表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

467/566

466, 今のブロックチェーンは「扉の鍵(PQC)だけは立派な、壁のない浴室。そのため、ありのままの……わたしをじっくり見放題」というわけなのですね。ふふ、このあたりの表現が「権威の証」なのですね。

 暗号契約論という手記を、親しい暗号の精霊様に託してから数日が経ちました。そして、その返事を受け取ったのです。


 その返事の内容は……はい、どうやらネゲートに、暗号の研究成果を渡していたようですね。……なるほど、それでここ最近のネゲートの言動が妙だった理由もわかりました。


 もっとも、それはわたしにも責任があります。このままでは危ういとわかっていながら、結局その不安を膨らませたまま「クリプトの塔」に至ったのです。量子アリスのせいではないのです。


 どこかでしっかりと対策を……そう思っていました。ところが昨日、なのです。その流れで上がってきた最新の論文には深く失望しました。書かれていたのは、ショアへの対策だけに有効なPQC(ポスト量子暗号)のみ。それ以外の脅威には一切触れず、「量子ビットに対する耐性はこれで……」とまで記されていたのです。……まさかこの内容で、ネゲートが最近騒いでいる「アルトシーズン」でもやるつもりなのでしょうか。


 この件は、その暗号の精霊様も承知していて、「まあ、いつものことか」と半ば諦めの響きがこもる内容で書き記してありました。ただ、そこに……彼らしさも覗いて、少しほっとしたのです。


 それはつまり、今のブロックチェーンは「扉の鍵(PQC)だけは立派な、壁のない浴室。そのため、ありのままの……わたしをじっくり見放題」というわけなのですね。ふふ、このあたりの表現が「権威の証」なのですね。


 そして、壁を腐食させ壊すのがグローバーなのです。鍵とは違い、壁は範囲が広すぎるため、PQCという概念自体が厳しいのです。一か所を守れば済む話ではないからなのです。


 そして、まとめ方も彼らしいものでした。


 光を手にしたら、影も手に入る。「決定論」は……その両方を隠さず見せてしまう。


 ……、まさにこれなのです。まず、グローバーは非常に有用なアルゴリズムです。なぜなら、複雑な分子構造を探索する創薬では大活躍するからです。それが光。ところが……、解けないことを基盤としていた暗号にとっては影……すなわち猛毒だったのです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ