表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/145

女たち

【ゼファー視点】


「今、オーロラハイドで一番売れてる物は何だと思う?」


(リリー、最近はよく怒ったり泣いたりしてたけど……今日はご機嫌だな)


 リリーと二人きりで、彼女の部屋にいた。昼下がりの窓から差し込む光が、部屋の中をほんのり暖かくしている。テーブルの上には黄金色のチーズ。キャラバンが運んできた最高級品だ。女神官のアウローラから勧められて取り寄せたものだが、リリーに食べさせてみると途端に機嫌が良くなった。


 そのチーズは宝石のように輝いて、香りも格別だった。俺もつい、一口食べてみる。


 とろける舌ざわり、まろやかなミルクの風味。ほどよい塩気と濃厚なコク、口の中いっぱいに広がる旨味。どこかナッツのようなクセもあり、思わず笑みがこぼれた。


「もしかして、チーズが一番人気かな?」

「ぶっぶー、はずれ! 答えは炭と薪でした!」


 リリーが無邪気に笑う。その横顔を見て、少しほっとする。


(たしかに、最近リリーはシルクやアウローラとよく話し込んでいたな。あの三人だと女子会ってやつになるのか)


「ああ、そうか。もう秋だからな。昼は過ごしやすくても、朝晩は冷え込む。暖房用の炭や薪が売れる時期か」

「うん。女の人たち、すごく気にしてたよ」


「そうか。じゃあ、そろそろ仕事に戻るよ」

「ええ、もう行っちゃうの?」


 ついさっきまで笑っていたリリーが、急に寂しそうな顔になる。


(……女の子には女の子の悩みがあるんだよな。俺じゃ分からないことも多いけど、なるべく一緒にいてやりたい)


「分かった。仕事が片付いたら、また来る」

「約束だよ。ヤキトリも買ってきてね」

「ああ、約束する」


 リリーの柔らかな髪にそっとキスをして、部屋を出る。


 長い廊下を抜けて執務室へと向かった。最近はキャラバンから仕入れた絨毯が敷かれて、少しだけ居心地がよくなっている。


 執務室に入ると、そこにはドワーフ王トーリンが椅子に腰掛けて待っていた。


 トーリンは人間の男と同じくらいの背丈で、分厚い筋肉と豊かなヒゲが印象的だ。今日はいつもより丁寧に三つ編みにしてある。


「おう、トーリン。ヒゲの編み方、今日は気合が入ってるな?」


「まあな。山にいる女房から手紙が届いてな。ドワーフの女たちも、この街に移り住みたいと言い出したんだ」


(そういえば、まだドワーフの女性は見たことがないな)


「来るのは構わないが、家のほうは大丈夫か?」


「ああ。外側はもうほぼ完成だ。いま内装を急ピッチで仕上げている。住居が仕上がれば、作業員たちを城壁の建設に回す予定だ」


 トーリンは自慢げにアゴヒゲを撫でる。


(さすがドワーフ、やることが早い)


「助かるよ。仕事の早いチームには、俺から酒をおごるって伝えてくれ」


「おお、それはありがたい。みんな人間の酒が好きだからな。だが、一週間ほど待ってくれ。女たちを迎えに行かなくちゃならん」


「分かった。でも、ドワーフの鉱山はどうする?」


「冬の間は閉山するしかない。寒さが厳しくなれば、鉱石は掘れん。春になったら、また鉱夫を送り込むつもりだ。これからは家族ごと、この街に住むことになる」


「そうか。こっちも助かる。ドワーフが増えれば、きっと街も活気づく」


 話を終えて、俺とトーリンは並んで市場に向かう。目的はヤキトリ。もちろんリリー用の持ち帰りも忘れない。


 香ばしい匂いが立ち込める屋台で、串焼きを何本も買い込んだ。トーリンは酒のつまみにと、特大サイズをいくつも平らげている。


「やっぱり人間の料理は面白いな。こういうのは山じゃ味わえない」

「この街はこれからもっと面白くなる。お前の女房や女たちも、すぐ馴染むさ」


 トーリンが笑いながら頷いた。


 それから一週間後、オーロラハイドの西門に、ドワーフの女性たちの姿が現れた。


「とても面白い」★五つか四つを押してね!

「普通かなぁ?」★三つを押してね!

「あまりかな?」★二つか一つを押してね!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ