表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/2710

1月13日 センター始まる

なし

昨日の続き


書にも流派があったり

紙の素材や

筆の材質について

聞く。


筆の実物もさわったり

実物をみせて

もらう


ありがたや

ありがたや。


確かに素人が

わかるくらいの

差がある。


そこで

思い切って

師に質問。


「やはり、

 高い道具だと、

 いい字が書けるのでしょうか?」


まあ、

ひどい質問。


対面で

キャラクターを前面に出しているが

それでも

ひく質問。


あとで

聞いたら


名門

書道塾を

今年3月に

解散するとのこと。


書も解散。


そんな最後の

講義にも

かかわらず


なんとも

なさけない

俗まみれの質問。


書にすべてを

ささげた

すごい人だったようだ。


「神様です」


後で伝え聞く。


また、ひどい質問をした。


ということで

山の

樹氷ができる

温泉宿に

逃げてきた


山が深い。

雪も回廊のよう。


くだんの


師の回答は、


「高い安いではなく

 自分にあったもの

 なのではないでしょうか?」


なんとまあ。


さすが

書の達人。


人格者。


高潔な回答。


自分が痛み入る。


こうして

また

恥が増加。


まあ

いろいろです・・


お風呂に入って

酒を飲んで寝ます。


なんとまあ

このような場所でも


ビジネスホテルでも


自宅で録画したのを

見れるそうだ


そして

見る番組が。。。


アニメかよ。



なんだかなあ。


まあ、

数話見逃すと

それもそれで

気持ち悪いか。



なし

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ