表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Crazy World • Online  作者: あのね このな
アパリシタ編
6/28

第6話 死を乗り越えし強者

どうも、あのね このなです!主人公のリューマはとても弱い設定ですが、徐々に最強になっていきますよ!かなり時間かかりますが…

「ガァア!?」


 老猿は顎は地面に届くくらいの大きな口をあけて驚いていた。


 リューマは老猿がやってみせた時と同じ姿勢、構えで魔力を手に集中させ、大きな氷の弓を創ってみせた。文句なしの観察力である。


「「氷!?」」


 老猿に限らず、カミラもその能力に目を疑っていた。彼女はまだリューマの力を目にしてはいなかったのだ。


 そしてリューマは弓をしっかりと引っ張り、木をめがけて矢を射った。その風を切る音は光り輝く紫色の氷の矢に混じって、さらに綺麗に響いてきた。しかし、矢は気には当たらなかった。


「あぁ、射撃は難しいな。」


「「ダァア!?」」


 老猿とカミラは更に驚いた。


「よせよ、照れるじゃないか。て、ダァア!?」


 頭をかきながらにやけていたリューマが振り向いたその先には、人が凍っていた。紫色のその氷は他の誰もでない、リューマの能力。恐らく氷弓(アイスアロー)は捕らえた獲物を凍らす力が秘められている。


「あの服装は政府軍!」


「政府軍?」


「数日前に宇宙船が落下してきたのじゃ。生き長らえるはずもないと思っていたが、よくぞ捕まえてくれた。君はやはり強者じゃの。」


「いや、木を狙った。」


 真っ白な宇宙服。胸には赤と緑、青、黄色の十字架のマークがあった。政府軍のロゴである。


「おい小僧、この島の動物を狩るために来たじゃろ! 全てを吐けぃ!」


「あんた、さっき宇宙船が落下した言ってたでしょ!? 生きて帰るための宇宙船を犠牲にしてまで来るか、普通。そもそも凍ってるから答えられないでしょ!」


 カミラはツッコミを忘れない。


「あ、そうじゃった。若僧、こやつを溶かしてくれ。」


 しかしリューマは反応も見せないまま、腕を組んで考え事をしていた。


「聞こえてるか若僧?」


「おーい、変人?」


 んー、どうやって氷を解くんだ、アイラ?


「さぁね、私も試したことないわ。」


 だよな。


「「聞いてんのかこらぁ!?」」


「無理だ!」


「何が無理だ? 若僧の能力だろうが。」


「そうだけど解かせねぇ! 焚火の近くにでも置いとけな溶けるやろ。」


「まぁ、そうじゃな。とりあえず修行をしようか。その間に溶けるじゃろう。」


「「修行!?」」


 2人が驚くのも無理はない。唐突な質問すぎた。


「猿爺さん、なんで修行を?」


 老猿は杖を石にかけ、不器用に作られた木製の椅子に腰をかけた。


「お主のような若僧を見てるとわしの船長を思い出すんじゃよ。だからなんとなく強くなって欲しくてのぅ。」


「なんだそれ。」


 ケンのゲームは本当に変なとこだけよく作られすぎだろ。


 そして老猿はその船長のことを語りはじめた。


「あれは確か、わしがただの負け組だった頃。突然わしの目の前に頭を下げてきたのじゃ。その野郎の名はマイクリー。」


 するとカミラは目を輝かせていた。


「マイクリーってあの太陽のマイクリー!?」


「いかにもそうじゃ。」


「キャァ! 私、大ファンなの!」


「ブハッハハ。立派な海賊じゃったよ。宇宙じゃけどな。」


 本当にどーゆー設定だよ? 宇宙だ? そう言えばもしかしてトゥエルヴガーディアンズも宇宙関連なのか? めんどくせぇな。


「どこで止まったけな…あぁ、そうじゃった。あれは確か、わしが負け組だっ…」


「「最初からはじめないでくれ!」」


「すまんすまん。マイクリーはとても馬鹿な奴じゃった。」


 舐めてんのか、この猿爺さん。俺とそのマイクリーが似てるって話で馬鹿かよ。


「事実でしょ。」


 黙れ。


「だが、己の可能性を決して疑わなかった。彼はただの剣士で能力があった訳でも、魔導士だった訳でもないが、彼は数々の敵を斬ってきたわぃ。負けたことは何度だってある。数えればキリがないほどにのぅ。」


 やっぱこいつ俺のこと舐めてるよな。


 老猿は落ちている小枝を1つずつ拾って割り、焚火の原料としながら続けた。その舞い上がる炎はまるで物語を写すかのように踊る。


「しかし、負ける度にその力は増していった。生と死の間を何度も何度も彷徨ってきた男じゃ。勝てない敵と戦えば戦うほど強くなってやがったのぅ。その不死身さ故に、燃え尽きることのない太陽と似てることから、太陽のマイクリーと呼ばれるようになったのじゃ。」


 それ、俺関係ないよな。この猿爺さん、脱線してない? ねぇ。


「だが彼はもうこの世にはいない。」


「え、どうしてなの?」


 老猿は涙を浮かべながら必死な顔をしていた。やがて涙は溢れ、鼻水を垂らした。


「妖刀じゃ…彼は無茶な男で…世界一恐ろしい妖刀を自分のモノにしたのじゃよ…最初は強くて頼もしかった…じゃがのぅ、最後(ラスト)銀河(ワールド)で妖刀に魂を喰われてしもうてのぅ…その妖刀は今、マイクリーと共に封印したっ。」


 これ以上、言葉を放つことはなく、ひたすら泣き叫んでいた。


「ね、リューマ。今のうちに抜け出そう。」


「でもどこへ?」


「さぁね。」


カミラとリューマは息を殺してゆっくりとその場を離れ、森の外をめがけた。


やがて2人は森を抜け、水辺で脚が止まる。


「なんだ、あれ?」


それはヤギと思われる形をしたドクロを掲げていた。そう、海賊船である。


「幻の島に海賊が!?」


カミラは驚いている。


すると、海賊船から数えきれないほどの人が顔を出した。


「俺たちはヤギ海賊団だ。ここに政府の宇宙船が落下しているはずだ。大人しく渡してくれ。さもないと殺す。ジェハハ!」


副船長らしきゴツい男が叫んだが、リューマは耳を傾けることなく、容赦なく一撃をくらわせた。


「アイスフロアー!」


水面に手を当て、魔力を注いだ。すると、海は氷、船の航路を塞いだ。


「ちょっ、あんた何してるの!?」


「あいつらはヤギのガーディアンの一味だ。いずれ戦う相手、ここで倒せばいいだろ。」


「どういう事情かは知らないけど、めちゃめちゃ怒ってるわよ!?」


「てめぇ!俺たちの船に何しやがるんだぁ!」


副船長らしき者が紫に凍った海賊船から飛び降り、ピストルを手に持った。


「ヤギ海賊団に喧嘩を売るとは、いい度胸だな!若様が許さないぞ!」


「ドスピエールに伝えろ、俺がぶっ倒すとな!」


「ドスティエールだ…」


「あ、それ。」


「だがそれができない。なぜなら、ここでお前は死ぬからだ! ジェッハハ!」


「「そうだ、そうだ! そんな奴、さっさとやっつけてくれルベン様!」」


海賊船に残ったクルー達が声援を送っている。


一方、リューマとカミラは会議中の模様。


「おいテメェら! 状況わかってんのか!? 喧嘩の最中に会議とはどこまで侮辱する気だ!?」


「「黙っとけでかいの!!」」


「どうする?」


「もう船を凍らせたし、こいつらもやっつけるしかないよなぁ。」


「だよね、まぁ、任せたわ。私は無関係だし。」


「おい…」


カミラは手を引き、木の後ろからリューマを見守った。


アイラ、どうする?


「そうだね、これだけの人数だときついから爆弾とか試したらどう?」


おぉ! それ名案だな、さっすが大賢者。


「黙れ。」


「もう会議は終わったかテメェら。」


どうやらルベンは器が小さいようだ。足踏みをしながら退屈そうな顔をしている。


「あぁ、終わったぜ。ところで、お土産だ!」


「ん!?」


リューマは手のひらに氷の塊を造り出し、ルベンの方に投げた。


「寝返ったかテメェ。ん? グッハァ!?」


ルベンはその氷の塊を見事にキャッチしたが、それは瞬時に爆発し、ルベンを含め、そのクルー達を全て凍らせた。


「「やるじゃない。」」


アイラもカミラもびっくりするほどの威力である。


「テメェ…ドラゴンライダーか!?」


爆発の中心にいたルベンはどうやら完全に凍ってはいなかった。


「しつけぇ奴だな。」


「若様も能力者だ。やり合う気なら、覚悟をしておくことだな。ジェハハ。」


「フローズン。」

 この作品に出てくる人物や生物、科学的なものは全て筆者の変態な妄想によるものであり、現実とは全く異なる場合がございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ