10月5日
今日も目覚めは、穏やかな気分。
どんな気持ちで朝を迎えるかは、結構重要。それによって、一日の過ごし方が変わる。
私の場合、朝一番に考えることは、とかく今日は何をしなきゃかということである。もちろん、それも大事だけど、それでは気が休まらない。
まずは深呼吸。ゆったり、ぼんやりと、あんまり頭を使わずに。すると、そこまで無理したり、頑張ったりしなくてもいいことに気づく。自分のペースを大切にしたいことに気づく。
書くのだって、あらかじめ全部考えてから書かなきゃ、と思うと負担になってしまうが、静かに心の声に耳をそっと傾けながら書いてみると、意外と言葉や思いがすらすらと出てくる。
つまり、頑張ろうと力み過ぎるのではなく、自分と優しく向き合ってみる。それがうまくできるようになると、きっと人生もっと楽しく豊かなものになるだろう。
ベビーシッターさんに来てもらっている間、離乳食を整理したり、休んだり気晴らししたりと束の間の休息を取った。
支援してもらえるのは本当に有難い。自分一人で全部やるのは、持病もあってなかなか難しいから。
ボチボチできることをします。あんまり不満や文句を口にせず。
疲れやうつに負けないよう、自分に合った生き方を選ぶ。無理なく生きるのは本当に大切だということに、病気になってから気づいた。それもそれで一つの教訓、と捉えればいいのかな。