表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

第三話 目醒め 続き之二

皆を見送った飛三と千代は、駅舎から少し離れた人目につかない木陰へと入って行く


「さてと…」二人は、両方の草鞋に素早く紙を張り始める

これは、神速法の符と言われるものである

これに、忍としての体術を合わせる事で、獣以上の速さでの移動が可能となるのだ


符を貼り終えた二人は、腰を伸ばす

ガキッ…ゴキッ…ボリボリッ…二人の身体のあちこちの骨から音が発せられる

すると、先程までの身長の二倍以上に伸びたではないか

「では、行くぞ」飛三の容貌も四十才以上若返って見える

「はい」そう答えた千代も同じである


飛三と千代は、平時は高坂家に使える使用人であるが、その実は、戦国時代武田家に仕えた伝説の忍、加藤段三、望月千代女の末裔であり、現役の忍なのだ


忍は、自らの全身骨格をも自在に操る事が可能で、風貌を変化させる事は勿論、骨を外して様々な隙間を通り抜けたりする事も可能になる


二人が最初の鉄道橋へと向かって走り出すと、あっと言う間に姿は見えなくなった




隼人達を乗せた汽車は、八王子方面へ向かい順調に走っていた


「陸蒸気とは、凄いもんだなぁ」隼人と虎景は、ずっと感嘆しながら車窓を眺めている

車窓を流れる風景は見ていて飽きない様子である

山へと差し掛かった

「もうすぐトンネルに入るから窓を閉めてくれるかな」昌綱が言う

「何でだ?」虎景と隼人が不思議そうに答える

「煤が入って来て真っ黒になっちゃうんだよ」笑いながら答える昌綱に「そうなんだ」と隼人と虎景は慌てて窓を閉める

「それに、暗闇は危ないだろ」と

光豊が虎景を見る

「そうね、気を付けないと」春香が本を読みながら続く

「何で?」不思議そうな隼人に「ほら、急に暗くなると、慣れるまで何も見えなくなるだろ」昌綱が答える

「俺は、大丈夫だぞ」ガハハと虎景は笑う

それから少しすると真っ暗になった トンネルに入ったのだ

皆黙ったままで、汽車の蒸気と鉄路を走行する音が、より大きく聞こえる

隼人も目を閉じて黙っていると、ギシギシと客車の軋む音もよく判る 

目を閉じた事で集中し、感覚がより研ぎ澄まされる気がする…

すると、目を閉じたままであるのに、皆の輪郭が薄く光って見えるような感覚になった

皆夫々光りの色が違っている

昌綱は黄色、虎景は赤、光豊は青、春香は緑と言った具合だ

更に皆の腰辺りに光り輝く物が見える

それは丁度、母が付けてくれた御守り袋の辺りである

そればかりか、列車全体が薄く光る膜に覆われている様に見えた

…何だろう、この感覚は…

隼人は更に集中してゆく…

すると、暗闇の中に大きく真っ赤な目が一つ、カッ!と見開かれた

「うわッ!」隼人はビクっと椅子から少し跳ね上がった

すると、皆が一斉に身構えながら「どうした?!」と隼人の方を振り向いた

「あ、ごめんごめん 目を閉じてたら真っ赤な目が見えた様な気がして…」隼人は頭を掻きながら謝る

その時、汽車が丁度トンネルを抜け出て明るくなった

露わになった皆の顔は、真剣な面持ちであった が、それを「吃驚させるなよ」と昌綱が一笑した事で、皆の表情が一斉に解れた

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ