表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
87/145

絶望のグラナリア

【赤熊のヴィレム・グラナリア公王視点】



「フハハハハハ、憎き(にっくき)ゼファーめを仕留めてやったぞ、フハハハハハ!」



 我は笑いが止まらなかった。


 しかも、逃走時に脱落する騎兵も出なかったため、さらに機嫌が良かった。



 我率いるグラナリア投槍騎兵隊は、本拠地であるグランヴァル城へと帰還した。



「ガッハッハッハ、ルクレツィア、アーサー、いま戻ったぞ!」



 我はリビングにいた、妻のルクレツィアと息子アーサーに声をかける。


 妻は、我を見ると、抱き着いてきた。



「おかえり、ゼファー! 会いたかったわ!」


「な……何を言う? 我はヴィレムだぞ! ゼファーではない!」


 妻の目はトロンとしており、どうやら我の声が届いていないらしい。


 ルクレツィアは、ハグを終えると、テーブルに座る。


 テーブルの上にはクッキーの皿があった。



「さあ、ゼファーもレオンもクッキーを食べて! お仕事お疲れ様!」


「パパー、なんかママが変なんだよ。僕のことレオンって呼ぶし、パパのこともゼファーって呼ぶんだ」


(これは、権能の呪い返しだ!)



 例えば、魅了や呪いの権能で『自害しろ』という命令を出したとする。


 だが、その呪いが返ってきた場合、どうなるか?


 考えたくもない。


 今考えれば、ゼファーが『家に帰れ』と言う命令しか出していなかったのは、万が一、権能が自分に反射してきた場合を想定した事だったのだろう。


 そう、仮に弾き返されたとしても、自分が家に帰るだけなのだから、ほとんどダメージは無い。



「くっ……すまん、ルクレツィア……我は、お前の権能に頼り過ぎたのだ……これは天使か神の罰なのだろうか?」


「パパー、ママを戻してよ~。パパの王の権能でどうにかならないの?」


 アーサーが泣きながら、我にすがってきた。


 基本的に『王の権能』とは、対象に権能を与えるか、対象の権能を奪うことしかできない。


 他にも、同等の王の権能や、下位の貴族の権能を無効化できるというのもある。


 だが、基本的に、王の権能自体は無力なのだ……


 王を慕う臣下がいてこそ、王の権能は威力を発揮する。



「アーサー、お前は王の権能を持っている。だから、パパみたくなるな。本当に大切な人にはな、権能を与えてはいけないのかも知れない……」


「パパ……」


 すうっと、我の両目から、涙が零れ落ちた。



『コンコンコンッ』


「ルーロフです、お取込みのところ失礼ですが、急ぎご報告が……」


 扉の向こうから、北海の狼ルーロフの声がした。


 ルーロフの権能は『俊敏』動きが早くなる権能だ。


 こういった、単純な権能のほうが扱いやすいのかも知れない。


「入れ」


 ガチャリと扉が開き、狼の毛皮をかぶったルーロフが入ってくる。


「リベルタス軍、およそ1万が、グラナリアへ向けて兵を準備中との報告が入りました」


「なにぃ! 来るとは思っていたが、そうか、やはり来るか。して、どのルートを通りそうだ?」


 我は、クッキーを棚にどかすと、テーブルの上に地図を広げる。


「なんでも、海沿いを進軍する予定だとか?」


「もっと詳しい情報はないのかっ!」


 我は妻のせいで、気がたっていた。


 自分でも声を荒げているのがわかる。


「これ以上詳しい情報は入っておりません。おそらく、間もなく進発するだろうと。こちらも兵を動員されてはいかがでしょうか?」


「むう、それしかあるまい。民たちに動員令を出せ。軽騎兵もすべて集めろ!」


「はっ!」


 ルーロフの姿がシュッと消えた。


 おそらく権能を使ったのだろう。


「ゼファー、気をつけてね……」


 妻のルクレツィアが、我の背中にすがりつく。


 その手は肩から首筋にかけて優しく動く。


 だが、嬉しくは無かった。


「ああ、ああ、行ってくるよ。何も心配せず待っていろ」


 我は、振り返らずに部屋を出た。



 夏の湿気が、いやな暑さだ。


 我の頬を、涙か汗か分からない何かが流れ落ちた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ