表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
交易路の守護者!~理想の国づくりと貿易で無双したいと思います~  作者: 塩野さち
第三章 熱砂の姫君

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

95/171

魔女伯ルクレツィア

【レオン視点】



『リベルタス歴17年、フェリカ歴136年、3月21日 早朝』



「う~んっ! 朝か!」


 僕は目覚めがいい。


 昨夜は遅くまで宴会だった。


 でも僕って酒が次の日に残らない体質みたい。


 逆にお兄ちゃんは、飲んだらだいたい昼近くまで寝てしまう。


(よし、今日もルクレツィアさんの所にいこう)



 僕の最近の日課だった。


 グラナリア公王ヴィレムの妻である、ルクレツィアさんがオーロラハイドに連れて来られた時はヒドイものだった。


 僕を見て『ああ、レオン可愛い』って、ぎゅーっとされたり、ナデナデされまくったからなぁ。


 まるでリリーママが一人増えたようだった。


 まあ、当のリリーママ本人が「なにこれ面白~い」って笑っていたから良かったけど。


 それから、ルクレツィアさんは、城の中庭に作られたお父さんの墓を見て、泣き崩れ、しばらく動こうとしなかったっけ。


 僕は毎朝、権能の力が回復すると、真っ先にルクレツィアさんの呪いを解くことにしていた。


 いつも、権能を使っていたせいか、能力の扱いにもずいぶんと慣れてきた。


 自分で言うのも変かもしれないけど、権能の扱いは上手いつもりだ。


 もしかすると、お兄ちゃんやお父さんより上手いかも知れない。


(たぶん、あそこに居るんだろうな)



 オーロラハイドの春の朝は、冬の忘れ物と言われる。


 朝はまだ寒いからだ。


 僕は茶色い毛皮のコートを着て、中庭へと向かった。



 お父さんの墓の前にいくと、ルクレツィアさんがいた。


 彼女は女性ものの赤いダッフルコートを着ている。


「ゼファー様すみません。私のせいです。なにとぞ天国で安らかに……」


 ルクレツィアさんは祈りをささげていたが、僕に気が付くと後ろを振り返る。


 吐く息はまだ少し白かった。


「これはレオン様。寒いでしょう? ささ、城の中へ行きましょう」


 僕とルクレツィアさんは、自然と並んで歩く。


 彼女が借りている客間へ来ると、クッキーを出してくれた。


「ルクレツィアさん。だいぶ普通に戻ったね」


 僕はソファーに座ると、クッキーに手を伸ばす。


 レーズン入りのクッキーだ。


 一枚食べてみたが、焼き加減といい、甘さといい美味しい。


 以前聞いたときは、ルクレツィアさんが自分で焼いているという。


 彼女は向かいに座った。



 僕は彼女の方を見て、呪いを調べる。


『キィィィィィィン……』


 僕の右目に、権能の青い光が集まる。


(ごく普通の状態だ。操られている形跡はない。呪いの影響もない。洗脳なし。暗示なし……)


 僕は細かくチェックするが、もう、呪いは見当たらない。


 権能の光をフッと消した。



「ええ、これもレオン様の温情のおかげです。ありがとうございます」


 ルクレツィアさんは頭を下げた。 


 奇麗な所作だ。


「いいんだ、でもごめんね。今のルクレツィアさんは……」


 すでにヴィレム公王には、ルクレツィアさんが元に戻った事は知らせてある。


 しかし……


「分かっています。今の私は『人質』なのでしょう?」


 ルクレツィアさんは頭を上げると、瞳を伏せる。


「何か不自由があったら僕に言って欲しい。力になるから!」


 僕が立ち上がると、彼女も立ち上がる。


 それだけ言い残して、部屋から出た。


(さて、ルクレツィアさんの件はこれでいい。あとは、僕がメルヴへ行く旅支度をしなくちゃな……)


 昨夜の話では、オーロラハイドを4月1日に出発する予定だった。


 ただし、何人がこの話を覚えているかやや不安だったので、後で確認しようと思う。


 お兄ちゃんが起きてきたのは、案の定、昼近くになってからだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ