表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
F組三国志  作者: かめ屋吉兵衛
一 赤澤省吾
4/105

「へ~、お洒落なカフェだね。」


 カフェなんてめったに入らない俺にとっては、ちょいとプレッシャーを与えてくれる大人な雰囲気の店ではあった。

 でも、ここまでで緊張がほぐれ、無難にというか楽しく会話して来たのだから何とかなるだろう、秋山さんはとても話し易い人だ。


「あっ。」

「何?」

「Bud Powell のCleopatra's Dream。」

「え?」

「ほらこの曲。」

「このピアノ?」

「うん、うちの親父、JAZZが好きでさ。」

「へ~。」

「だから小さい頃から自分も耳にしていてね。」

「そっか、私んちは母さんがクラシック好きで、だから、私もショパンとかシューマンの曲が好きになったの。」

「そうなんだ、俺もシューマンのクライスレリアーナとか好きだよ。」

「うんうん、何か嬉しいな、自分の周りの友達ってみんなJポップとかばっかでさ。」


 しばしの音楽談義。

 きっかけをくれたBud Powellに、そして親父の趣味の広さに感謝だ。

 彼女が口にする演奏家のCDが家にあったりする。

 もちろんクラスのことを話し合ったりしたから、ずいぶん長くカフェにいた。


「あっ、時間良かった?」

「そうね、家には連絡入れておいたから大丈夫だけど、そろそろ…。」

「出よっか。」

「うん。」


 地下鉄の駅まではすぐ。

 そして…。


「どこで降りるの?」

「覚王山よ、赤澤くんは?」

「覚王山。」

「えっ?」


 神様、有難うございます。

 今日一日でずいぶん心の距離が近づけたと思っていたら、家も近かったなんて。

 それにしても隣の中学出身だったとは…。

 朝、自分が使う出入口とは真反対の出入り口を使い、自分は地下鉄の先頭車両、降りたら早足で学校へ、彼女は最後尾に乗り、降りたらのんびりと学校へということだったらしい。

 つまり、同じ列車に乗っていても顔を合わせることが全くなかったということだ。

 ここは思い切って…。


「ねえ、明日待ち伏せしても良いかな?」

「待ち伏せ?」


 しまった、待ち伏せと言うワードはミスチョイスだったか…。


「待ち伏せじゃなくて待ち合わせでしょ、もちOKよ。」


 やった~!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ