ出された。

 先ほどとはかなり違う雰囲気。真剣な様子のリューナ。彼女はリックの目をじっと見つめながら、静かに用件を告げた。


「ディルの事、少し教えてあげるよ」

「……親父の事?」


 リックは父親の知らない過去を、この時垣間見る事となった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ