表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

168/173

168 やさしい光



 ヒルコの闇が払われ、抜けるような青空が一面に広がります。

 私たちを照らすのは、空に輝く太陽の光。


 ですが今日は太陽がもうひとつ、私たちの頭上にサンサンと輝いているのです。

 正確には太陽と見間違えそうなまばゆい光が。

 あれこそが――。


「聖霊神、アマテラス……」


「お姉さま、聖霊神の名前がわかるのですか?」


「また声が聞こえてね、教えてくれたの」


 聖霊神はゆっくりと降りてきます。

 そして宝物殿の屋根よりちょっと高いところ、スサノオの頭あたりで止まりました。


 光があまりにも強すぎて、アマテラスの姿は私にもおぼろげなシルエットにしか見えません。

 夢で見た、おっきな女のヒトのシルエットそのままです。

 きっと他のヒトたちには、太陽みたいな光の球にしか見えないことでしょう。


『ふしゅる、ふしゅるるる……』


『おぉ慈母じぼよ、あまねく我らが世界を照らす大神おおかみよ……!』


 ツクヨミもスサノオも、すっごい喜んでますね。

 というか泣いてます……?


『…………』


 そんななか、ヒルコがゆっくりと立ち上がりました。

 ほかの聖霊たちとおなじく太陽のように輝く光を見上げながら、音もなく浮かび上がってアマテラスと同じ高さへ。

 そのままなにをするでもなく、じっと光の奥を見つめています。


「なにをしてるのでしょう」


 首をかしげるテルマちゃん。

 私にもさっぱりわかりませんが、なにかをお話しているように見えるかも……?


「……っ!?」


 そのとき、アマテラスと私の『太陽の瞳』が共鳴を起こしたのでしょうか。

 頭の中にたくさんの『お話』が流れ込んできました。

 大量の情報の波に意識が持っていかれそうになります。


「あ……ぅぅっ……」


「お姉さま!?」


「だ、だいじょうぶ……」


「どうされたのですか……? やはり『太陽の瞳』の使い過ぎで……」


「ちがうの。……あのね、アマテラスとヒルコの『お話』のね、内容がわかったんだ」


「お話? あの二体、お話しているのですか?」


「そうだよ。『はじめまして』のごあいさつをしてるんだ。それから『さようなら』と『これからよろしくね』も」


「ど、どういうことです……? テルマにはさっぱり……」


「えっとね……、どこから話したらいいんだろ。まず『聖霊』ってなんなのさ、ってとこから説明しなきゃいけないよね」


 アマテラスとの共鳴で、そのあたりの事情も知ることができました。

 そこを説明しなきゃ、ヒルコとアマテラスの関係も説明できません。


「聖霊の正体? そいつぁ気になるところだね」


 と、この声は……!

 見ればお庭に大僧正さんとメフィちゃん、それからテイワズさんにシャルガのヒトまでやってきていました。

 よかった、みなさんご無事みたいです!


「アンタも気になるだろ、シャルガの族長さん」


「……そりゃもちろん。我らが信仰するものの正体、知りたない言う方がムリっしょ」


 テイワズさん、目を細めてアマテラスの光を見上げます。


「あれが聖霊神……さま、か。キレイなもんやわ……」


 聖霊神に対する憎しみは、もうなさそうです。

 大僧正さんやセレッサさんが、知らないところで頑張ってくれた……のでしょう。


「トリスさん、僕らにも聞かせてくれる?」


「もちろんですっ。えっとね――」


 まず、聖霊というものは『大自然の力』に意思が宿った霊。

 自然の化身です。

 意思はあってもそれ自体に善意も悪意もなく、風が吹けばモノが飛ぶように、波が寄せればモノがさらわれるように、ただそこに『在る』だけのものでした。


 ですが霊である以上、『歪み』はたまります。

 自然の化身だからこそ『この世』にしか存在できず、どんどん歪んでいってしまう。


「――その『聖霊の歪み』を浄化する力をもった唯一の聖霊が、自然の力の中でももっとも強力な『太陽』の化身――『聖霊神アマテラス』なの」


「そんな大事なお役目をもっていたアマテラスが、どうして封印されてしまっていたのでしょう……」


「アマテラスには『願いを叶える力』もあるんだ。そのせいで3000年以上前、大きな争いが起こったらしいの。悲しんだアマテラスは自らを封印して、聖霊の浄化の役目を自らが造った分身体――『ヤタガラス』に託した。ヤタガラスに受け継がれた『浄化の力』と『願いを叶える力』は、アマテラスに比べればささやかなモノだったけど、なんとか聖霊を『致命的に歪ませる』までは行かなかった」


「……それでも結局、僕らの祖先はそいつをめぐって争ってしまったわけか。ヤタガラスまで封印されて、いよいよ聖霊様の『歪み』に歯止めが効かなくなった、と」


 ヒトの欲望が自然を、聖霊を歪ませてしまったのかもしれません。

 きっと誰のせいでもなくって、誰のせいでもあったのでしょう。


「……それでね。ヒルコはアマテラスがいなくなって地上に満ちた新しい自然現象――『歪み』の化身なの」


 人間霊のものならともかく、聖霊の『歪み』はアマテラスにしか消せません。

 ヒルコが不死身だったのはそういうわけ、です。


「だからヒルコは『聖霊神』の復活を止めたかった。アマテラスが復活したら、地上に存在する聖霊たちすべての歪みが取り除かれてしまうから。『歪み』のカタマリである……自分自身が消えてしまうから」


「……なんだか、かわいそうですね」


「でもね、ヒルコはきっとアマテラスを憎んでいないと思うの」


 ヒルコはアマテラスがいなくなってから生まれた、いちばん新しい聖霊です。

 すべての聖霊の中で、アマテラスを知らないただひとりの存在。

 そのうえアマテラスが隠れなければ生まれなかった、アマテラスのおかげで生まれたに等しい存在です。


「影の赤ん坊、ずっと『ママ』を呼んでいたよね。ヒルコだって心のどこかでママに――アマテラスに会いたかったんじゃないかな」


 まったくの憶測ですが、外れているとも思えません。

 だってアマテラスと『お話』しているヒルコの表情カオ……。


「だって、あんなにうれしそうなんだもん……」


 『みんな』を助ける。

 アマテラスの言った『みんな』の中に、きっとヒルコも入っていたんじゃないかな。


『――、――』


『……』


『――』


 スッ……。


 『お話』が終わったのでしょう。

 アマテラスからヒルコがスッと離れます。

 そして優しい光が、あたりを照らしはじめました。


「お姉さま、今度はいったいなにが起こっているのです?」


「『浄化』がはじまるみたい。今はまだ、ヒルコやスサノオたちだけ、みたいだけど」


 世界規模で浄化をするより先に、まずは目の前の大聖霊たちを清めるみたいです。


「それではまさか、『お話』のなかで言っていた『さよなら』って……」


 スサノオに、ツクヨミに、そしてヒルコに、『浄化の光』が降りそそぎます。


 まがまがしい異形の鎧武者『スサノオ』。

 枝分かれしていた腕が左右対称の二本にまとまり、にごっていたたくさんの眼が澄んだ色にかわっていきました。


 不吉な黒ウサギ『ツクヨミ』。

 どす黒い黒の毛並みが、キレイな夜空のような光沢のある黒へと変化していきます。


 もう二体からまがまがしさはまったく感じられません。

 ……どっちも気味が悪い見た目のままではあるのですが、そこは人知を外れた存在。

 人間の美的感覚からは外れているようで。


 そしてヒルコ。

 『歪み』のカタマリであるヒルコは、浄化の光を受けるとともに体がチリに。


「ヒルコが、消えていきます……!」


「覚悟の上、だったと思うよ。だから最後に『お話』したんだ」


 ヒルコはもう、まったく抵抗しません。

 安らかな顔で浄化の光を浴びて、ゆっくり、ゆっくりと小さくなっていきます。


 細身の八頭身から、初めて遭遇したときの子どものような姿。

 さらには胎児のような姿に変化していって、最後には……。


 小さな、とってもとっても小さな黒いまるになってしまいました。


「……消えなかった? それとも消さなかったの?」


 ……いえ、もしかしたら。

 ヒルコを構成していたものは、『歪み』だけじゃなかったのかもしれません。


 歪みをすべて取り除いて、最後に残ったちいさなちいさなヒトカケラの『なにか』。

 アマテラスの手が光の中からのびてきて、『それ』をやさしく包み込むと、自分のおなかのあたりにそっと納めました。


「……お姉さま、言ってましたよね。ヒルコはママが欲しかったんじゃ、って」


「うん。……そっか、お話のなかで言ってたの、『さよなら』だけじゃなかったもんね」


「『これからよろしくね』、でしたっけ」


 きっとこれからさき、ヒルコは新しい姿で生まれてくるのでしょう。

 すぐなのか、それともずっと先なのか、人間である私たちにはまったくわからないことですが。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 物語が始まって初めての本当の意味で一件落着って感じがします
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ