表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ジェネリック豊臣秀吉の「すゝめシリーズ」

愛国心不要論のすゝめ

作者: ジェネリック豊臣秀吉

過度な愛国心にはご用心。

愛国心が暴走した結果無謀な軍国主義に突き進んだのが旧日本帝国なので。

旧日本の軍部は、愛国心が強いがゆえに無敵の日本が負けるはずがないと思い上がって無謀な戦争に突き進んだのですよ。


旧日本の軍部には間違いなく愛国心はあったが、忠誠心が足らなかったです。

忠誠心がないから大本営発表などで嘘を平然と付いていたのです。


よって愛国心より憂国心や忠誠心を重視すべきだと思いますね。

忠誠心とは誠実さに忠実である事。

そう言う忠誠心に欠けていたのが、旧日本の軍部。

愛国心は時に自国を過大評価し慢心に繋がる。


愛国心が強かった故にアメリカと戦争しても勝てると言う根拠のない自信に基づき太平洋戦争を開始したのが旧日本の軍部です。

愛国心が強かったから旧日本軍はアメリカ軍よりも強いと思い込んでしまった故の大失態。

愛国心より大事なのは誠に忠実である事。

つまり、忠誠心です。

愛国心が強いが故に史料を無視した歴史観を主張する韓国のようにはなりたくないですしね。

僕は、別に日本への愛国心があるから、旧日本軍による慰安婦の強制連行がなかったと主張しているのではなく、史料に基づいて客観的事実を主張しているだけです。


後は憂国心。

国は国民にとっての家のような存在で、自分の家庭を住み心地よくしようと努力するのは当たり前です。

国家と言う家庭をより豊かにしようとして国の将来を慮るのは当然です。

根拠のない自信過剰に繋がる愛国心よりも、冷静に国を慮る現実主義の方が国をより良くする精神として、本当に政治に必要な事です。


愛国心は理想主義、憂国心は現実主義。

そんな違いですね。

日本の自称愛国者は「僕が考えた理想の日本国」って幻想を抱いている人が多いと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ