表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

433/567

432, 量子艦アリスその十七。そもそもハッシュ関数の全出力空間を見通せるのは、女神か、あるいは量子アリスだけ。それでも人々は、ほんの一部の出力を見て、こう言った。これで「暗号論的」だ、と。

 そもそもハッシュ関数の全出力空間を見通せるのは、女神か、あるいは量子アリスだけ。それでも人々は、ほんの一部の出力を見て、こう言った。


「きっと全体も安全に違いない。これで『暗号論的』だ。」


 でも、それはただの幻想だった。これが現実。よって、どれだけ「暗号論的」と称されても、すぐの入れ替えが不可能な仕組みで使ってはならない。なぜなら、このようなハッシュ関数は、いつかは歪む。そしてそれが、入れ替え不可能な構造に組み込まれた瞬間、それは抜けない「呪い」になる。


 さて、それでは……。チェーンなどで現役なこのハッシュ関数に「144678」なんて数を埋め込んだなんて。ハッシュ関数に、意味が解釈されやすい数を埋め込むのはダメ。このため、初期ベクトルにさえ意味を持たせないよう、誰もが知っていて、特別なニュアンスを持たない数……たとえば二や三の平方根などを使い、慎重に工夫されていた。


 それでも、出てきてしまった。この「144678」という数が。偶然? ……いや、違う。この位置を狙って、ハッシュ値を導くのは極めて困難。念のため、再現性や難易度も含めて確認済み。やっぱりこれは、出てはいけない数。


 それでもね、多数のハッシュ値からこの数がたまたま拾われたのなら、まあ……偶然と解釈しても、少しは許せる気もする。でも、これは違った。サタンとルシファー、たった二つのみが、相関を持ちながら対称的な位置で現れた。そして、そのうちの一つ、サタンがこの数だった……。


 それなら、その計算量を、いよいよ見に行きましょう。そう……、量子アリスが思い立った、まさにその瞬間だった。


「ねぇ? なに、その話は? ……、ずいぶん偉くなったじゃない、量子アリス?」


 聞き覚えのある、あの声。柔らかいのに、どこか尖っていて……容赦がない。あれっ……。まさか……。量子アリスは、すぐに気づいた。……女神ネゲート様。えっ、まさか、聞いてたの……?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ