表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】レスティン・フェレス2~暁の草原  作者: Lesewolf
第一環「春虹の便り」
11/215

①-8 風の知らせ④

「外が暗いの、これは一雨来るわよ。早めに夕食の食材を仕入れてきたいのだけど、戸締はお願いできる?」


 気付けば外は薄暗く、雲も空を覆いつくそうとしている。外では生ぬるい風が吹いているだろう。女将はグリットにウインクした。グリットはすぐに席を立ち、女将を制止した。カップから手を雑に離したため、中身が少しこぼれた。


「待ってくれ。女将はその子供の様子見に行くっていうんだろ、必要ない、やめてくれ」

「でも、もしそうなら詳しい話を聞く必要があるじゃない」

「いや、グリット。俺たちだって()()思いたいんだ。奇跡だって起こるかもしれない。それでも、万が一があるだろ。お前に何かあれば……」



 グリットは窓の向こうを見つめた。先ほどより風が出てきているようで、カウンター席から見える窓には、民家に干されたシーツを慌ててしまいこんでいる女たちが見て取れる。


「もし、そうだとしたのなら」


 グリットは一瞬の間を置いた。自身には必要な間だった。窓の外を遠目で見つめたが、無意識であった。



「すぐに反応して声をかけるのは、きっと俺だ。俺しかいない。将軍はそれをわかって送り出した」


 グリットはカップとり、残っていたココアを飲み干した。上手く混ざっていなかった砂糖が、底でじゃりじゃりしている。非常に甘みを感じ、自然に口元が緩んだ。



「腐っても将軍と親父さんは親友同士なんだろ」


 グリットは頷いた。自然と笑みが零れる。


「将軍は王女と、親父さんの仲人をしたほどだ」

「そりゃあな。さすがに俺も二人の仲を裂くなど、到底無理だと知っているさ」

「どうやって連絡を取ったのかは知らないが、俺が親父さんと連絡を取ったのは最近だ。親父さんだって、まさか俺から連絡が来るとは思ってなかっただろ」


 大旦那の言葉に、グリットは慌てて振り返った。


「お前、親父さんと連絡を取っていたのか!」

「さすがに驚いていたさ。将軍は()()()()()()()()()()()()()に、銀時計を渡して俺を探し出すように送り出した。お前が接触すれば、当然()()()()()()()()。お前がお兄様と一緒に居ることを、あの二人は疑わなかったってわけだ」


 グリットは外を眺めた。風は先ほどより一層強くなってはいるが、恐らく風は何かを知らせたいのだ。

 それが何故なのか。知る者は、物理法則だけであろう。


 過去における選択と、封じたはずの後悔の念が押し寄せてくる。それでも、今は古き友からの知らせであると、信じてみるべきだと、本能で感じることにしたのだ。


「まあさすがに、あいつに弟が居たっていうのは信じられないな。シュタイン将軍も、どうしてそういうことにしようとしたのか、まったくわからん」

「適当に弟って、そう言えって言われているんだろ? それに5,6歳なら、大戦前に生まれている。もしそうであるなら、どうやって隠し通せた? もしそうなら、あの親父さんが知らない筈ないだろう。そんな素振りもなかった」

「お前……」


 大旦那の言葉には、僅かながらの願いが込められている。グリットがその話を信じようとする気がないのは、女将も分かっている。例えそうだとしても、大旦那と女将は願わずにはいられない。グリットにも、それをよくわかっている。



 グリットは無言で席を立ち、扉の鍵を開けて出ていった。女将はカップ見ると一瞬顔を曇らせたが、いつも通りカップを洗った。混ぜるの忘れてたわ、と呟きつつ。


 大旦那は扉に鍵をかけると、一服するためいつも通り厨房の裏へ出た。雨粒が見えたとき、大旦那は思い出して、一言呟いた。



「あ、たまごないんだった」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ