表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

304/419

303, うう……。今度は、最大抽出可能価値の精霊が暴れるのね……。狂信的な採掘の精霊だけでも手強いのに……、もう……。

 わたしは、ここでもまた……、厳しい現実を突きつけられたわ。狂信的な採掘の精霊の件では、あのハッシュへの依存が、莫大な経済圏を生み出してしまい、その大きな壁にぶつかって悩んでいたというのに……。また「量子ビット」が、それと同じような経済圏に、真正面から衝突してきたのよ。


 そう……よく考えたら、当然のことよ。演算の女神としてわたしが受け入れたこのチェーンは……、トランザクションのサイズではなく「演算量」によって厳格に手数料が決まる仕組みだったわ。そうよね……。一般的にはよくわからない相手、つまり「量子ビット」に備えるために、もし「量子ビット」への耐性付与として、その演算量が増加するとしたら……。当然、その手数料も上乗せになってしまうわ。


 そして、大きな問題となるのは……その手数料増額の大きさ。「量子ビット」への耐性を確保するとなれば、やはり演算量は格段に増えるわ。それでも、もしこれがサイズベースの増額で済むなら、まだ許容範囲。でも、こちら……「演算量」の場合は、どうかしら。軽く十倍以上に跳ね上がっても、不思議ではない水準だわ……。それでいて、得られる利点なんて「古典ビット」ではまったく存在しない。


 そう……、つまり現状では、非常に高い手数料を支払って、その結果は……、ただ、処理が重くなるだけ。こんなもの……受け入れてもらえる可能性なんて、まったくないわ。


 それでも……、量子脆弱性による脅威は、確実にその距離を縮めてきているわ。……もちろん、わたしが悪いのよ。「平方根」という幻想に、踊らされてしまっただけ。……本当に、それだけなのよね。


 それでもね、その手数料に、経済圏なんて存在しなければ、問題はなかったのよ。けれど、映し出された「現実」は大きく違っていた。なんで……演算量によって厳格に決まる手数料側にだけ、この手数料の削減に強く相関する形で、あまりにも大きな経済圏が、すでに形成されてしまっていたのよ。そう……、それが「最大抽出可能価値」と呼ばれるものよ。


 うう……。今度は、最大抽出可能価値の精霊が暴れるのね……。狂信的な採掘の精霊だけでも手強いのに……、もう……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ