表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

過去からの影

### Block 1: 「11月の死」


一九七三年十一月、マンハッタンの街はまだ暗く、肌を刺すような寒さに包まれていた。十年前なら、朝刊配達の自転車の音が街角を巡っていたはずだが、今ではそうした音も少なくなっていた。朝六時、マンハッタン南署殺人課のジム・マローンは、通話器の甲高い呼び出し音に目を覚ました。デスクでの仮眠を、相棒のコーヒーカップが冷めるのを待ちながら取っていたのだ。


「マローン」

彼は受話器を取った。疲れた声が返ってくる。

「クリントン・ストリートの517番、306号室。絞殺死体」


マローンは古びた革のコートを羽織り、机の引き出しから煙草を取り出した。20年選り取り見取りのこの仕事をしていて、彼は分かっていた。11月の寒い朝に見つかる死体。それは決まって何かを語りかけてくるのだ。


現場に着くと、制服警官が建物の入り口で待機していた。三階までの階段を上がる間、マローンは建物の様子を観察した。1920年代に建てられたブラウンストーンの建物は、かつての優雅さを残しながらも、確実に老いていっていた。壁のペンキは剥げ、手すりは何度も塗り直された跡が見える。それでも、住人たちは建物を大切にしているようだった。廊下には埃一つなく、壁には丁寧に掛けられた絵が並ぶ。


306号室の前には、すでに法医学検査官のサラ・グリーンが到着していた。45歳のユダヤ系女性は、男社会の警察組織で確固たる地位を築いていた。


「おはよう、ジム」

グリーンは遺体の検分を中断することなく声をかけた。

「珍しく早いのね」

「たまたまな。状況は?」


「ジョセフ・クライン、62歳。発見は管理人。毎週水曜の朝、部屋の掃除を頼まれていたそうよ」

グリーンは手際よく遺体の状態を説明した。

「死後8時間から10時間。つまり、昨夜の9時から11時の間ね」


室内は整然としていた。壁には古い地図が何枚も貼られ、本棚には歴史書が整然と並んでいる。一見して物静かな知識人の部屋だと分かった。書斎の机の上には、開かれたノートと万年筆。最後のメモは中断されていた。


「争った形跡は?」

マローンは室内を見渡しながら訊いた。


「minimal(最小限)ね」

グリーンは立ち上がり、ラテックスの手袋を外した。

「でも、これは衝動的な殺人よ。首の絞め方が不均一。力は強いけど、技術的には稚拢。軍事訓練を受けた人間の仕業じゃないわ」


その時、若いパートナーのスティーブ・ロドリゲスが現場に到着した。32歳のプエルトリコ系刑事は、いつもの精力的な足取りで室内に入ってきた。


「すまない、遅れて。状況は?」

「今、概要を聞いていたところだ」

マローンは煙草の灰を払いながら答えた。


グリーンは続けた。

「被害者は椅子に座っていた状態から、背後から襲われたと思われる。抵抗の痕跡は最小限。おそらく、相手を知っていた可能性が高いわ」


マローンは本棚に目を向けた。歴史書、特にアジアの軍事史関連の本が目立つ。その間に、一冊のアルバムが収められている。開いてみると、1950年代の学校の写真。クラインが教壇に立つ姿がある。その隣のページには、1960年代初頭、ベトナムでの写真。軍事顧問として、現地の将校たちと並ぶクライン。そして最近の写真。若い男たちとの集合写真。その表情には、どこか影があった。


「管理人は?」

「階下で待機させています」

制服警官が答えた。


エレベーターのない建物の階段を、マローンとロドリゲスは降りていった。一階の管理人室で、ハリエット・ウィルソンが待っていた。60代後半の痩せた女性は、しっかりとした口調で話した。


「クライン氏は、10年前からの住人です。礼儀正しく、家賃も遅れたことはありません。週に一度の掃除を私に頼んでいました」

「普段の生活は?」

「とても規則正しい方でした。毎朝6時に起き、新聞を読み、その後は執筆に没頭する。夕方になると、時々若い方たちが訪ねてきていました」


「若い方たち?」

ロドリゲスが身を乗り出した。


「ええ、戦争から帰ってきた若者たち。クライン氏は、彼らの相談相手だったようです。特に、マイケル・ターナーという方がよく来ていました」


「ターナーについて、詳しく教えてください」

マローンは手帳を取り出した。


「23歳くらいでしょうか。去年の夏に帰還してきて、それ以来、週に2、3回は訪れていました。でも、最近は様子が変わってきて...」

管理人は言葉を選ぶように間を置いた。


「変わってきた?」

「はい。先週も大きな声が聞こえてきて。クライン氏と言い争っていたようです」


マローンは静かに頷いた。窓の外では、朝日が建物の影を伸ばし始めていた。街路では、出勤を急ぐ人々の足音が増えてきている。新しい一日が始まろうとしていた。しかし、この建物の中では、誰かの人生が永遠に止まったのだ。


「ターナーの住所は?」

「イーストビレッジです。アベニューBの243番地。彼、一度私に郵便物を預けたことがあって」


署に戻る車の中で、ロドリゲスが言った。

「ベトナム帰還兵か」

「ああ」

マローンは短く答えた。彼は若い相棒の言葉の中にある緊張を感じ取っていた。


「気になることでも?」

「いや、ただ...」

ロドリゲスは言葉を探すように窓の外を見た。

「僕の従兄弟も、先月帰還してきたんだ。なかなか、普通の生活に戻れないみたいで」


マローンは黙ってハンドルを握り続けた。1973年のニューヨーク。戦争は遠く離れたアジアの地で行われているはずなのに、その影は確実にここまで届いていた。そして時に、その影は濃い血の色を帯びる。


署に着くと、フランク・オニール課長が待っていた。

「マイケル・ターナーの件か?」

「ご存知?」

「ああ。実は一週間前、クラインから相談があった。ターナーのことで心配していると」


「どんな内容です?」

ロドリゲスが訊いた。


「詳しくは話さなかったが、ターナーが最近、精神的に不安定になっているとな。クラインは、何とか専門家に繋げようとしていたようだ」


マローンは黙って課長の言葉を聞いていた。20年の経験が彼に語りかける。これは単なる殺人事件ではない。これは、戦争が投げかけた影が、遥か遠くのこの街で結んだ、もう一つの悲劇なのだ。


「ターナーの住所、確認できました」

若い警官が報告を持ってきた。

「しかし、一週間前から姿を消しているそうです」


朝日が完全に昇り、街は日常のざわめきに包まれ始めていた。しかし、マローンにはまだ、暗い影が見えていた。その影は、どこかでマイケル・ターナーという名の若者の姿を形作っているはずだった。


(Block 1 終了)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ